RIDの燃料系の動きがおかしい ...つづき
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日気が付いたRIDの燃料系の表示がおかしい件、念のために本日、ガソリンを入れてきました。
ガソリンを入れる直前。

306kmを走って燃料計は3目盛残っています。

しかし、ガソリンスタンドにつくまでの間、このメモリが1まで下がったり、3に戻ったり、と不安定です。
でガソリンを入れたところ、18リットル弱入りました。
燃費はざっと17㎞/リットル。
燃費は通勤としては平均的な値ですし、3目盛残して18リットル飲みこんだという数字も順当なところです。
仮にRIDの燃料計が正しい値を示さなかったとしても、直接走行に支障が出たり走行不能になったりするわけではありませんので、深刻な事態ではありません。
給油のタイミングも、街中の燃費とロングでの燃費が大方わかっているので、TRIPさえきちんとリセットしておけば燃料補給の機会を逸してガス欠、という事態は避けられるとは思います。
ただし、RTにはオン/リザーブ切り替えがないので、ガス欠するときはいきなり、のはずで、ちょっと気を付けないといけません。
この状態で燃料警告灯がつくまで頑張る勇気はありませんので、ちょっと様子を見ながら善後策を考えようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日気が付いたRIDの燃料系の表示がおかしい件、念のために本日、ガソリンを入れてきました。
ガソリンを入れる直前。

306kmを走って燃料計は3目盛残っています。

しかし、ガソリンスタンドにつくまでの間、このメモリが1まで下がったり、3に戻ったり、と不安定です。
でガソリンを入れたところ、18リットル弱入りました。
燃費はざっと17㎞/リットル。
燃費は通勤としては平均的な値ですし、3目盛残して18リットル飲みこんだという数字も順当なところです。
仮にRIDの燃料計が正しい値を示さなかったとしても、直接走行に支障が出たり走行不能になったりするわけではありませんので、深刻な事態ではありません。
給油のタイミングも、街中の燃費とロングでの燃費が大方わかっているので、TRIPさえきちんとリセットしておけば燃料補給の機会を逸してガス欠、という事態は避けられるとは思います。
ただし、RTにはオン/リザーブ切り替えがないので、ガス欠するときはいきなり、のはずで、ちょっと気を付けないといけません。
この状態で燃料警告灯がつくまで頑張る勇気はありませんので、ちょっと様子を見ながら善後策を考えようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
Kachiさん、こんにちは
こちらへの書き込みは初めてです。よろしくお願いいたします。
RTの燃料計ですが、私の海王と似た症状ですね。同じ悩みを持つ人がいると心強いです(笑)
先日メーター照明の修理でメーター周りをバラして気付いたのですが、RIDのコネクターが結構臭いです。
私のブログへ頂いた雨男さんのコメントでは、タンクから出る部分の配線が怪しい、ということらしいですが、私の場合、燃料警告灯が点灯し続けてもRIDでは1/2ということもあって、どうしてもRID側の不具合を疑ってしまします。
RIDの配線は背面から尻尾のように出ていて、カウリングの中のコネクターに接続されています。コネクターにはピンが6本くらいあるのですが、外してみると白く粉を吹いていました。
ここの接触が悪くて抵抗を持っていたりするとRIDの表示がおかしくなる事は十分に考えられると思います。
今はとりあえずコネコターを清掃して様子を見ているところです。
こちらへの書き込みは初めてです。よろしくお願いいたします。
RTの燃料計ですが、私の海王と似た症状ですね。同じ悩みを持つ人がいると心強いです(笑)
先日メーター照明の修理でメーター周りをバラして気付いたのですが、RIDのコネクターが結構臭いです。
私のブログへ頂いた雨男さんのコメントでは、タンクから出る部分の配線が怪しい、ということらしいですが、私の場合、燃料警告灯が点灯し続けてもRIDでは1/2ということもあって、どうしてもRID側の不具合を疑ってしまします。
