ツーリング写真の仕上げ加工
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ツーリングに出たときに必ず撮る写真。
景色でも愛車の写真でもきれいに撮りたいですよね。
でも、我々素人はプロのようなロケハンなどなかなかできませんし、旅を急ぐあまり、けっこう妥協した写真を撮ってしまって、帰宅してから改めて見てなんだか残念な思いをすることも多いものです。
特に【写真は引き算である】とはよく言われることで、主題があれば余計なものはできるだけ画面に入れない、あるいはぼかしてしまう、というのは写真を撮るうえでのキモといわれます(と偉そうに書いていますが、みんな昔読んだ写真の指南書の受け売りです)。
ありがたいのは、最近はフィルムカメラではなく、デジタルカメラが主流であるため、画像データをPCに取り込んであれこれ加工できてしまうこと。
RAWデータ(CCDやCMOSなどの撮像素子から出力された画像データの未加工の状態)を扱う場合は【現像】というプロセス(旧来のフィルムとはずいぶん中身は違いますが)を踏むため、【電子暗室】などと形容されることもあります。
これは余談。
この写真は7年くらい前に冬の富士山方面にツーリングしに行った時の写真ですが、樹の枝を入れて撮ったほうが何となく雰囲気があるかな~と思って撮ったものの、帰ってディスプレイで見てみると何とも邪魔な感じがしました。
おまけに、撮影の時は気が付きませんでしたが、画面左下に電線が写りこんでいて、がっかりしたものです。

フィルムカメラであればこの写真はお蔵入りなのですが、デジタルデータなので、画像処理ソフトで周囲の画像データをコピー貼り付けすることで樹の枝も電線も、その痕跡すら残さずに消し去ることができます。
もし、右下の小舟も邪魔なら、これも消してしまえます。

この写真は同じ年の夏、信州から帰ってくる途中に【火山町】という街を走っている途中で撮った写真ですが、バックに人工的な建物が写りこんでいて、これがなければなぁ、と思いました。

ちょっと乱暴な消し方で、『あ、ここなんだか不自然...』と思われてしまうような出来ですが、たぶん、何も知らされていない人が見たらそこに何か別のものが写っていたとは気が付かないのではないかな、と思います。

同じ場所で、相手が女性だったら手が後ろに回るようなアングルから撮った写真。
これも、空になくてもいい電線がばっちり写りこんでいます。
これが飛行機雲だったら風情もあるのでしょうが...。

これも痕跡を残さずに消せます。

最初に出した富士山行きの時に、芦ノ湖スカイランのパーキング(いま思うとヤギさんコーナーのところですね)で写した写真。
ちょうど【RIDER'S CLUB】がDUCATIの写真を撮りに来ていたので、私も真似して傍で撮ったものです。
我がバイクの向こう側に、Monsterの位置決めをしているスタッフと人工構造物が、バイクの後ろにカメラバッグからカメラを出してレンズを選んでいるスタッフが写っていますが...

...これもいなくなりました。

作業にハマると陰にこもってしまいますが、残念な写真を少しは使えるようにできるのは、けっこう楽しいものです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ツーリングに出たときに必ず撮る写真。
景色でも愛車の写真でもきれいに撮りたいですよね。
でも、我々素人はプロのようなロケハンなどなかなかできませんし、旅を急ぐあまり、けっこう妥協した写真を撮ってしまって、帰宅してから改めて見てなんだか残念な思いをすることも多いものです。
特に【写真は引き算である】とはよく言われることで、主題があれば余計なものはできるだけ画面に入れない、あるいはぼかしてしまう、というのは写真を撮るうえでのキモといわれます(と偉そうに書いていますが、みんな昔読んだ写真の指南書の受け売りです)。
ありがたいのは、最近はフィルムカメラではなく、デジタルカメラが主流であるため、画像データをPCに取り込んであれこれ加工できてしまうこと。
RAWデータ(CCDやCMOSなどの撮像素子から出力された画像データの未加工の状態)を扱う場合は【現像】というプロセス(旧来のフィルムとはずいぶん中身は違いますが)を踏むため、【電子暗室】などと形容されることもあります。
これは余談。
この写真は7年くらい前に冬の富士山方面にツーリングしに行った時の写真ですが、樹の枝を入れて撮ったほうが何となく雰囲気があるかな~と思って撮ったものの、帰ってディスプレイで見てみると何とも邪魔な感じがしました。
おまけに、撮影の時は気が付きませんでしたが、画面左下に電線が写りこんでいて、がっかりしたものです。

