ぞろ目をつくりに佐々里峠を越えよう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
11万キロ以降、なかなか距離が伸びないわがRT。
そんな中で、先日の能登半島の先端 狼煙行きで760キロを走ってそこそこ距離が延びました、もう少しでぞろ目なので、一気に行っちゃおうか、と走りに出ました。
スタート時のODOは 111,030キロ、あと80キロほどでオールワンです。

鴨川右岸を上っていきます。このあたりも木々が色づいて空の蒼に映えて美しい。

橋を渡って左岸へ。ここは自転車のトレーニングでも鞍馬方面に行くときに通るルート。このあたりはまだまだ平坦ですが、だんだん坂がきつくなってきます、お気に入りの道の一つ。

佐々里峠に向かう途中、R477は美しい道です。3ケタ国道なので1.5車線から2車線ですが、いかにも田舎の素敵な道です。

春は桜がきれいでしょうねぇ。

佐々里峠。何回か来たことがありますが、この先にある風景が好きなんです。峠から見下ろす、いま来た道も好きな風景です。

府道38号線に乗り換えて佐々里峠を過ぎ、しばらく行くと、最勝寺という小さなお寺につきます。

うんと山の中なのですが、けっこう立派な片側1車線の道路が走ります。でも、この谷に挟まれた、日本昔話に出てきそうな集落の様子と山の起伏が好き。

向こうに見える急な斜角の屋根を持つ家は、むかしは茅葺屋根のおうちだったんでしょうねぇ。

こんな風景にもRTはけっこうなじみます。

やっぱり旅するバイクだからかな。
もう丸9年、9万6千キロ余りをともにしてきているこのバイクはもう体の一部と思っていいかもしれません。
新しいバイクもどんどん出てきていますけど、なぜかそれらに試乗してみても、再びこのバイクに乗ると『ああ、やっぱりこいつだなぁ』と思ってしまう。

もうこんな距離を走ってしまい、ABSユニットも取っ払ってしまっていては売ったところでいくらにもなりませんしね。このままぶっ壊れるまで乗りましょう。
その前に私がぶっ壊れるかな?

そんなことを考えながら秋が深まる美山に至る道を行きます。

黄葉にススキに小川。もう絵に描いたような日本の田舎の秋。

ここも私のお気に入りの場所の一つ。
沿道に黄葉や紅葉が植わっていて、道もなまめかしい曲線を描いてむこうにのびています。

紅葉はちょっと遅かったかなぁ、以前来たときはもっと鮮やかだった。

この道の向こうに美山があります。

自転車で走っても気持ちよさそう。でも、ここまで来るのがけっこうタイヘン。

バイクもたくさん走っていました。

さて、もうすぐ美山につきます。続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
11万キロ以降、なかなか距離が伸びないわがRT。
そんな中で、先日の能登半島の先端 狼煙行きで760キロを走ってそこそこ距離が延びました、もう少しでぞろ目なので、一気に行っちゃおうか、と走りに出ました。
スタート時のODOは 111,030キロ、あと80キロほどでオールワンです。

鴨川右岸を上っていきます。このあたりも木々が色づいて空の蒼に映えて美しい。

橋を渡って左岸へ。ここは自転車のトレーニングでも鞍馬方面に行くときに通るルート。このあたりはまだまだ平坦ですが、だんだん坂がきつくなってきます、お気に入りの道の一つ。

佐々里峠に向かう途中、R477は美しい道です。3ケタ国道なので1.5車線から2車線ですが、いかにも田舎の素敵な道です。

春は桜がきれいでしょうねぇ。

佐々里峠。何回か来たことがありますが、この先にある風景が好きなんです。峠から見下ろす、いま来た道も好きな風景です。

府道38号線に乗り換えて佐々里峠を過ぎ、しばらく行くと、最勝寺という小さなお寺につきます。

うんと山の中なのですが、けっこう立派な片側1車線の道路が走ります。でも、この谷に挟まれた、日本昔話に出てきそうな集落の様子と山の起伏が好き。

向こうに見える急な斜角の屋根を持つ家は、むかしは茅葺屋根のおうちだったんでしょうねぇ。

こんな風景にもRTはけっこうなじみます。

やっぱり旅するバイクだからかな。
もう丸9年、9万6千キロ余りをともにしてきているこのバイクはもう体の一部と思っていいかもしれません。
新しいバイクもどんどん出てきていますけど、なぜかそれらに試乗してみても、再びこのバイクに乗ると『ああ、やっぱりこいつだなぁ』と思ってしまう。

