いよいよバッテリーも交換だろうなぁ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
事故前にいろいろRTをいじっているとき、カウルをはずしてあちこち見ていたら、やっぱりバッテリーのターミナルが粉を噴いていました。

なんだか『風の谷のナウシカ』の腐海のようですね(^^;


前回、去年の2月に見たときよりも結晶が多い感じです。いよいよ寿命か。

全体をお掃除して復旧。ボルトのプラスがなめちゃっていますね。

ぎゅっと締めて緩まないように。

もうバイク屋さんにあずかっていただいて3週間ほど経ってしまっていますから、直ったころには上がっちゃっているでしょうねぇ。
いよいよ交換ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
事故前にいろいろRTをいじっているとき、カウルをはずしてあちこち見ていたら、やっぱりバッテリーのターミナルが粉を噴いていました。

なんだか『風の谷のナウシカ』の腐海のようですね(^^;


前回、去年の2月に見たときよりも結晶が多い感じです。いよいよ寿命か。

全体をお掃除して復旧。ボルトのプラスがなめちゃっていますね。

ぎゅっと締めて緩まないように。

もうバイク屋さんにあずかっていただいて3週間ほど経ってしまっていますから、直ったころには上がっちゃっているでしょうねぇ。
いよいよ交換ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ちなみに、バッテリーが粉吹いているときはお湯をかけると溶けます

Re: No title
Ryuさん、こんばんは。
> ちなみに、バッテリーが粉吹いているときはお湯をかけると溶けます
おお、なるほど、そうなんですね。
硫酸が結晶化したものだからかな?
お湯をかけたらたっぷりのお湯で流したほうがよさそうですね(^^)
こんど粉ふいたときに試してみます(^^)
Kachi//
> ちなみに、バッテリーが粉吹いているときはお湯をかけると溶けます

おお、なるほど、そうなんですね。
硫酸が結晶化したものだからかな?
お湯をかけたらたっぷりのお湯で流したほうがよさそうですね(^^)
こんど粉ふいたときに試してみます(^^)
Kachi//
No title
賛否両論ありますが、私はターミナルにはグリスを塗ってます。
確かに見た目は汚くホコリが付きやすいですが腐食するよりはマシかと。
それもバッテリー側なら交換すればOKですが配線側が腐食したら
かなり大事になりそうですからね。
確かに見た目は汚くホコリが付きやすいですが腐食するよりはマシかと。
それもバッテリー側なら交換すればOKですが配線側が腐食したら
かなり大事になりそうですからね。
Re: No title
TOYさん、連投ありがとうございます。
> 賛否両論ありますが、私はターミナルにはグリスを塗ってます。
> 確かに見た目は汚くホコリが付きやすいですが腐食するよりはマシかと。
なるほど、そういう手もありますね。
確かにグリスを塗ると埃なんかがつきやすくなりそうですけど、錆なさそうですね。
こんどやってみましょうかね。
> それもバッテリー側なら交換すればOKですが配線側が腐食したら
> かなり大事になりそうですからね。
ハーネスは腐食すると厄介ですね。
マイナス端子につながっているところは金属ピースなので、すぐにハーネスが侵されることはなさそうですけど、粉噴いているとそこから飛びそうですものね。
いろいろ考えないといけませんね。
Kachi//
> 賛否両論ありますが、私はターミナルにはグリスを塗ってます。
> 確かに見た目は汚くホコリが付きやすいですが腐食するよりはマシかと。
なるほど、そういう手もありますね。
確かにグリスを塗ると埃なんかがつきやすくなりそうですけど、錆なさそうですね。
こんどやってみましょうかね。
> それもバッテリー側なら交換すればOKですが配線側が腐食したら
> かなり大事になりそうですからね。
ハーネスは腐食すると厄介ですね。
マイナス端子につながっているところは金属ピースなので、すぐにハーネスが侵されることはなさそうですけど、粉噴いているとそこから飛びそうですものね。
いろいろ考えないといけませんね。
Kachi//