fc2ブログ

シフトペダルリンケージのブッシュを自作する

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ゴールデンウィークに Factory Ryuでグリスアップしたシフトチンケージ
グリスアップはしたものの、このリンケージの関節部分には本来ブッシュが入ってグリスが流れ出るのを防いでくれます。
本当はこのブッシュ、在庫があったはずなんですが、どこかに行ってしまって困っちゃいました。
まあしかし、こんなものはどうしてもディーラーで入手できる専用品である必要もないので、自作しちゃうことにしました。
用意したのはなにに使ったか忘れたウレタンブロック。
20160621_01

これにまずはドリルで適当に穴をあけます。
20160621_02

表裏両方からドリルの刃を通すとどうやら向こう側が見えるくらいの穴があきました。
20160621_03

これを適当な大きさの四辺に切り出しておきます。
20160621_04

さて、そのシフトリンケージのほうです。
せっかくグリスアップしていたのに、ブッシュがないためにこんなことになっています。
20160621_05

クリップをはずして...
20160621_06

リンケージを分離します。
グリスは残っていますが、やっぱりちゃんとやり直したほうがいい。
20160621_07

はずしたリンケージのオス側、シフトペダル側です。ブッシュがないから走行時に飛来する埃や砂が多く付着しています。下手すると摩滅が進んでしまいますね。
20160621_08

こちらメス側、車体のシフトレバーに接続されているリンケージの臼の部分です。
20160621_09

砂埃が付着したグリスをきれいにぬぐってしまいます。
20160621_10

こちら、シフトレバーに連結されているリンケージ側。
20160621_11

これもクリップをはずして引き抜くことで分離できます。
20160621_12

はずした穴側。
20160621_13

こちらはペダルがはまるメス。
いずれもオス側を拘束するリングスプリングが内蔵されていて、この写真で見て手前にピンボケで写っている小さな穴に外したクリップが通って、オスの球体の脱落を防ぐ仕組みです。
20160621_14

さて、先ほど切り出したウレタンブロックを整形しましょう。
このオスとメスの接合部分からグリスが流れ出る、あるいは砂埃が浸入するのを防げればいいので、この赤い線の厚さがあればOKです。
20160621_15

こちらはシフトレバー側。
20160621_16

この厚さに合わせてブロックを整形します、いや、不細工ですね。
20160621_17

まずは試しにはめてみます。
20160621_18

20160621_19

さらに連結。
20160621_20

20160621_21

問題なくつくようなので、グリスを塗りこみます。
20160621_22

20160621_23

しかる後に連結。
20160621_24

クリップをつけて固定。
20160621_25

ペダル側も。
20160621_26

はずしていたステッププレートを普及して再度チェック。
20160621_27

20160621_28

これでしばらく安心していられます。
もともとこのような使い方を想定して造られているウレタンブロックとも思えないので、早晩、風化してしまうかもしれません。
そうなったらまたやり直しましょう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

DIYご苦労様でした。(^.^)
グリスが漏れずホコリが入らなければ良いですよね。
あと耐久性はどうでしょう?

そう言えば私のRT、
ペダルの角度調整はしたけど、
ブッシュ付いていたかな・・・
買ってからグリスアップもして無いような・・・
今度見てみます(^。^)y-.。o○

No title

僕もまったく同じ素材、同じ方法で作りましたよ。
交換して数年たちますが、まだ問題は起きてません。が、そろそろ汚いので年末にでも作りなおそうかなと思ってます。
やっぱり必要は発明の母ですよね。

Re: No title

yosiさん、こんばんは。

> DIYご苦労様でした。(^.^)
> グリスが漏れずホコリが入らなければ良いですよね。
> あと耐久性はどうでしょう?

そこがわからないんですよね。
でもね、Motorworksから購入した本物も同じような素材だった気がするので、けっこうもつかもしれませんよ。

> そう言えば私のRT、
> ペダルの角度調整はしたけど、
> ブッシュ付いていたかな・・・
> 買ってからグリスアップもして無いような・・・
> 今度見てみます(^。^)y-.。o○

まあそんなに神経質にならなくてもいいように思います。
私も購入してから8年半ノーグリスアップでした。
でも、頻繁にグリスアップしていたらもっとコンディションは良かったでしょう、もったいないことしました。
いちどのぞいたほうがいいかもしれませんね。

Kachi//

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> 僕もまったく同じ素材、同じ方法で作りましたよ。

ぷんとさんもされていたんですね(^^)
わたしはぷんとさんの記事は全部読んでいるつもりでいましたが、気がつきませんでした f(^^;

> 交換して数年たちますが、まだ問題は起きてません。が、そろそろ汚いので年末にでも作りなおそうかなと思ってます。
> やっぱり必要は発明の母ですよね。

それをお聞きして安心しました。
なんせ、RTはこんなものを交換するためだけでもカウルはずさないといけませんからねぇ(^^;
そう、必要は発明の母ですね!
いろいろ考えるのは楽しいですねぇ。

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?