fc2ブログ

2回目のオルタネータベルト交換

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

Motronicの接点をお手入れしたあと、せっかくタンクもはずしたし、13ミリのソケットも買ってきたので、オルタネータベルトの交換をすることにしました。

テンション調整用のボルトを緩めたあと、別のナットを重ねて締め付け、二つのナットを回すことでオルタネータを昇降させられるようにしておきます。
初めてこの作業をやったとき、袋ナットの中にアルミの板を切り刻んだものを入れて締め付けたのですが、数回使ったら袋ナットの頭がめくれてしまい、その後、アルミの板もなくなってしまったので仕方なしにこれでいきます。
20180706_01

2か所の固定ナットを緩めます。ここと...
20180706_02

ベルトテンション調整ナットの反対側。
20180706_03





オルタネータをいちばん下におろしたところでクランクシャフトのプーリーを回しながらベルトの片側を手前に引いてやると、簡単にベルトがはずれます。
クランクを回すのはエンジン運転時に回転する方向、プーリーに向かって時計回しです。
20180706_04

20180706_05

ベルトがはずれた状態で、試しにオルタネータのプーリーを向こうに押したりこっちに引いたりして回転させてみましたが、硬さやヘンな抵抗もなく、健康な状態のようでした。

新しいベルトをオルタネータ側にかけ...
20180706_06

しかる後にクランクシャフト側プーリーにかけ...
20180706_07

同じようにクランクシャフトを回しながらベルトを押し込むと、一回転もしないでベルトがかかります。
20180706_08

なぜか写真を撮るのを忘れましたが、テンション調整ナットにプレート式のトルクレンチをかけて 8N・mでテンションをかけながら固定用ナットを締めてテンション調整も完了。
20180706_09

プリセット式ではなく、プレート式を使うのは、当たり前ですが、プリセット式だと設定トルクに達すると首が折れてトルクが逃げてしまうためです。
20180706_10

それと、ふと思いついて吸気温度センサーの接点にも接点復活剤を噴いておきました。
20180706_11

ちなみに交換した古いベルトですが、ささくれができていたところは、ささくれを見つけたときに切ってはおいたのですが、やはり劣化は確実に進んでいたものと見えて、繊維がどんどんはがれてきていました。
20180706_12

20180706_13

老眼が進んであまりよく見えませんでしたが、ここには横断方向にクラックができかかっている?
20180706_14

プーリーに接触している側には細かいクラックがたあくさん。
20180706_15

20180706_16

興味本位で古いベルトを切ってみました。ハサミで切ろうと思ったら全く歯が立ちませんでしたが、カッターだとすぱっと切れました。
断面は特段、劣化が進んでいるようには見えませんね。
20180706_17

ささくれができていたところは...
20180706_18

その内側にもクラックが成長していました。
ちょうどこのタイミングで換えておいてよかったようです。
20180706_19

交換は 118,522キロで実施。
20180706_20

さて、この二つの作業のあと、試運転をしようと思っていたのですが、すでに34度の外気温の中で作業をしていて運転する気も起きず。
先週は雨に阻まれ、今週は熱波にやられました。
また月曜日の通勤までお預けですわ(^^;


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ベルト交換作業お疲れ様でした。
これで異音がおさまると良いですね。かなりベルトの痛みが進んでいて、交換して正解の時期だったと思います。

僕はベルトにテンションを掛けるのは、カンでやってます。裏側からレンチを掛けて、ベルトがピンと張った状態で締め付ける、って感覚ですね。
僕も同じ作業をやらなくちゃいけないのですが、天気悪いか猛暑かのどちらかですよ。猛暑のときは作業しないって決めてるんですよ。ミスが多くなるのでね……

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> ベルト交換作業お疲れ様でした。
> これで異音がおさまると良いですね。かなりベルトの痛みが進んでいて、交換して正解の時期だったと思います。

そうですね、月曜日の通勤ではいまのところ音はしませんね、ただ、火曜日からは大雨でぜんぜん乗れていないんですよ(^^;
だいたいメーカー推奨のインターバルっていうのは少し早めのはずなんですが、今回はそれより早めにして正解でしたね。

> 僕はベルトにテンションを掛けるのは、カンでやってます。裏側からレンチを掛けて、ベルトがピンと張った状態で締め付ける、って感覚ですね。

私も前回はそうしたのですが、今回は例の音もあるので正攻法(ほんとか?)でやってみました。
オルタネータやクランク側のプーリーに必要以上に負担かけてベアリングとかイカれるといやというのもあったんですよ。
まあそこまで神経質でなくてもいいかな?

> 僕も同じ作業をやらなくちゃいけないのですが、天気悪いか猛暑かのどちらかですよ。猛暑のときは作業しないって決めてるんですよ。ミスが多くなるのでね……

そうそう、以前アドバイスいただきましたよね、私がリアフレームしめずにセンタースタンド下したとき(笑)
これからなかなか厳しい季節ですね。
要注意です(^^;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?