フューエルホースのクラック、再び
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
GW前に交換した車体側のフューエルホース。
あれから2,500キロほどを走り、先日、いろんなところをいじるべく、カウルをはぎました。

耐熱チューブをはずすと、わずか1カ月、2,500キロで再びクラック。




もういい加減このホース使うのやめろよ、という声も聞こえてきたので、STARFLEXのホースを使うことにします。

このホース、なぜいままで使っていなかったかというと、ちょっと細くてメスのコネクタの足が入らなかったのです。
今回は無理にでもこれを使おうと思います。
そのために足にシリコングリスを塗って滑りを良くします。

ちょっと苦労しましたが何とか挿入完了。車体に取り付けました。

耐熱チューブも巻きました。

とりあえずこれでしばらくもちますが、かなり窮屈なホースなので、新しく一回り大きいものを調達しないといけません。
最後にガソリンタンクをとめるボルト、グリスを塗って組みつけます。

やっぱり燃料系統はとっととちゃんとしたものに換えないといけない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
GW前に交換した車体側のフューエルホース。
あれから2,500キロほどを走り、先日、いろんなところをいじるべく、カウルをはぎました。

耐熱チューブをはずすと、わずか1カ月、2,500キロで再びクラック。




もういい加減このホース使うのやめろよ、という声も聞こえてきたので、STARFLEXのホースを使うことにします。

このホース、なぜいままで使っていなかったかというと、ちょっと細くてメスのコネクタの足が入らなかったのです。
今回は無理にでもこれを使おうと思います。
そのために足にシリコングリスを塗って滑りを良くします。

ちょっと苦労しましたが何とか挿入完了。車体に取り付けました。

耐熱チューブも巻きました。

とりあえずこれでしばらくもちますが、かなり窮屈なホースなので、新しく一回り大きいものを調達しないといけません。
最後にガソリンタンクをとめるボルト、グリスを塗って組みつけます。