もうこんな距離を走ってしまい、ABSユニットも取っ払ってしまっていては売ったところでいくらにもなりませんしね。このままぶっ壊れるまで乗りましょう。
その前に私がぶっ壊れるかな?

そんなことを考えながら秋が深まる美山に至る道を行きます。

黄葉にススキに小川。もう絵に描いたような日本の田舎の秋。

ここも私のお気に入りの場所の一つ。
沿道に黄葉や紅葉が植わっていて、道もなまめかしい曲線を描いてむこうにのびています。

紅葉はちょっと遅かったかなぁ、以前来たときはもっと鮮やかだった。

この道の向こうに美山があります。

自転車で走っても気持ちよさそう。でも、ここまで来るのがけっこうタイヘン。

バイクもたくさん走っていました。

さて、もうすぐ美山につきます。続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは~(^.^)
もう秋も終わりですね~
こちらの日曜日は天気が悪く、
一月以上乗れておりません(^^;)
kachiさんの写真で秋を満喫させて頂きました。
”なまめかしい道路の曲線”?
そう言われてみれば・・・
想像力豊かですね~~
妄想力でしょうか・・・
いやこれは感性ですね(笑)
もう秋も終わりですね~
こちらの日曜日は天気が悪く、
一月以上乗れておりません(^^;)
kachiさんの写真で秋を満喫させて頂きました。
”なまめかしい道路の曲線”?
そう言われてみれば・・・
想像力豊かですね~~
妄想力でしょうか・・・
いやこれは感性ですね(笑)
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> こんにちは~(^.^)
>
> もう秋も終わりですね~
> こちらの日曜日は天気が悪く、
> 一月以上乗れておりません(^^;)
> kachiさんの写真で秋を満喫させて頂きました。
お楽しみいただけてよかったです(*^_^*)
一ヶ月もならなかったら、私だったらきっと禁断症状を起こして悶絶していると思います(;^_^A
このところ天候不順でしたからなねぇ。
> ”なまめかしい道路の曲線”?
> そう言われてみれば・・・
> 想像力豊かですね~~
> 妄想力でしょうか・・・
> いやこれは感性ですね(笑)
いやあ、たぶん、ご想像の通りですよ(;^_^A
この曲線、やっぱりいいですよ(*^_^*)
バイパスじゃないこういうくねくねがいいんです(*^_^*)
女性も街もバイクも車もみんな一緒です(*^_^*)
Kachi//
> こんにちは~(^.^)
>
> もう秋も終わりですね~
> こちらの日曜日は天気が悪く、
> 一月以上乗れておりません(^^;)
> kachiさんの写真で秋を満喫させて頂きました。
お楽しみいただけてよかったです(*^_^*)
一ヶ月もならなかったら、私だったらきっと禁断症状を起こして悶絶していると思います(;^_^A
このところ天候不順でしたからなねぇ。
> ”なまめかしい道路の曲線”?
> そう言われてみれば・・・
> 想像力豊かですね~~
> 妄想力でしょうか・・・
> いやこれは感性ですね(笑)
いやあ、たぶん、ご想像の通りですよ(;^_^A
この曲線、やっぱりいいですよ(*^_^*)
バイパスじゃないこういうくねくねがいいんです(*^_^*)
女性も街もバイクも車もみんな一緒です(*^_^*)
Kachi//
No title
こんばんわ。先日クルマで三千院周辺を散策して参りました。平日だったのでのんびりできてよかったです。
ブログ中の写真ですが・・・いいですねえ!味があって!じ~っくりと見させていただきました。
京都の秋がとってもうらやましいです。
ブログ中の写真ですが・・・いいですねえ!味があって!じ~っくりと見させていただきました。
京都の秋がとってもうらやましいです。
Re: No title
よっちゃんさん、こんばんは。
返信遅くなってすみません。
> こんばんわ。先日クルマで三千院周辺を散策して参りました。平日だったのでのんびりできてよかったです。