RIDの配線は背面から尻尾のように出ていて、カウリングの中のコネクターに接続されています。コネクターにはピンが6本くらいあるのですが、外してみると白く粉を吹いていました。
ここの接触が悪くて抵抗を持っていたりするとRIDの表示がおかしくなる事は十分に考えられると思います。
今はとりあえずコネコターを清掃して様子を見ているところです。
No title
Kachiさん、こんばんは
距離で判るとはいえ、燃料計が当てにならないのは困りますよね
私はRTに乗り出してまだ2ヶ月なんですが、最初リザーブが無いのは不安でしたね
ほぼツーリングでしか使わないのですが、RTの燃費のよさに驚いています
今のところ22~25km/l位ですので計算では5~600km走れるんですね
距離で判るとはいえ、燃料計が当てにならないのは困りますよね
私はRTに乗り出してまだ2ヶ月なんですが、最初リザーブが無いのは不安でしたね
ほぼツーリングでしか使わないのですが、RTの燃費のよさに驚いています
今のところ22~25km/l位ですので計算では5~600km走れるんですね
Re: No title
はるかぱぱさま、こんばんは。
> こちらへの書き込みは初めてです。よろしくお願いいたします。
ようこそおいでくださいました。
こちらこそよろしくお願いいたします。
でも、拙ブログ開設の時にお祝いのコメントを頂戴していますよ(^_^)
> RTの燃料計ですが、私の海王と似た症状ですね。同じ悩みを持つ人がいると心強いです(笑)
ほんとうに、はるかぱぱさまが同じような症状で安心しました(笑)
詳細な情報をありがとうございます。
理論的に解説してくださっているので、道を照らしていただいているようで本当に感謝しています。
来週のロングには間に合いそうもありませんが、次の休みにはじっくり見てみようと思います。
ただ、その前にRIDを裸にできるかどうかがまず問題なのですけれど...。
私のRTもメーター証明がときどき暗くなるので、それと一緒に治療しようかと思っています。
ありがとうございました。
Kachi//
> こちらへの書き込みは初めてです。よろしくお願いいたします。
ようこそおいでくださいました。
こちらこそよろしくお願いいたします。
でも、拙ブログ開設の時にお祝いのコメントを頂戴していますよ(^_^)
> RTの燃料計ですが、私の海王と似た症状ですね。同じ悩みを持つ人がいると心強いです(笑)
ほんとうに、はるかぱぱさまが同じような症状で安心しました(笑)
詳細な情報をありがとうございます。
理論的に解説してくださっているので、道を照らしていただいているようで本当に感謝しています。
来週のロングには間に合いそうもありませんが、次の休みにはじっくり見てみようと思います。
ただ、その前にRIDを裸にできるかどうかがまず問題なのですけれど...。
私のRTもメーター証明がときどき暗くなるので、それと一緒に治療しようかと思っています。
ありがとうございました。
Kachi//
Re: No title
taka@物欲さん、こんばんは。
> 距離で判るとはいえ、燃料計が当てにならないのは困りますよね
そうなんですよね。
リザーブがあれば安心なのですが、フューエルゲージがあるためにそれがない。
> 私はRTに乗り出してまだ2ヶ月なんですが、最初リザーブが無いのは不安でしたね
ゲージがあってもリザーブもあればいいのに、と思いますね。
> ほぼツーリングでしか使わないのですが、RTの燃費のよさに驚いています
> 今のところ22~25km/l位ですので計算では5~600km走れるんですね
taka@物欲三のRTはそんなに燃費がいいんですか、すごいですね~。
私のはロングで19~23km/リットルですから1割くらいいいんですね。
再来週あたり、原因を確かめてみようと思っています。
Kachi//
> 距離で判るとはいえ、燃料計が当てにならないのは困りますよね
そうなんですよね。
リザーブがあれば安心なのですが、フューエルゲージがあるためにそれがない。
> 私はRTに乗り出してまだ2ヶ月なんですが、最初リザーブが無いのは不安でしたね
ゲージがあってもリザーブもあればいいのに、と思いますね。
> ほぼツーリングでしか使わないのですが、RTの燃費のよさに驚いています