やっぱり燃料系統はとっととちゃんとしたものに換えないといけない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こちらのブログの記事を見て、STARFLEXのホースを僕も使い始めました。
たしかに内径が細く、外径が太いですよね。なので、今まで使っていたホースクランプの一部が入らなくて、新たにクランプを買い足すことになったりしました。
でも、ホースが肉厚だ、って証拠なので、むしろ満足してます。
内径が細いのは、たぶん経年劣化で太くなってしまうのを見越してるんだろうな、と思ってます。
たしかに内径が細く、外径が太いですよね。なので、今まで使っていたホースクランプの一部が入らなくて、新たにクランプを買い足すことになったりしました。
でも、ホースが肉厚だ、って証拠なので、むしろ満足してます。
内径が細いのは、たぶん経年劣化で太くなってしまうのを見越してるんだろうな、と思ってます。
No title
!!!!
GW前に交換したのが、もうコレですか・・・
たぶん幾重か層になってる構造のいちばん外側だけの問題じゃないかとも思うんですが、
コレはちょっと。。。
新しいホース、しかと持ってくれる事を祈るばかりです。
GW前に交換したのが、もうコレですか・・・
たぶん幾重か層になってる構造のいちばん外側だけの問題じゃないかとも思うんですが、
コレはちょっと。。。
新しいホース、しかと持ってくれる事を祈るばかりです。
Re: No title
ぷんとさん、こんにちは。
> こちらのブログの記事を見て、STARFLEXのホースを僕も使い始めました。
> たしかに内径が細く、外径が太いですよね。なので、今まで使っていたホースクランプの一部が入らなくて、新たにクランプを買い足すことになったりしました。
そうでしたか。
私はたまたまMotorworksから購入したホース区ランプがいくつか余っていたのでことなきを得ました。
でもあれなんです、これ、タンク内のアクセスパネルから生えているホースコネクタやポンプの足、外側のクイックコネクタのオスの足にはどうにか入るんですが、メスの足はだいぶ太くて無理すると折れそうで怖かったんですよね。
> でも、ホースが肉厚だ、って証拠なので、むしろ満足してます。
> 内径が細いのは、たぶん経年劣化で太くなってしまうのを見越してるんだろうな、と思ってます。
なるほど。
このSTARFLEX、生産国がどこだかちゃんと確認していないのですが、タンクから出るところに使ってずいぶん経ちますが、まったくと言っていいほどクラックが入っていなくて信頼性は高いと思います。
Motorworksから買ったこのクラックが入るホースは、ぷんとさんからご指摘いただいたとおり、やっぱり欠陥品ですね。
Motorworksも製品の問題を認めているので、さっさと使うのをやめるべきだと思って早や2年です(笑)
Kachi//
> こちらのブログの記事を見て、STARFLEXのホースを僕も使い始めました。
> たしかに内径が細く、外径が太いですよね。なので、今まで使っていたホースクランプの一部が入らなくて、新たにクランプを買い足すことになったりしました。
そうでしたか。
私はたまたまMotorworksから購入したホース区ランプがいくつか余っていたのでことなきを得ました。
でもあれなんです、これ、タンク内のアクセスパネルから生えているホースコネクタやポンプの足、外側のクイックコネクタのオスの足にはどうにか入るんですが、メスの足はだいぶ太くて無理すると折れそうで怖かったんですよね。
> でも、ホースが肉厚だ、って証拠なので、むしろ満足してます。
> 内径が細いのは、たぶん経年劣化で太くなってしまうのを見越してるんだろうな、と思ってます。
なるほど。
このSTARFLEX、生産国がどこだかちゃんと確認していないのですが、タンクから出るところに使ってずいぶん経ちますが、まったくと言っていいほどクラックが入っていなくて信頼性は高いと思います。
Motorworksから買ったこのクラックが入るホースは、ぷんとさんからご指摘いただいたとおり、やっぱり欠陥品ですね。
Motorworksも製品の問題を認めているので、さっさと使うのをやめるべきだと思って早や2年です(笑)
Kachi//
Re: No title
まーぼーさん、こんにちは。
> !!!!
> GW前に交換したのが、もうコレですか・・・
> たぶん幾重か層になってる構造のいちばん外側だけの問題じゃないかとも思うんですが、
> コレはちょっと。。。
このホース、いままでも何回も交換して、そんなに経たずしてクラックが発生しているいわくつきのやつです(^^;
しかもこれ、2年前にタンクの中で破断してバイクが動かない原因になったのと同じホースなんです、いい加減使うのやめないといけないんですけどね(汗)
> 新しいホース、しかと持ってくれる事を祈るばかりです。
ありがとうございます。
このSTARFLEXのホース、ジャストサイズと思って買ったはいいんですが、実際はクイックコネクタのメス側の樹脂の足にはめるにはちょっと細すぎで、このまま使うのは正直ちょっと不安がまだあるんです。
もう一回り太いやつをそのうち買おうと思います。
とにかくRTの場合はカウルをはがないとここのチェックができないのが泣き所ですね。
このめんどくささから解放されるためにもさっさと新しいホースを買いますね~
Kachi//
> !!!!
> GW前に交換したのが、もうコレですか・・・
> たぶん幾重か層になってる構造のいちばん外側だけの問題じゃないかとも思うんですが、
> コレはちょっと。。。
このホース、いままでも何回も交換して、そんなに経たずしてクラックが発生しているいわくつきのやつです(^^;
しかもこれ、2年前にタンクの中で破断してバイクが動かない原因になったのと同じホースなんです、いい加減使うのやめないといけないんですけどね(汗)
> 新しいホース、しかと持ってくれる事を祈るばかりです。
ありがとうございます。
このSTARFLEXのホース、ジャストサイズと思って買ったはいいんですが、実際はクイックコネクタのメス側の樹脂の足にはめるにはちょっと細すぎで、このまま使うのは正直ちょっと不安がまだあるんです。
もう一回り太いやつをそのうち買おうと思います。
とにかくRTの場合はカウルをはがないとここのチェックができないのが泣き所ですね。
このめんどくささから解放されるためにもさっさと新しいホースを買いますね~
Kachi//