3カ月、3,000キロ弱を走ってオイル交換
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
もう記事にするほどのことでもないのですが、前回の交換から3カ月ちょっと、距離にして2400キロほどしか走っていませんが、1500キロほどで燃えた分を補充して、もうこんなに真っ黒になってしまったので、ちょっと早いですがオイル交換をすることにしました。

まずはフィラーキャップをあけておきます。

ドレンプラグを緩めて指でちょいちょいと回していき...

どばっ。

焼肉の網がちゃんとドレンプラグをキャッチしてくれていますね。

ドレンホールからのオイルの勢いが弱って糸を引き始めたころにオイルフィルタをはずして、オイルをまきちらさずにすませます。

はずしたドレンプラグについていたワッシャ。
鉄製のつぶれ代がついたもの。これがけっこう使い勝手がよろしい。
左がはずしたほう、右が新しくつけるほう。


これをドレンプラグにのっけて...

オイルが切れるのをひたすら待ちます。
この状態ですでに20分くらい経過しています。その間にステアリングヘッドのベアリングのロケハンを行ないました。

オイルが切れたらドレンプラグを手で止まるところまでしめて...

レンチで締めあげます。
本当はトルクレンチを使ったほうがいいのでしょうが、このパッキンだとつぶれ代がつぶれたところで一気にしめる力が大きくなるので、そこでとめておけばよく、いらぬ負担をネジ山にかけなくてすみそうです。

新しいオイルフィルタをつける前に車体側に古いOリングが残っていないかをチェック。

新しいオイルフィルタにオイルを入れ、Oリングにオイルを薄く塗って車体側に装着。

オイルはこんなところに置くべきじゃないですねぇ、ひっくり返したらどうすんの。
まあ、もちろんこれはジョッキに入れるために置いたのではなく、撮影のためですが(^^;

使っているのは一年を通してこのオイル。

3.7リットルくらいでエンジンを回してこれくらい。ちょうどいいかな。

116,239での交換であります。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もう記事にするほどのことでもないのですが、前回の交換から3カ月ちょっと、距離にして2400キロほどしか走っていませんが、1500キロほどで燃えた分を補充して、もうこんなに真っ黒になってしまったので、ちょっと早いですがオイル交換をすることにしました。

まずはフィラーキャップをあけておきます。

ドレンプラグを緩めて指でちょいちょいと回していき...

どばっ。

焼肉の網がちゃんとドレンプラグをキャッチしてくれていますね。

ドレンホールからのオイルの勢いが弱って糸を引き始めたころにオイルフィルタをはずして、オイルをまきちらさずにすませます。

はずしたドレンプラグについていたワッシャ。
鉄製のつぶれ代がついたもの。これがけっこう使い勝手がよろしい。
左がはずしたほう、右が新しくつけるほう。


これをドレンプラグにのっけて...

オイルが切れるのをひたすら待ちます。
この状態ですでに20分くらい経過しています。その間にステアリングヘッドのベアリングのロケハンを行ないました。

オイルが切れたらドレンプラグを手で止まるところまでしめて...

レンチで締めあげます。
本当はトルクレンチを使ったほうがいいのでしょうが、このパッキンだとつぶれ代がつぶれたところで一気にしめる力が大きくなるので、そこでとめておけばよく、いらぬ負担をネジ山にかけなくてすみそうです。

新しいオイルフィルタをつける前に車体側に古いOリングが残っていないかをチェック。

新しいオイルフィルタにオイルを入れ、Oリングにオイルを薄く塗って車体側に装着。

オイルはこんなところに置くべきじゃないですねぇ、ひっくり返したらどうすんの。
まあ、もちろんこれはジョッキに入れるために置いたのではなく、撮影のためですが(^^;

使っているのは一年を通してこのオイル。

3.7リットルくらいでエンジンを回してこれくらい。ちょうどいいかな。

116,239での交換であります。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト