そろそろRT用のタイヤを探さないと
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
いま履いているタイヤ、DUNLOPのGPR300、リアを交換したあと、500キロほど走ってからフロントを交換しました。
それから1年7カ月、16,000キロで交換時期がきました。
で、久しぶりにどんなタイヤがあるか調べてみました。
■Bridgestone
まずは私のお気に入り、Bridgestone。
いまはいているGPR300の前に履いていたのは、このBridgestoneのBT-023。
このタイヤは乗り心地も良く、編摩耗に至るまでの走行距離も長く、ライフも18000キロほどだったと思います。
でもこのタイヤはもうディスコンのようで、その後継と思われるのがこのT31というタイヤ。

フロントは BT-023と同様に GT Specも用意されています。
■DUNLOP
私がいまはいているのと同じDUNLOPのRoad Smart3。

実はいまのGRP300を履いた結果、私のDUNLOPに対する印象はあまり良くありません。
履き換えたばかりのときというのは、だいたい乗り心地は同じバイクとは思えないほどよくなるものですが、これはどうでしょう。
タイヤパターンはあまり見たことがないユニークなもの。
■Metzeler
私はいままでMetzelerのタイヤを履いたことがありません。
その中でツーリングタイヤを探すと Roadtec Z8M Interactがヒットしました。

ツーリングタイヤの標準といっていいショルダーとセンターでコンパウンドを変えているようです。
パターンはなんとなくオバQのように見えますがどうもウェット性能では定評があるようです。
■MICHELIN
私はいまのRTでMICHELINのタイヤは Pilot Road 2を数本履きました。
このタイヤも乗り心地は良好でした。
ただ、ネット上ではこのひとつ前のモデルである PR3でトレッドの剥離がけっこうな割合で報告されているようで、まあ改良はされているだろうとは思うものの、ちょっと怖い気もします。
『MICHELIN Pilot Road 3 トレッド剥離』なんかで検索するといくつかヒットします。
これはどうしようかなぁ。

■PIRELLI
クルマでは履いているけど、バイクでは履いたことがないタイヤ。
1150のRTに適合するモデルは3つあるようですが、私の使い方だと Angel GTがよろしいようで。

100% Italian Gran Turismoというのは、イタリア製だと思っていいのかな?
四輪用のタイヤで、特にカー用品店専売品は大陸製が多いようなのですが。
とまあ、ほかにもいろいろあるのでしょうが、主だったところはこんな感じかなぁ。
今回ピックアップしたタイヤはみんなツーリングスポーツタイヤなので、たぶんライフやグリップは似たようなものでしょう。
何の根拠もなく、PIRELLIの Angel GTにしてみようかなぁ、と思っていますが、あとはお値段ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いま履いているタイヤ、DUNLOPのGPR300、リアを交換したあと、500キロほど走ってからフロントを交換しました。
それから1年7カ月、16,000キロで交換時期がきました。
で、久しぶりにどんなタイヤがあるか調べてみました。
■Bridgestone
まずは私のお気に入り、Bridgestone。
いまはいているGPR300の前に履いていたのは、このBridgestoneのBT-023。
このタイヤは乗り心地も良く、編摩耗に至るまでの走行距離も長く、ライフも18000キロほどだったと思います。
でもこのタイヤはもうディスコンのようで、その後継と思われるのがこのT31というタイヤ。

フロントは BT-023と同様に GT Specも用意されています。
■DUNLOP
私がいまはいているのと同じDUNLOPのRoad Smart3。

実はいまのGRP300を履いた結果、私のDUNLOPに対する印象はあまり良くありません。
履き換えたばかりのときというのは、だいたい乗り心地は同じバイクとは思えないほどよくなるものですが、これはどうでしょう。
タイヤパターンはあまり見たことがないユニークなもの。
■Metzeler
私はいままでMetzelerのタイヤを履いたことがありません。
その中でツーリングタイヤを探すと Roadtec Z8M Interactがヒットしました。

ツーリングタイヤの標準といっていいショルダーとセンターでコンパウンドを変えているようです。
パターンはなんとなくオバQのように見えますがどうもウェット性能では定評があるようです。
■MICHELIN
私はいまのRTでMICHELINのタイヤは Pilot Road 2を数本履きました。
このタイヤも乗り心地は良好でした。
ただ、ネット上ではこのひとつ前のモデルである PR3でトレッドの剥離がけっこうな割合で報告されているようで、まあ改良はされているだろうとは思うものの、ちょっと怖い気もします。
『MICHELIN Pilot Road 3 トレッド剥離』なんかで検索するといくつかヒットします。
これはどうしようかなぁ。

