ダイレクトイグニッションといっしょに頼むパーツはないかな?
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ベアリング交換が未実施ですが、エンジン不調もなんとかしないといけません。
すでにいくつかのパーツを交換していますが、次のターゲット、ダイレクトイグニッションを注文するならついでに必要なものも頼んでおこうかと。
念のためにおかしなところはないかをチェックしておきました。
これは今回のパーツ注文とはあまり関係ありませんが、前後のショックのチェックをしておきます。
7万6千キロ過ぎのときに交換しているのですでに4万キロを走っています。
OHLINSであればとうにオーバーホールの時期を超えていますが、どうやら大丈夫のようです。
こちらフロント。

そしてこちらはリア。オイル漏れは見られません。

昨年、交換したO2センサーの配線ですが、場所が場所だけにマフラーのタイコに触れているとやばい。要チェック。

全体におかしなところはなかったのですが、1か所見つけてしまいました。
オイルレベルグラスの後方、オイルクーラーから下りてきてオイルパンに入るオイルルートのオイルパンとの接続部にオイルのにじみが認められました。
ここはパッキンを換えるだけで大丈夫かな?
これくらいのものであれば、Motorworksに頼まなくても、ディーラーでサクッと買えるでしょう。

あとはMotorworksのサイトで妙な誘惑に惑わされずに、必要なものだけを物色しましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ベアリング交換が未実施ですが、エンジン不調もなんとかしないといけません。
すでにいくつかのパーツを交換していますが、次のターゲット、ダイレクトイグニッションを注文するならついでに必要なものも頼んでおこうかと。
念のためにおかしなところはないかをチェックしておきました。
これは今回のパーツ注文とはあまり関係ありませんが、前後のショックのチェックをしておきます。
7万6千キロ過ぎのときに交換しているのですでに4万キロを走っています。
OHLINSであればとうにオーバーホールの時期を超えていますが、どうやら大丈夫のようです。
こちらフロント。

そしてこちらはリア。オイル漏れは見られません。

昨年、交換したO2センサーの配線ですが、場所が場所だけにマフラーのタイコに触れているとやばい。要チェック。

全体におかしなところはなかったのですが、1か所見つけてしまいました。
オイルレベルグラスの後方、オイルクーラーから下りてきてオイルパンに入るオイルルートのオイルパンとの接続部にオイルのにじみが認められました。
ここはパッキンを換えるだけで大丈夫かな?
これくらいのものであれば、Motorworksに頼まなくても、ディーラーでサクッと買えるでしょう。

あとはMotorworksのサイトで妙な誘惑に惑わされずに、必要なものだけを物色しましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト