fc2ブログ

MAZDA Roadster RFが大阪にやってきた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日来、いろんなサイトを見ていると、しばしばMAZDAのRoadster RFの広告が目に入っていました。
何でも11月19日(土)と20日(日)に大阪のマツダブランドスペースでプロトタイプが展示されるらしい。

たまたまというか、その日奥さんもお休みだったので、いっしょ行こうといって出かけました。
開場は10:15でそれに合わせて出発しようとしたのですが、奥さんは着るものがなかなか決まらず、大阪のパーキングに入れたのは11:00過ぎ(^^;
20161126_01

ところが、洋服を選んでいて朝食を食べられなかった奥さんが『おなかがすいた』というもので、先にお食事をすることに(泣)
20161126_02

気もそぞろな私は3皿くらいで『おなかいっぱい』といい、奥さんも大食漢ではないから似たようなもので、喧嘩することなく平和に食事を切り上げ、ブランドスペースに向かいました。
会場の前まで来て、ありゃなんだ?
20161126_03

ロードスターが壁に『飾られている』ぞ?
20161126_04

モックかなぁとか言いながら会場に入ります。
20161126_05

入口を入ったら、きれいなおねえさんがカタログをくださいました。
20161126_06

さて、さっそく見ましょうかね。
会場には2台のRFが置いてあって、こちらはAT仕様。
20161126_07

こっちは6MT仕様。
20161126_08

このおめめが好き。
20161126_09

リトラクタブルハードトップを閉めた状態のRF。赤いBREMBOのキャリパーがカッコよろしい。
このオープンカーとは違うリアのラインが素敵です。
20161126_10

ハードトップをあけて乗ってみます。
20161126_11

ロングノーズのタイトなキャビン。これがスポーツカーのたたずまいですねぇ。
20161126_12

フロントオーバーハングが短く、フロントホイールが前方にあるから、アクセルペダルの右のほうの自然な位置にあります。
20161126_13

リアもコンパクト。こんなプロポーション、ひさしぶりに見た。もちろん、オープンのロードスターも基本的なバランスは同じですけど。
20161126_14

BBSのホイールのスポークの間から赤いキャリパーたのぞきます。かっくいい。
20161126_15

リアウィンドウ部。
実機を見て初めて知ったのですが、リアウィンドウはこんなふうになっているんですね。
ハードトップを納めるリッドが開くからのようです。
20161126_16

リアのテールランプ。
20161126_17

これが気に入らないという方もいらっしゃるようですが、私は好きです。
20161126_18

ヘッドライト部分。この切れ長な目がシャープさを強調していますね、いい意匠です。
20161126_19

このサイドの見ようによってはクラシカルなラインがたまらない。
20161126_20

20161126_21

奥さんがハードトップを操作してあけています。そんなに体を曲げなくてもスイッチに手は届くと思うぞ。
20161126_22

これがハードトップを開閉する機構。滑らかに、静かに正確にハードトップをトランクの前部に格納します。このあたりの動きは滑らかでいいですねぇ。
20161126_23

時速10キロ以下なら走りながら開閉できるそうです。
20161126_24

メーターも自照式。鮮やかで見やすい。
20161126_25

タコメーターのほうが大きいところがスポーツカーというところかな。
20161126_26

オープンにするとリアのガラスは格納されてなくなります。その代わり、一部にウィンドスクリーンのようなものがあって、このあたりは風洞実験なんかでいろいろ試してこんなふうにしていあるのでしょうね。
20161126_27

RFもいいけど、ベースになったオープンのRoadsterもいいですね。
もちろん、こっちのほうが軽いけど、RFのほうはエンジンが2リットルなのでよりパワフル。
20161126_28

こんなクルマ、ガレージとお金に余裕があれば普段使いのもののほかに1台持ちたいですねぇ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ライトの意匠

おはようございます、ていじんです

最近のマツダデザイン、私も好きです
特にライト、フロントそしてリアも外車に負けないぐらい素敵
特にLEDの使い方は絶妙だと思います

それにしてもこのロードスター、かっちょええですね
余裕があれば確かに遊び用に欲しい一台です
ただその余裕がない・・・(笑)

Re: ライトの意匠

ていじんさん、こんばんは。

> おはようございます、ていじんです
>
> 最近のマツダデザイン、私も好きです
> 特にライト、フロントそしてリアも外車に負けないぐらい素敵
> 特にLEDの使い方は絶妙だと思います

さすが光りものの師匠 ていじんさん、しっかりごらんになっていますね~
そうそう、あの切れ長のお目目とリアのまるくてちょっと横に伸びたランプがカッコいいんですよ~
本当によくなりましたね、マツダのデザイン。
私の中では、初代越すもスポーツ、RX-7の最終型がいままでのベスト2、そして最近の一連の魂動デザインは秀逸だと思います。
このRFも初めて見たときはビビっときましたね~

> それにしてもこのロードスター、かっちょええですね
> 余裕があれば確かに遊び用に欲しい一台です
> ただその余裕がない・・・(笑)

本当にかっこいいですねぇ。
真横から見た感じは、往年のトヨタ2000GTのようなシルエットで、2シーターとして割り切ったデザインにしたたまものでしょうね。
用途としてはバイクと同じような使い方でしょうけど、いかんせん車庫がクルマ1台分必要なんですよねぇ。
まこと、余裕があれば1台遊び用にほしい筆頭です。
リタイヤしたら田舎に引っ越して、ガレージが2.5台分あるおうちでもかって車2台とバイク1台のセカンドライフもいいかもしれませんね。
ま、夢ですけど(笑)

Kachi//

No title

あ~こうなっているんですね
Facebookの写真を見て「タルガトップ?手動?」と思っていましたが
電動で収納するんですね重量と金額が上がりそうですがカッコイイ!
ハッチバックじゃなくてクーペなんですね、好きなスタイルです
欲を言えばせっかくのブレンボもう少し大きなディスクにして欲しかったですね

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> あ~こうなっているんですね
> Facebookの写真を見て「タルガトップ?手動?」と思っていましたが
> 電動で収納するんですね重量と金額が上がりそうですがカッコイイ!

そうなんですよ。
電動ワンタッチ。時速10キロ以下なら動いていても開閉できるそうで、その動きもかっこいいですよー(*^_^*)
巷の動画のインプレを見ていると、閉じた状態ではボディ剛性もいいようです。

> ハッチバックじゃなくてクーペなんですね、好きなスタイルです

そうそう、この横から見たラインがたまりません。
往年のトヨタ2000GTに通ずるところが歩きがするんです。

> 欲を言えばせっかくのブレンボもう少し大きなディスクにして欲しかったですね

なるほどー、確かにそうかも。
ホイールに比べて小さく見えますね。
オープンと比べてもエンジンは大きくなっているからブレーキも強化した方が良かったかも?
めっちゃ試乗したいんですよ(;^_^A

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?