ホイールウェイトの粘着剤を除去しよう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
もうね、東京に行けないとなったらテンションだだ下がりでして。
だからというわけではないのですが、なんだかお手軽というか、手抜きというか、堪忍してください(^^;
いろいろいじっていて気になったホイールの汚れ。
ついこの間、新しいタイヤに履き替えたときにはがされた前のタイヤ用のウェイトの粘着痕。

これを、Mothersのマグ&アルミポリッシャで取り除きます。
といっても、これは金属用のポリッシャなので、ごしごしこするまくるとホイールの塗装がはがれると思います。

やり方としては、ウエスにとったペーストをこの接着材のあとに押し付けてしばらくおき、溶かして拭きとる、という感じ。

数回繰り返すと、きれいさっぱり落ちました。

もう一か所、すぐそばにあるこいつ。
両面テープのものと思しき紙材のようなものは爪でこそぎ落し、接着剤を同様にして取り除きます。


こちらはフロント側。
新しいウェイトの横で少し扱いづらいですが...

少しずつ、慌てずに溶かしていきます。


こんなところでいいでしょう。

このMothersのペーストは、においをかいでみると灯油と少し似たにおいがしますので、ひょっとしたら灯油をウエスにしませても同じように除去できるかもしれません。
ガソリンのような激しい揮発性を持っていないので、塗装面を傷めることはないかな? あまり自信はありませんが。
あとは、永い間ほったらかしだったマフラーエンドの曇り。

これもきれいさっぱり落とせました。

う~ん、ほかにもきれいにしたいところがたくさんあるなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もうね、東京に行けないとなったらテンションだだ下がりでして。
だからというわけではないのですが、なんだかお手軽というか、手抜きというか、堪忍してください(^^;
いろいろいじっていて気になったホイールの汚れ。
ついこの間、新しいタイヤに履き替えたときにはがされた前のタイヤ用のウェイトの粘着痕。

これを、Mothersのマグ&アルミポリッシャで取り除きます。
といっても、これは金属用のポリッシャなので、ごしごしこするまくるとホイールの塗装がはがれると思います。

やり方としては、ウエスにとったペーストをこの接着材のあとに押し付けてしばらくおき、溶かして拭きとる、という感じ。

数回繰り返すと、きれいさっぱり落ちました。

もう一か所、すぐそばにあるこいつ。
両面テープのものと思しき紙材のようなものは爪でこそぎ落し、接着剤を同様にして取り除きます。


こちらはフロント側。
新しいウェイトの横で少し扱いづらいですが...

少しずつ、慌てずに溶かしていきます。


こんなところでいいでしょう。

このMothersのペーストは、においをかいでみると灯油と少し似たにおいがしますので、ひょっとしたら灯油をウエスにしませても同じように除去できるかもしれません。
ガソリンのような激しい揮発性を持っていないので、塗装面を傷めることはないかな? あまり自信はありませんが。
あとは、永い間ほったらかしだったマフラーエンドの曇り。

これもきれいさっぱり落とせました。

う~ん、ほかにもきれいにしたいところがたくさんあるなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト