エキストラクターとオートポンチ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日のフォークオイルの交換で壊してしまったブレーキキャリパーのパッドピン。
こいつを抜かないといけない。
これに必要なツールを物色しに行ってきました。
しかし工具屋さんというのは誘惑が多い。
いろいろ見ていると、あれもほしい、これもほしいと物欲が頭をもたげてくるのであります(^^;
そういえば最近、いや、ずいぶん前から思っていたのですが、機械いじりに没頭していると、どうしても工具類をふとどこかに置き忘れてしまうことがあります。さっき使っていたツールをまた使おうと思ったときに、あれ、どこにおいたっけ? という具合。
これってけっこう危ないことですよね。
ヘンなところに置き忘れると事故のもとでもあります。
メンテナンスする時はテーブルを出していろいろそこに置いているのですが、やっぱり雑然とするので、工具用のトレーを買っておくか。
ツールを取り換えるときは必ずここに置いておく癖をつけよう。

あれだけたくさんあったタイラップもそろそろ底をつく。
長いのと短いの両方。これで向こう5年くらいは持つでしょう。

そして今日のメイン。
エキストラクタのセットであります。
本当は一つのサイズ単体でもよかったのですが、この先も使うことがあるかもしれないので、セット物を買っておきました。

これだけのサイズが入っています。太いほうは本当に出番があるかどうかちょっと怪しいですが。

値段が値段なので、精度のほうは??ですが...。

そしてポンチ。
ふつうのポンチにしようかと思っていたのですが、オートポンチなるものがあるのを知りました。
その場でネットを検索して見ると、ハンマーでたたくことなくマーキングができるということを知ってこちらにしました。

マーキングポイントに先端をあてたのち、押しつけることで押し込められたシャフトがバネの力で反発、先端が対象物に打撃を与えてマーキングします。

打撃の強さはここで調整します。
これが最も強い状態、デフォルトです。

そして反時計回しに回すと弱くなります。

今回のパッドピンをはずすのには使わないかもしれませんが、いろいろ使う場面があるでしょう。
なんだか工具って萌えますねぇ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日のフォークオイルの交換で壊してしまったブレーキキャリパーのパッドピン。
こいつを抜かないといけない。
これに必要なツールを物色しに行ってきました。
しかし工具屋さんというのは誘惑が多い。
いろいろ見ていると、あれもほしい、これもほしいと物欲が頭をもたげてくるのであります(^^;
そういえば最近、いや、ずいぶん前から思っていたのですが、機械いじりに没頭していると、どうしても工具類をふとどこかに置き忘れてしまうことがあります。さっき使っていたツールをまた使おうと思ったときに、あれ、どこにおいたっけ? という具合。
これってけっこう危ないことですよね。
ヘンなところに置き忘れると事故のもとでもあります。
メンテナンスする時はテーブルを出していろいろそこに置いているのですが、やっぱり雑然とするので、工具用のトレーを買っておくか。
ツールを取り換えるときは必ずここに置いておく癖をつけよう。

あれだけたくさんあったタイラップもそろそろ底をつく。
長いのと短いの両方。これで向こう5年くらいは持つでしょう。

そして今日のメイン。
エキストラクタのセットであります。
本当は一つのサイズ単体でもよかったのですが、この先も使うことがあるかもしれないので、セット物を買っておきました。

これだけのサイズが入っています。太いほうは本当に出番があるかどうかちょっと怪しいですが。

値段が値段なので、精度のほうは??ですが...。

そしてポンチ。
ふつうのポンチにしようかと思っていたのですが、オートポンチなるものがあるのを知りました。
その場でネットを検索して見ると、ハンマーでたたくことなくマーキングができるということを知ってこちらにしました。

マーキングポイントに先端をあてたのち、押しつけることで押し込められたシャフトがバネの力で反発、先端が対象物に打撃を与えてマーキングします。

打撃の強さはここで調整します。
これが最も強い状態、デフォルトです。

そして反時計回しに回すと弱くなります。

今回のパッドピンをはずすのには使わないかもしれませんが、いろいろ使う場面があるでしょう。
なんだか工具って萌えますねぇ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト