New Equipments for Road Bike
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
とある昼下がり。
大阪に行く機会があった私は、曽根崎にあるウエムラサイクルパーツを訪ねました。

このショップはリアル店舗でもネットショップと同等のお値段でいろんなパーツを販売していて、たまに大阪に出てくるとついつい寄ってしまうところ。
品ぞろえも豊富です。
そこで購入してきたもの。
パールイズミのアンバウンドグローブ。
これ、Amazonだと3,888円と出ていますが、ウエムラサイクルパーツだとジャスト3,000円だったりします。

もうひとつ、これが大物。
GARMINのEDGE520Jであります。
ケイデンスセンサー、心拍センサーがついたやつです。

至福の開封~。

内容物です。
左上から、メーター本体、マニュアル、充電・データ転送用USBケーブル、左下に行って、ステムとアウターマウント、ケイデンスセンサーを止めるためのベルト、ケイデンスセンサー、スピードセンサー、心拍計ベルト、左下に行って、心拍計簡易マニュアル、そして心拍計本体です。

これが心拍計。正確にはこれはアンテナらしく、センサーそのものはベルトについていて、スナップでこのアンテナに信号が入るようです。

さて、またげんなりしたのがこのマニュアルでして...。

最終頁は275ページです(^^;
とてもじゃないけど、読む気が起こりません。
ほんとはちゃんと読まないと宝の持ち腐れなんでしょうねぇ。

さて本体です。

スマホとペアリングすると、本体のソフトウェアのアップデートもスマホ経由でするらしい。

ライト、CATEYEのスピードメーター、スマホ、そしてEDGEをつけると、もううるさいくらいです。
スマホとCATEYEは外したほうがEDGEの操作がしやすそうですが、スマホはここにあるほうが何かと便利ではあるんですよねぇ。

スピードセンサーはリアかフロントのハブに巻きつけます。

ケイデンスセンサーはクランクに。

ところがここでちょっと問題発生。
ためしにスタートボタンを押して記録をスタートさせようとすると、『メモリー不足』と出て動きませぬ。
いろいろすったもんだしていたら、原因がわかりました。
EDGEを充電するためにPCにUSBケーブルで接続したのですが、そのときのドライブレターが『Eドライブ』。

ところが、通常、PCのバックアップのために接続しているUSBのハードディスクもドライブレターが『Eドライブ』。

で、このハードディスクを接続していると、自動でバックアップが走るようにバックアップソフトを起動しているのですが、EDGEのドライブレターがハードディスクと同じであったために、PCのファイルの一部がコピーされた模様。
これを削除したらすんなり動くようになりました。
ところが、そこに至るまでに工場出荷状態に戻したりしたのですが(それでもコピーされたファイルは削除されなかった)、どうもパッケージのキッティングでペアリングされていたセンサー類が全部解除されてしまったようで。
しかたないから手動でスピードメーターとケイデンスセンサーまでペアリングできたのですが、心拍計だけがなぜかペアリングできません。
『検索中』のステータスからちっとも進まず、難儀しています(^^;

まあとりあえずこれで心拍計以外はOKのようです。
これでしばらく遊べそうですね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
とある昼下がり。
大阪に行く機会があった私は、曽根崎にあるウエムラサイクルパーツを訪ねました。

このショップはリアル店舗でもネットショップと同等のお値段でいろんなパーツを販売していて、たまに大阪に出てくるとついつい寄ってしまうところ。
品ぞろえも豊富です。
そこで購入してきたもの。
パールイズミのアンバウンドグローブ。
これ、Amazonだと3,888円と出ていますが、ウエムラサイクルパーツだとジャスト3,000円だったりします。

もうひとつ、これが大物。
GARMINのEDGE520Jであります。
ケイデンスセンサー、心拍センサーがついたやつです。

至福の開封~。

内容物です。
左上から、メーター本体、マニュアル、充電・データ転送用USBケーブル、左下に行って、ステムとアウターマウント、ケイデンスセンサーを止めるためのベルト、ケイデンスセンサー、スピードセンサー、心拍計ベルト、左下に行って、心拍計簡易マニュアル、そして心拍計本体です。