> 今のところ22~25km/l位ですので計算では5~600km走れるんですね
taka@物欲三のRTはそんなに燃費がいいんですか、すごいですね~。
私のはロングで19~23km/リットルですから1割くらいいいんですね。
再来週あたり、原因を確かめてみようと思っています。
Kachi//
燃料計は・・・
Kachiさん、こんばんは。
私の前乗ってたR1100RSも、燃料計はあまり当てにならなったです。
燃料計の残量の増減の不調はしょっちゅうでしたので、走行距離を参考に、給油を考えていましたね。(私のRSはリッター17KMくらいでした)
燃料タンクにレベルセンサーが入っていて、それの故障か、レベルセンサーの接続部異常か
などが考えられますね。よくプログ等で紹介されてました。
私は、そのまま乗ってましたが、給油してすぐに不足警告灯はいやですよね。
今乗ってます、F6は、半分くらいに燃料が減らないと、燃料計のメモリが減らない仕様になってるみたいです・・・なんとも・・・です。
私の前乗ってたR1100RSも、燃料計はあまり当てにならなったです。
燃料計の残量の増減の不調はしょっちゅうでしたので、走行距離を参考に、給油を考えていましたね。(私のRSはリッター17KMくらいでした)
燃料タンクにレベルセンサーが入っていて、それの故障か、レベルセンサーの接続部異常か
などが考えられますね。よくプログ等で紹介されてました。
私は、そのまま乗ってましたが、給油してすぐに不足警告灯はいやですよね。
今乗ってます、F6は、半分くらいに燃料が減らないと、燃料計のメモリが減らない仕様になってるみたいです・・・なんとも・・・です。
Re: 燃料計は・・・
モアさん、おはようございます。
> 燃料計の残量の増減の不調はしょっちゅうでしたので、走行距離を参考に、給油を考えていましたね。(私のRSはリッター17KMくらいでした)
モアさんのRSもそうだったんですね~。
どうもBMWは電気系統が弱いようで...。
日本の高温多湿の気候が涼しい本国と違うからなんでしょうかね。
> 燃料タンクにレベルセンサーが入っていて、それの故障か、レベルセンサーの接続部異常か
> などが考えられますね。よくプログ等で紹介されてました。
> 私は、そのまま乗ってましたが、給油してすぐに不足警告灯はいやですよね。
>
> 今乗ってます、F6は、半分くらいに燃料が減らないと、燃料計のメモリが減らない仕様になってるみたいです・・・なんとも・・・です。
貴重な情報をありがとうございます。
どうも接触不良が妖しいようで、次のロングが終わったら一度解剖してみようと思っています。
F6の表示もちょっと残念なんですね。
なんだかすごくいい燃費に見えて、文字通り「ふたを開けてみたら...」て感じですか(笑)
どんな道具でもそうなのかもしれませんけれど、結局使っている人の経験則で使っていくのがいいのかもしれませんね。
デジタル時代に何とアナログなことでしょう(笑)
Kachi//
> 燃料計の残量の増減の不調はしょっちゅうでしたので、走行距離を参考に、給油を考えていましたね。(私のRSはリッター17KMくらいでした)
モアさんのRSもそうだったんですね~。
どうもBMWは電気系統が弱いようで...。
日本の高温多湿の気候が涼しい本国と違うからなんでしょうかね。
> 燃料タンクにレベルセンサーが入っていて、それの故障か、レベルセンサーの接続部異常か
> などが考えられますね。よくプログ等で紹介されてました。
> 私は、そのまま乗ってましたが、給油してすぐに不足警告灯はいやですよね。
>
> 今乗ってます、F6は、半分くらいに燃料が減らないと、燃料計のメモリが減らない仕様になってるみたいです・・・なんとも・・・です。
貴重な情報をありがとうございます。
どうも接触不良が妖しいようで、次のロングが終わったら一度解剖してみようと思っています。
F6の表示もちょっと残念なんですね。
なんだかすごくいい燃費に見えて、文字通り「ふたを開けてみたら...」て感じですか(笑)
どんな道具でもそうなのかもしれませんけれど、結局使っている人の経験則で使っていくのがいいのかもしれませんね。
デジタル時代に何とアナログなことでしょう(笑)
Kachi//