フィルムカメラであればこの写真はお蔵入りなのですが、デジタルデータなので、画像処理ソフトで周囲の画像データをコピー貼り付けすることで樹の枝も電線も、その痕跡すら残さずに消し去ることができます。
もし、右下の小舟も邪魔なら、これも消してしまえます。

この写真は同じ年の夏、信州から帰ってくる途中に【火山町】という街を走っている途中で撮った写真ですが、バックに人工的な建物が写りこんでいて、これがなければなぁ、と思いました。

ちょっと乱暴な消し方で、『あ、ここなんだか不自然...』と思われてしまうような出来ですが、たぶん、何も知らされていない人が見たらそこに何か別のものが写っていたとは気が付かないのではないかな、と思います。

同じ場所で、相手が女性だったら手が後ろに回るようなアングルから撮った写真。
これも、空になくてもいい電線がばっちり写りこんでいます。
これが飛行機雲だったら風情もあるのでしょうが...。

これも痕跡を残さずに消せます。

最初に出した富士山行きの時に、芦ノ湖スカイランのパーキング(いま思うとヤギさんコーナーのところですね)で写した写真。
ちょうど【RIDER'S CLUB】がDUCATIの写真を撮りに来ていたので、私も真似して傍で撮ったものです。
我がバイクの向こう側に、Monsterの位置決めをしているスタッフと人工構造物が、バイクの後ろにカメラバッグからカメラを出してレンズを選んでいるスタッフが写っていますが...

...これもいなくなりました。

作業にハマると陰にこもってしまいますが、残念な写真を少しは使えるようにできるのは、けっこう楽しいものです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
楽しそうです
kachiさん、こんばんは。
陣馬形の写真の整理と記事に追われてるモアです^^;
写真の加工はまだ手お出しておりませんが、やり出せば楽しくて、またまた寝不足になりそうなので後々の楽しみに取っておきます・・・またお話聞かせてください!
陣馬形の写真の整理と記事に追われてるモアです^^;
写真の加工はまだ手お出しておりませんが、やり出せば楽しくて、またまた寝不足になりそうなので後々の楽しみに取っておきます・・・またお話聞かせてください!
Re: 楽しそうです
モアさん、こんばんは。
> 陣馬形の写真の整理と記事に追われてるモアです^^;
> 写真の加工はまだ手お出しておりませんが、やり出せば楽しくて、またまた寝不足になりそうなので後々の楽しみに取っておきます・・・またお話聞かせてください!
そうなんですよね~
これ、やり始めると時間がたつのも忘れてしまうのが難儀なところなんです。
私も何回時を忘れて会社の仕事に支障が出たことか...(笑)
そうそう、Kashimirも同じような魔力を秘めていますので、ご注意あれっ!!
Kachi//
> 陣馬形の写真の整理と記事に追われてるモアです^^;
> 写真の加工はまだ手お出しておりませんが、やり出せば楽しくて、またまた寝不足になりそうなので後々の楽しみに取っておきます・・・またお話聞かせてください!
そうなんですよね~
これ、やり始めると時間がたつのも忘れてしまうのが難儀なところなんです。
私も何回時を忘れて会社の仕事に支障が出たことか...(笑)
そうそう、Kashimirも同じような魔力を秘めていますので、ご注意あれっ!!
Kachi//
写真の加工
こんばんは、ていじんです。
写真の加工、今は色々出来るんですね~
凄いです。
kachi1さんの写真、綺麗ですが、やはり色々勉強なさってるんですね。
私はデジイチなのでそこまでいけません・・・
こだわるのは構図ですかね~
植木屋なので、全体の構図は大事にしてるんですよ~
写真の加工、今は色々出来るんですね~
凄いです。
kachi1さんの写真、綺麗ですが、やはり色々勉強なさってるんですね。
私はデジイチなのでそこまでいけません・・・
こだわるのは構図ですかね~
植木屋なので、全体の構図は大事にしてるんですよ~
No title
こんばんは
以前スキャナーを買ったら
画像加工のソフト(フォトショップ、ライトだったかな?)が付いていて
色々やってみたことがあります
こんな簡単に修正が出来るんだ~と感動してました
いまだKashimirは格闘中ですw
以前スキャナーを買ったら
画像加工のソフト(フォトショップ、ライトだったかな?)が付いていて
色々やってみたことがあります
こんな簡単に修正が出来るんだ~と感動してました
いまだKashimirは格闘中ですw
Re: 写真の加工
ていじんさん、こんばんは。
> 写真の加工、今は色々出来るんですね~
> 凄いです。
>
> kachi1さんの写真、綺麗ですが、やはり色々勉強なさってるんですね。
ほんとうにデジタルってすごいですよね。
ほんとうに腕のいい人は、とんでもない合成写真を作ってしまわれるんですよ~。
私なんかまだまだなんです(悲)
> 私はデジイチなのでそこまでいけません・・・
> こだわるのは構図ですかね~
私、ていじんさんの写真大好きなんですよ。
オープニングスクリーンの写真だって、前のも今のもキレはいいし、構図は決まっているし。
> 植木屋なので、全体の構図は大事にしてるんですよ~
ほんとう、写真は構図で決まります。
これからも素敵な写真、見せてくださいね~。
Kachi//
> 写真の加工、今は色々出来るんですね~
> 凄いです。
>
> kachi1さんの写真、綺麗ですが、やはり色々勉強なさってるんですね。
ほんとうにデジタルってすごいですよね。
ほんとうに腕のいい人は、とんでもない合成写真を作ってしまわれるんですよ~。
私なんかまだまだなんです(悲)
> 私はデジイチなのでそこまでいけません・・・
> こだわるのは構図ですかね~
私、ていじんさんの写真大好きなんですよ。
オープニングスクリーンの写真だって、前のも今のもキレはいいし、構図は決まっているし。
> 植木屋なので、全体の構図は大事にしてるんですよ~
ほんとう、写真は構図で決まります。
これからも素敵な写真、見せてくださいね~。
Kachi//
Re: No title
takaさん、こんばんは。
> 以前スキャナーを買ったら
> 画像加工のソフト(フォトショップ、ライトだったかな?)が付いていて
> 色々やってみたことがあります
そのスキャナって、Nikonの Cool Scan(II)じゃありません?
確か Photoshop Familyだったかがついていました。
> こんな簡単に修正が出来るんだ~と感動してました
ほんとうに、銀塩で苦労していた露出がある程度救えるのには驚きました。
邪魔なものを消すのも簡単ですし、写真の世界観が変わったのを覚えています。
> いまだKashimirは格闘中ですw
じてゃ私もまだ使いこなせていないんですよ。
あれでハングライダーの飛行機責を立体的に描く、なんて人もいますよ。
お楽しみですねぇ~。
私ももう少し突っ込んで使ってみようかな。
Kachi//
> 以前スキャナーを買ったら
> 画像加工のソフト(フォトショップ、ライトだったかな?)が付いていて
> 色々やってみたことがあります
そのスキャナって、Nikonの Cool Scan(II)じゃありません?
確か Photoshop Familyだったかがついていました。
> こんな簡単に修正が出来るんだ~と感動してました
ほんとうに、銀塩で苦労していた露出がある程度救えるのには驚きました。
邪魔なものを消すのも簡単ですし、写真の世界観が変わったのを覚えています。
> いまだKashimirは格闘中ですw
じてゃ私もまだ使いこなせていないんですよ。
あれでハングライダーの飛行機責を立体的に描く、なんて人もいますよ。
お楽しみですねぇ~。
私ももう少し突っ込んで使ってみようかな。
Kachi//