■PIRELLI
クルマでは履いているけど、バイクでは履いたことがないタイヤ。
1150のRTに適合するモデルは3つあるようですが、私の使い方だと Angel GTがよろしいようで。

100% Italian Gran Turismoというのは、イタリア製だと思っていいのかな?
四輪用のタイヤで、特にカー用品店専売品は大陸製が多いようなのですが。
とまあ、ほかにもいろいろあるのでしょうが、主だったところはこんな感じかなぁ。
今回ピックアップしたタイヤはみんなツーリングスポーツタイヤなので、たぶんライフやグリップは似たようなものでしょう。
何の根拠もなく、PIRELLIの Angel GTにしてみようかなぁ、と思っていますが、あとはお値段ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
おすすめ
こんばんは。
同じRT乗りとしてはお薦めとしては
ROAD4GTです。
ROAD3とは別物と感じます。
T30GTもよかったですがウエット
性能の点で少し劣るかなと感じました。
T31はこの点を改良したようです。
同じRT乗りとしてはお薦めとしては
ROAD4GTです。
ROAD3とは別物と感じます。
T30GTもよかったですがウエット
性能の点で少し劣るかなと感じました。
T31はこの点を改良したようです。
No title
どれにしようかな、って考えてるときが一番楽しいですよね。
うちのGSはこのところずーっとミシュランが続いているので、そろそろ気分を変えたいところです。
僕はブリジストン、ダンロップ、(かつてのヨコハマ)、IRC、ミシュラン、ピレリ、メッツラー、エイボンなど、一通りのタイヤメーカーのバイク用タイヤを使ったことがあります。
どれもみなメーカーなりの個性があるものの、「こりゃダメだ」ってタイヤにはあたってないですね。
どれも一流メーカーですもんね。
だからなのでしょうが、極端に言えば、「どれでもいいや」「安いのにしとこう」になっちゃうんですよ。
安くて長持ちのミシュランに固定してるのは、そのせいでしょうねえ。
うちのGSはこのところずーっとミシュランが続いているので、そろそろ気分を変えたいところです。
僕はブリジストン、ダンロップ、(かつてのヨコハマ)、IRC、ミシュラン、ピレリ、メッツラー、エイボンなど、一通りのタイヤメーカーのバイク用タイヤを使ったことがあります。
どれもみなメーカーなりの個性があるものの、「こりゃダメだ」ってタイヤにはあたってないですね。
どれも一流メーカーですもんね。
だからなのでしょうが、極端に言えば、「どれでもいいや」「安いのにしとこう」になっちゃうんですよ。
安くて長持ちのミシュランに固定してるのは、そのせいでしょうねえ。
Re: おすすめ
naodaさん、こんばんは。
いつもタイヤの情報ありがとうございます。
> こんばんは。
> 同じRT乗りとしてはお薦めとしては
> ROAD4GTです。
> ROAD3とは別物と感じます。
> T30GTもよかったですがウエット
> 性能の点で少し劣るかなと感じました。
> T31はこの点を改良したようです。
みんな新しくなってどんどん追いかけっこみたいですねぇ。
PR4はそんなにいいですか。
あの細かいサイプは確かに排水性が良さそうですものね。
いま、お値段でだいぶ傾いて来ているのですが、どうしようか(^^;)
悩みますねぇ。
Kachi//
いつもタイヤの情報ありがとうございます。
> こんばんは。
> 同じRT乗りとしてはお薦めとしては
> ROAD4GTです。
> ROAD3とは別物と感じます。
> T30GTもよかったですがウエット
> 性能の点で少し劣るかなと感じました。
> T31はこの点を改良したようです。
みんな新しくなってどんどん追いかけっこみたいですねぇ。
PR4はそんなにいいですか。
あの細かいサイプは確かに排水性が良さそうですものね。
いま、お値段でだいぶ傾いて来ているのですが、どうしようか(^^;)
悩みますねぇ。
Kachi//
Re: No title
ぷんとさん、こんばんは。
> どれにしようかな、って考えてるときが一番楽しいですよね。
> うちのGSはこのところずーっとミシュランが続いているので、そろそろ気分を変えたいところです。
そうそう、なんでもそうですけど、考えている時が一番楽しいよね(^^)
でも、種類が多すぎるとそれはそれで悩みが多くなりますね。
> 僕はブリジストン、ダンロップ、(かつてのヨコハマ)、IRC、ミシュラン、ピレリ、メッツラー、エイボンなど、一通りのタイヤメーカーのバイク用タイヤを使ったことがあります。
> どれもみなメーカーなりの個性があるものの、「こりゃダメだ」ってタイヤにはあたってないですね。
> どれも一流メーカーですもんね。
現代のタイヤですからねぇ。老舗といわれるところはまあどこを選んでも大丈夫かなと思いますね、、
> だからなのでしょうが、極端に言えば、「どれでもいいや」「安いのにしとこう」になっちゃうんですよ。
> 安くて長持ちのミシュランに固定してるのは、そのせいでしょうねえ。
私の印象では、今の所相性はブリジストンなんですよ。
乗り心地もライフも一番私にあってました。
今回はちょっと変えてみようかなと思っています(^^)
Kachi//
> どれにしようかな、って考えてるときが一番楽しいですよね。
> うちのGSはこのところずーっとミシュランが続いているので、そろそろ気分を変えたいところです。
そうそう、なんでもそうですけど、考えている時が一番楽しいよね(^^)
でも、種類が多すぎるとそれはそれで悩みが多くなりますね。
> 僕はブリジストン、ダンロップ、(かつてのヨコハマ)、IRC、ミシュラン、ピレリ、メッツラー、エイボンなど、一通りのタイヤメーカーのバイク用タイヤを使ったことがあります。
> どれもみなメーカーなりの個性があるものの、「こりゃダメだ」ってタイヤにはあたってないですね。
> どれも一流メーカーですもんね。
現代のタイヤですからねぇ。老舗といわれるところはまあどこを選んでも大丈夫かなと思いますね、、
> だからなのでしょうが、極端に言えば、「どれでもいいや」「安いのにしとこう」になっちゃうんですよ。
> 安くて長持ちのミシュランに固定してるのは、そのせいでしょうねえ。
私の印象では、今の所相性はブリジストンなんですよ。
乗り心地もライフも一番私にあってました。
今回はちょっと変えてみようかなと思っています(^^)
Kachi//
No title
16000から18000って結構持ちますね~
MICHELINからRord5ってのも発売されたようです。
(MICHELINはPilotの名前は使わなくなるそうですが...)
前評判はなかなか良さそうです、ちょっとお高いのが難点らしいですが...
私の場合PIRELLIの Angel GTは減りが早かったです。
MICHELINからRord5ってのも発売されたようです。
(MICHELINはPilotの名前は使わなくなるそうですが...)
前評判はなかなか良さそうです、ちょっとお高いのが難点らしいですが...
私の場合PIRELLIの Angel GTは減りが早かったです。
悩める選択肢があるだけ、1100RT乗りからすれば羨ましいです。(笑)
リヤ18インチを見放すメーカーさん増えてますから…(笑)
PIRELLIのANGEL前世代のSTも現GTも履きましたが、乗り味がすごく良いタイヤです。
確かに持ちはBT023のほうが良かったですが…
ミシュランはPR3はコシの無い乗り味だったらしいですが、4以降は良いという話を聞きましたね。
ま、1100RT用はラインナップ無いんですが…(笑)
リヤ18インチを見放すメーカーさん増えてますから…(笑)
PIRELLIのANGEL前世代のSTも現GTも履きましたが、乗り味がすごく良いタイヤです。
確かに持ちはBT023のほうが良かったですが…
ミシュランはPR3はコシの無い乗り味だったらしいですが、4以降は良いという話を聞きましたね。
ま、1100RT用はラインナップ無いんですが…(笑)
Re: No title
ganmodokiさん、こんばんは。
> 16000から18000って結構持ちますね~
私がいままではいたタイヤでは、ブリジストンがいちばん持って18000キロでしたね~
いまはいているダンロップのGPR300は、16000キロもったとは言っても、ブリジストンでは少し溝が残っていましたけど、こちらはほとんどダメですね。
> MICHELINからRord5ってのも発売されたようです。
> (MICHELINはPilotの名前は使わなくなるそうですが...)
> 前評判はなかなか良さそうです、ちょっとお高いのが難点らしいですが...
おお、それはノーマークでした(^^)
お値段は大事ですね、やっぱり。
今回は(というかいつもんですが)、お値段が高いのはちょっと敬遠かなぁ(^^;
あと1年、息子の面倒見ないといけないし(笑)
> 私の場合PIRELLIの Angel GTは減りが早かったです。