ああ、平日に来られましたが、それは羨ましい。
京都の秋は、休日はすごい人ですからねえ、平日に動けるなら是非そのメリットを最大限に活用なさってください。(*^_^*)
> ブログ中の写真ですが・・・いいですねえ!味があって!じ~っくりと見させていただきました。
> 京都の秋がとってもうらやましいです。
恐縮です。私の写真でほっこりしていただけたらこんなに嬉しいことはありません。
写真は昔から好きですが、なかなか腕の方は上がりません(;^_^A
もっと楽しんでいただけるように精進しますね(*^_^*)
Kachi//
返信遅くなってすみません。
> こんばんわ。先日クルマで三千院周辺を散策して参りました。平日だったのでのんびりできてよかったです。
ああ、平日に来られましたが、それは羨ましい。
京都の秋は、休日はすごい人ですからねえ、平日に動けるなら是非そのメリットを最大限に活用なさってください。(*^_^*)
> ブログ中の写真ですが・・・いいですねえ!味があって!じ~っくりと見させていただきました。
> 京都の秋がとってもうらやましいです。
恐縮です。私の写真でほっこりしていただけたらこんなに嬉しいことはありません。
写真は昔から好きですが、なかなか腕の方は上がりません(;^_^A
もっと楽しんでいただけるように精進しますね(*^_^*)
Kachi//
No title
いつもながら素敵な写真をありがとうございます
僕は凄く飽き性で今までバイクも車検を通すことなく買い替えてましたが
RTは全然飽きませんねwまだ5年ですがこんなに長く乗ったバイクは初めてです
それどころか乗るごとに好きになる不思議なバイクです
最近乗れてないのでKachiさんのように体の一部になるのはまだまだですが
自転車で体力付けていつまでも乗り続けたいです(笑)
僕は凄く飽き性で今までバイクも車検を通すことなく買い替えてましたが
RTは全然飽きませんねwまだ5年ですがこんなに長く乗ったバイクは初めてです
それどころか乗るごとに好きになる不思議なバイクです
最近乗れてないのでKachiさんのように体の一部になるのはまだまだですが
自転車で体力付けていつまでも乗り続けたいです(笑)
さすがKachiさん、いいアングルを切り取られますねぇ〜
鮮やかだけど華やかではない紅葉の色合いと銀&黒のRTが絶妙な配置です。
我が家の能天気な空色では出ない雰囲気です。(笑)
でも、他の良いバイクに触れてもRTに戻ると「これだよなぁ」…よく分かります!
たぶん259RTだけが持つ「何か」があるんでしょうね。
現行の1200に比べれば鈍重とも言えるんですが、それが悪い事だと少しも思わないという…不思議ですね(^^)
鮮やかだけど華やかではない紅葉の色合いと銀&黒のRTが絶妙な配置です。
我が家の能天気な空色では出ない雰囲気です。(笑)
でも、他の良いバイクに触れてもRTに戻ると「これだよなぁ」…よく分かります!
たぶん259RTだけが持つ「何か」があるんでしょうね。
現行の1200に比べれば鈍重とも言えるんですが、それが悪い事だと少しも思わないという…不思議ですね(^^)
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> いつもながら素敵な写真をありがとうございます
恐縮です(^^;
カメラが手に入ってから楽しくてよく持ち出すようになりましたが、どうも会心の一枚っていうのがなかなかできないんですよ(^^;
とにかく下手な鉄砲を数撃つことにします(^^)
> 僕は凄く飽き性で今までバイクも車検を通すことなく買い替えてましたが
> RTは全然飽きませんねwまだ5年ですがこんなに長く乗ったバイクは初めてです
> それどころか乗るごとに好きになる不思議なバイクです
まったくそうですねぇ。
私も初めてBMWのバイクに乗りましたけど、際勝は『え?』て感じでしたけど、乗るほどになじむというか、一言で言うとあきないんですよね~
> 最近乗れてないのでKachiさんのように体の一部になるのはまだまだですが
> 自転車で体力付けていつまでも乗り続けたいです(笑)
なんだか、3日も乗っていないとうずうずするんですよ。禁断症状みたいにね(笑)
自転車はまだまだTREKさんに遠く及ばないからこれから精進して早く追いつくようにしますね!
来年も乗鞍出られるかな?
Kachi//
> いつもながら素敵な写真をありがとうございます
恐縮です(^^;
カメラが手に入ってから楽しくてよく持ち出すようになりましたが、どうも会心の一枚っていうのがなかなかできないんですよ(^^;
とにかく下手な鉄砲を数撃つことにします(^^)
> 僕は凄く飽き性で今までバイクも車検を通すことなく買い替えてましたが
> RTは全然飽きませんねwまだ5年ですがこんなに長く乗ったバイクは初めてです
> それどころか乗るごとに好きになる不思議なバイクです
まったくそうですねぇ。
私も初めてBMWのバイクに乗りましたけど、際勝は『え?』て感じでしたけど、乗るほどになじむというか、一言で言うとあきないんですよね~
> 最近乗れてないのでKachiさんのように体の一部になるのはまだまだですが
> 自転車で体力付けていつまでも乗り続けたいです(笑)
なんだか、3日も乗っていないとうずうずするんですよ。禁断症状みたいにね(笑)
自転車はまだまだTREKさんに遠く及ばないからこれから精進して早く追いつくようにしますね!
来年も乗鞍出られるかな?
Kachi//
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> さすがKachiさん、いいアングルを切り取られますねぇ〜
> 鮮やかだけど華やかではない紅葉の色合いと銀&黒のRTが絶妙な配置です。
> 我が家の能天気な空色では出ない雰囲気です。(笑)
恐れ入ります(^^;
それもこれも30年カメラのおかげです(笑)
コンパクトでは出ない色合いが出るんで助けられています(^^)
> でも、他の良いバイクに触れてもRTに戻ると「これだよなぁ」…よく分かります!
> たぶん259RTだけが持つ「何か」があるんでしょうね。
> 現行の1200に比べれば鈍重とも言えるんですが、それが悪い事だと少しも思わないという…不思議ですね(^^)
この歳になると、このいい意味でのダルさがちょうどいいんですよね。
本当に不思議なんですが、TDM850のときは飽きちゃうのに、まる9年のっても飽きないんですわ、このバイク。
最初はなんと走らんバイクか、なんと角のある振動のバイクか、と少し蒼ざめたのですが、あるところからエンジンの回りが軽くなり、振動も丸くなって10万超えてもまだまだこれからって感じがいいんです。
ああ、長くなるからまた別記事にしましょうか(笑)
Kachi//
> さすがKachiさん、いいアングルを切り取られますねぇ〜
> 鮮やかだけど華やかではない紅葉の色合いと銀&黒のRTが絶妙な配置です。
> 我が家の能天気な空色では出ない雰囲気です。(笑)
恐れ入ります(^^;
それもこれも30年カメラのおかげです(笑)
コンパクトでは出ない色合いが出るんで助けられています(^^)
> でも、他の良いバイクに触れてもRTに戻ると「これだよなぁ」…よく分かります!
> たぶん259RTだけが持つ「何か」があるんでしょうね。
> 現行の1200に比べれば鈍重とも言えるんですが、それが悪い事だと少しも思わないという…不思議ですね(^^)
この歳になると、このいい意味でのダルさがちょうどいいんですよね。
本当に不思議なんですが、TDM850のときは飽きちゃうのに、まる9年のっても飽きないんですわ、このバイク。
最初はなんと走らんバイクか、なんと角のある振動のバイクか、と少し蒼ざめたのですが、あるところからエンジンの回りが軽くなり、振動も丸くなって10万超えてもまだまだこれからって感じがいいんです。
ああ、長くなるからまた別記事にしましょうか(笑)
Kachi//