これが心拍計。正確にはこれはアンテナらしく、センサーそのものはベルトについていて、スナップでこのアンテナに信号が入るようです。

さて、またげんなりしたのがこのマニュアルでして...。

最終頁は275ページです(^^;
とてもじゃないけど、読む気が起こりません。
ほんとはちゃんと読まないと宝の持ち腐れなんでしょうねぇ。

さて本体です。

スマホとペアリングすると、本体のソフトウェアのアップデートもスマホ経由でするらしい。

ライト、CATEYEのスピードメーター、スマホ、そしてEDGEをつけると、もううるさいくらいです。
スマホとCATEYEは外したほうがEDGEの操作がしやすそうですが、スマホはここにあるほうが何かと便利ではあるんですよねぇ。

スピードセンサーはリアかフロントのハブに巻きつけます。

ケイデンスセンサーはクランクに。

ところがここでちょっと問題発生。
ためしにスタートボタンを押して記録をスタートさせようとすると、『メモリー不足』と出て動きませぬ。
いろいろすったもんだしていたら、原因がわかりました。
EDGEを充電するためにPCにUSBケーブルで接続したのですが、そのときのドライブレターが『Eドライブ』。

ところが、通常、PCのバックアップのために接続しているUSBのハードディスクもドライブレターが『Eドライブ』。

で、このハードディスクを接続していると、自動でバックアップが走るようにバックアップソフトを起動しているのですが、EDGEのドライブレターがハードディスクと同じであったために、PCのファイルの一部がコピーされた模様。
これを削除したらすんなり動くようになりました。
ところが、そこに至るまでに工場出荷状態に戻したりしたのですが(それでもコピーされたファイルは削除されなかった)、どうもパッケージのキッティングでペアリングされていたセンサー類が全部解除されてしまったようで。
しかたないから手動でスピードメーターとケイデンスセンサーまでペアリングできたのですが、心拍計だけがなぜかペアリングできません。
『検索中』のステータスからちっとも進まず、難儀しています(^^;

まあとりあえずこれで心拍計以外はOKのようです。
これでしばらく遊べそうですね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
あ~いいですね520、僕のアマゾンの欲しいものリストにずっと入っていて
今の510が使えなくなったらいつかはと思っているですが・・・
使用感とかまた教えてください、やはり日本語の方が使いやすそう
それにしても説明書の厚みw今時珍しい、と言うかそれだけ多機能なんですね
いきなりメモリー不足じゃ困っちゃいますね(笑)なんで?と思ったら
無事復旧したみたいでホッとしました
心拍計はオートで電源落としちゃうみたいなので
装着してセンサー検索すればすぐ出ると思いますよ
今の510が使えなくなったらいつかはと思っているですが・・・
使用感とかまた教えてください、やはり日本語の方が使いやすそう
それにしても説明書の厚みw今時珍しい、と言うかそれだけ多機能なんですね
いきなりメモリー不足じゃ困っちゃいますね(笑)なんで?と思ったら
無事復旧したみたいでホッとしました
心拍計はオートで電源落としちゃうみたいなので
装着してセンサー検索すればすぐ出ると思いますよ
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> あ~いいですね520、僕のアマゾンの欲しいものリストにずっと入っていて
> 今の510が使えなくなったらいつかはと思っているですが・・・
> 使用感とかまた教えてください、やはり日本語の方が使いやすそう
これ、ずっとほしかったんですが、なかなか手が出なかったんですよ。
ようやく手に入りましたねぇ。
ちょっと使ってみましたけど、ペアリングしてしまえばスマホに自動でアップロードされるし、便利ですねぇ。
しばらく楽しく遊べそうです。
> それにしても説明書の厚みw今時珍しい、と言うかそれだけ多機能なんですね
ボタンが7つくらいしかついていないんですが、これでこの250ページ以上の機能を操作するんですからねぇ。
宝の持ち腐れにならないようにしないと(笑)
> いきなりメモリー不足じゃ困っちゃいますね(笑)なんで?と思ったら
> 無事復旧したみたいでホッとしました
> 心拍計はオートで電源落としちゃうみたいなので
> 装着してセンサー検索すればすぐ出ると思いますよ
いいよネットに指導してもらったり、ネットで情報調べたりして、ようやくリセットしてペアリングできました。
心拍ってどれくらい打っているのか興味津々でしたけど、けっこう平気で170超えるんですねぇ。
こんどの乗鞍でどんな数字が出るか楽しみです(^^)
Kachi//
> あ~いいですね520、僕のアマゾンの欲しいものリストにずっと入っていて
> 今の510が使えなくなったらいつかはと思っているですが・・・
> 使用感とかまた教えてください、やはり日本語の方が使いやすそう
これ、ずっとほしかったんですが、なかなか手が出なかったんですよ。
ようやく手に入りましたねぇ。
ちょっと使ってみましたけど、ペアリングしてしまえばスマホに自動でアップロードされるし、便利ですねぇ。
しばらく楽しく遊べそうです。
> それにしても説明書の厚みw今時珍しい、と言うかそれだけ多機能なんですね
ボタンが7つくらいしかついていないんですが、これでこの250ページ以上の機能を操作するんですからねぇ。
宝の持ち腐れにならないようにしないと(笑)
> いきなりメモリー不足じゃ困っちゃいますね(笑)なんで?と思ったら
> 無事復旧したみたいでホッとしました
> 心拍計はオートで電源落としちゃうみたいなので
> 装着してセンサー検索すればすぐ出ると思いますよ
いいよネットに指導してもらったり、ネットで情報調べたりして、ようやくリセットしてペアリングできました。
心拍ってどれくらい打っているのか興味津々でしたけど、けっこう平気で170超えるんですねぇ。
こんどの乗鞍でどんな数字が出るか楽しみです(^^)
Kachi//
お揃いです
おはようございます、ていじんです
エッジ520、私もおソロです
ただ私は英語版に続きに2台目ですが(笑)
でも日本語版にして正解でした
多機能過ぎて英語版だと訳がわかりませんでしたから
私もまだまだ使いきれてませんが、みてるだけで楽しいです♪
エッジ520、私もおソロです
ただ私は英語版に続きに2台目ですが(笑)
でも日本語版にして正解でした
多機能過ぎて英語版だと訳がわかりませんでしたから
私もまだまだ使いきれてませんが、みてるだけで楽しいです♪
Re: お揃いです
ていじんさん、こんばんは。
> おはようございます、ていじんです
>
> エッジ520、私もおソロです
> ただ私は英語版に続きに2台目ですが(笑)
そうだ、ていじんさん、英語版でしたね。
1台目って、確か選択したんでしたっけ^_^;
> でも日本語版にして正解でした
> 多機能過ぎて英語版だと訳がわかりませんでしたから
いやあ、日本語でも多機能すぎてわかんないですねぇ^_^;
しかも、買ってから昼間走ったことないので、走行中にどんな数字が画面に踊っているか見たことがないという(o_o)
> 私もまだまだ使いきれてませんが、みてるだけで楽しいです♪
でしょうねぇ。
若い頃だったらけっこう早くいろんな機能にアクセスしてなんとなく使いこなしていたんでしょうけど、最近はさっぱりですねぇ。
そうかと言ってマニュアル見るの億劫だし^_^;
ボチボチですね^ - ^
Kachi//
> おはようございます、ていじんです
>
> エッジ520、私もおソロです
> ただ私は英語版に続きに2台目ですが(笑)
そうだ、ていじんさん、英語版でしたね。
1台目って、確か選択したんでしたっけ^_^;
> でも日本語版にして正解でした
> 多機能過ぎて英語版だと訳がわかりませんでしたから
いやあ、日本語でも多機能すぎてわかんないですねぇ^_^;
しかも、買ってから昼間走ったことないので、走行中にどんな数字が画面に踊っているか見たことがないという(o_o)
> 私もまだまだ使いきれてませんが、みてるだけで楽しいです♪
でしょうねぇ。
若い頃だったらけっこう早くいろんな機能にアクセスしてなんとなく使いこなしていたんでしょうけど、最近はさっぱりですねぇ。
そうかと言ってマニュアル見るの億劫だし^_^;
ボチボチですね^ - ^
Kachi//