Angel GTは早かったですか。
だいぶAngel GTに傾いていたんですが、ちょっと考えなおそうかな(^^;
Kachi//
> 16000から18000って結構持ちますね~
私がいままではいたタイヤでは、ブリジストンがいちばん持って18000キロでしたね~
いまはいているダンロップのGPR300は、16000キロもったとは言っても、ブリジストンでは少し溝が残っていましたけど、こちらはほとんどダメですね。
> MICHELINからRord5ってのも発売されたようです。
> (MICHELINはPilotの名前は使わなくなるそうですが...)
> 前評判はなかなか良さそうです、ちょっとお高いのが難点らしいですが...
おお、それはノーマークでした(^^)
お値段は大事ですね、やっぱり。
今回は(というかいつもんですが)、お値段が高いのはちょっと敬遠かなぁ(^^;
あと1年、息子の面倒見ないといけないし(笑)
> 私の場合PIRELLIの Angel GTは減りが早かったです。
Angel GTは早かったですか。
だいぶAngel GTに傾いていたんですが、ちょっと考えなおそうかな(^^;
Kachi//
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> 悩める選択肢があるだけ、1100RT乗りからすれば羨ましいです。(笑)
> リヤ18インチを見放すメーカーさん増えてますから…(笑)
そうか、1100は後ろ18なんでしたね。
確かにラインナップ見ても18がない気がします。
なくなることはないのでしょうけど、選択肢が狭いのはちょっと悲しいかもしれませんね。
私の場合は、ろくすっぽ知識がないからかえって少ないほうが迷いがなくていいかも、なんて言ったら怒られるか(^^;
> PIRELLIのANGEL前世代のSTも現GTも履きましたが、乗り味がすごく良いタイヤです。
PIRELLIは乗り心地がいいと聞きますね。
私がバイクで履いていないブランドは、今回上げた中ではMetzelerとPIRELLIなんですよね。
なので、今回はBSとミシュランははずそうかと(^^)
> 確かに持ちはBT023のほうが良かったですが…
> ミシュランはPR3はコシの無い乗り味だったらしいですが、4以降は良いという話を聞きましたね。
まーぼーさんはBSはあまりいい印象はないとおっしゃっていましたよね、私はぴったりだったんですけどね(^^; やっぱり好みというのは難しいですね。
PR4は、PR3の噂を真に受けて、今回は見送ろうかなと(^^;
> ま、1100RT用はラインナップ無いんですが…(笑)
そう考えるとちょっと悲しいですね。
リアホイールを取り換えることはできないんでしょうかね。
扁平率の調整でタイヤの外形合わせられないのかなぁ。
太ささえ合わせておけばスイングアームにあたることもなさそうなんですけど、ダメかなぁ。
Kachi//
> 悩める選択肢があるだけ、1100RT乗りからすれば羨ましいです。(笑)
> リヤ18インチを見放すメーカーさん増えてますから…(笑)
そうか、1100は後ろ18なんでしたね。
確かにラインナップ見ても18がない気がします。
なくなることはないのでしょうけど、選択肢が狭いのはちょっと悲しいかもしれませんね。
私の場合は、ろくすっぽ知識がないからかえって少ないほうが迷いがなくていいかも、なんて言ったら怒られるか(^^;
> PIRELLIのANGEL前世代のSTも現GTも履きましたが、乗り味がすごく良いタイヤです。
PIRELLIは乗り心地がいいと聞きますね。
私がバイクで履いていないブランドは、今回上げた中ではMetzelerとPIRELLIなんですよね。
なので、今回はBSとミシュランははずそうかと(^^)
> 確かに持ちはBT023のほうが良かったですが…
> ミシュランはPR3はコシの無い乗り味だったらしいですが、4以降は良いという話を聞きましたね。
まーぼーさんはBSはあまりいい印象はないとおっしゃっていましたよね、私はぴったりだったんですけどね(^^; やっぱり好みというのは難しいですね。
PR4は、PR3の噂を真に受けて、今回は見送ろうかなと(^^;
> ま、1100RT用はラインナップ無いんですが…(笑)
そう考えるとちょっと悲しいですね。
リアホイールを取り換えることはできないんでしょうかね。
扁平率の調整でタイヤの外形合わせられないのかなぁ。
太ささえ合わせておけばスイングアームにあたることもなさそうなんですけど、ダメかなぁ。
Kachi//