2回目のオルタネータベルトを交換しようと思ったけど...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日のガソリンタンク内のホース交換の際、せっかくタンクをはずしたので、ついでにオルタネータベルトも交換しようと思い立ちました。

メーカー指定の交換インターバルまではもう少しありますが、こういうものは思い立ったときに少し早くても予防的にやるのが吉でしょう。

ざっと見たところはすぐに切れそうな様子はありません。

ところが、ベルトのテンションを調整するために必要な13ミリのソケットがないことに気がつきました。
6年前にベルトのテンション調整をしたときはトルクレンチを使わず、13ミリのメガネで適当に張りましたが、今回はちゃんとテンションを測りたい。

はずしたプラグをチェックしておきましょう、先日見たばかりなので、大丈夫でしょうが。


今回はそのまま何もせずに、スレッドにグリスだけ塗って戻します。

ダイレクトイグニッションを復旧し...

ハーネスのルーティングをチェックしておきます。こいつもいずれ交換しないといけないかもしれない。


こんなところでほかのハーネスといっしょに束ねられています。
こりゃ交換はけっこう厄介かも。

左側も。

やれやれ、せっかくいろいろ準備したのに、肝心なツールを用意できていなかったなんてあほですね。

まあ、思いついてやりかけたので、仕切り直しにしましょう。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日のガソリンタンク内のホース交換の際、せっかくタンクをはずしたので、ついでにオルタネータベルトも交換しようと思い立ちました。

メーカー指定の交換インターバルまではもう少しありますが、こういうものは思い立ったときに少し早くても予防的にやるのが吉でしょう。

ざっと見たところはすぐに切れそうな様子はありません。

ところが、ベルトのテンションを調整するために必要な13ミリのソケットがないことに気がつきました。
6年前にベルトのテンション調整をしたときはトルクレンチを使わず、13ミリのメガネで適当に張りましたが、今回はちゃんとテンションを測りたい。

はずしたプラグをチェックしておきましょう、先日見たばかりなので、大丈夫でしょうが。


今回はそのまま何もせずに、スレッドにグリスだけ塗って戻します。

ダイレクトイグニッションを復旧し...

ハーネスのルーティングをチェックしておきます。こいつもいずれ交換しないといけないかもしれない。


こんなところでほかのハーネスといっしょに束ねられています。
こりゃ交換はけっこう厄介かも。

左側も。

やれやれ、せっかくいろいろ準備したのに、肝心なツールを用意できていなかったなんてあほですね。

まあ、思いついてやりかけたので、仕切り直しにしましょう。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト