2016年 ゴールデンウィーク ~房総のローカル線 いすみ鉄道をめぐる~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィークの四日目。
この日は先日、カンブリア宮殿で放送していた房総半島のいすみ鉄道を見に行こうと思っていたのです。
出発したのはちょっと遅くて09:00過ぎ。
スタートの106,651キロ。

新緑が気持ちいい。この日は気温が上がりそうです。

房総エリアに入ると、やっぱりこの気候、ソロやらマスで愛馬を駆っている人たちが多くいました。

いよいよいすみ鉄道エリアに入りました。すっと伸びる線路。田舎のローカル線の色が濃厚ですね、これが素敵です。

最初に着いたのが総元駅。

いすみ鉄道の駅はどこもそうですが、無人駅であってもとても手入れが行き届いていて、いたるところにお花が植わっています。

今回はバイクで来ているので乗れませんでしたが、これは桜と菜の花の季節にぜひ乗ってみたい、そんな沿線の風景です。


ほかの駅にも行ってみましょう。
駅は小さな集落をつないでいます。その集落の中にはこんな素敵な建物も。これは印刷屋さんのようです。

次に到着したのは大多喜駅。いすみ鉄道の中では大きめの駅です。

ここは有人駅、せっかくなので入場券を買って中に入ってみましょう。

2両編成のかわいらしい車両が止まっています。

ムーミンファミリーが先頭にいます。これ、この鉄道のマスコットキャラクターのようです。

このひなびた駅舎の様子。昔はみんなこんな駅舎でしたが、都会は洗練されてこうした感じはなくなってしまいましたね。

もうすぐ出発。

この鉄道、列車の運転士の資格を私費で取得できる制度があって、そうやって運転士になった方もけっこういらっしゃるとか。この方もそうした方の一人なのかな? 聞いてみたらよかった、と思いつつ、運転士というよりも駅業務を担当されている方かな。

ミラーに映った車両。すべてがアナログ。このアナログな感じが牧歌的でいいですね~

行ってしまいました。

桜の季節だったら左右を桜が囲んでくれるんでしょうね。

ホームページを見ていると、新田野という駅もいい感じだったので来てみました。

無論、無人駅。でもどうです、このたたずまい?
生垣はきれいに刈られていますし、向こうのほうにはかわいらしい花も植えられています。

ほかの駅もそうですが、こういうさりげないところの手入れが行き届いているのは、客を大切にしている証でしょうね。

駅名の看板は昔の面影を残しているようです。このやれた感じがまたいいですね~

線路わきの小さな花。

都会ではなかなかお目にかかれない駅の顔。

時間がゆっくり流れています。

夜になってあの裸電球が灯ったところも見てみたいですね~

ホームページでは全駅のダイヤを見ることができます。
そこでいまから走ったら西大原駅で列車が通過することが分かったので、慌ててやってきました。


10分ほどするとやってきました。


ほんとうは田んぼや畑の中を走っている様子も撮りたかったのですが、駅の通過を撮影すると、移動して畑の風景のところに行って次の列車が来るまでまた1時間待たないといけないという頻度(^^;
いい時間になったのでいすみ鉄道沿線をあとにして九十九里浜方面に向かい、お昼をとりました。
入ったのは地魚料理の大漁というお店。

これはボリュームたっぷり。おなかいっぱいになりました。

さて、あとは家路を急ぎましょう。

途中から千葉東金道路を走って息子宅に到着。

夜には能登方面に旅行に行かれていたまーぼーさんにお食事に誘っていただきました。
新しい愛車の Volkswagen POLO。
このクルマ、いいですね~
拙宅の Golf 5 Variantよりも静か。乗り心地もいいですよ~
何より、乾式クラッチのDSGの出来が素晴らしい。
このDSGのためだけに買い換えてもいいと思えるくらい(^^;

向かったのはまーぼーさんご夫妻御用達のラーメン屋さん(店名忘れました^^;)。
息子も一緒です。

向こう側に息子の歯形がついたものが写っていますが、ここの餃子がまた大きくておいしい!

おなかいぱいになったのに、やっぱり別腹。こんなにカロリーとって、どうなっても知らんぞ~

でも1年ぶりにお会いして、楽しい時間をありがとうございました。
おまけに、長距離ドライブでお疲れだったでしょうに、息子のアパート前まで送っていただいたりまでして、本当にお世話になりました。
楽ちゃんも来てくれましたよ~ (^^)v

こうして、4日目、最後の夜は暮れて行きました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ゴールデンウィークの四日目。
この日は先日、カンブリア宮殿で放送していた房総半島のいすみ鉄道を見に行こうと思っていたのです。
出発したのはちょっと遅くて09:00過ぎ。
スタートの106,651キロ。

新緑が気持ちいい。この日は気温が上がりそうです。

房総エリアに入ると、やっぱりこの気候、ソロやらマスで愛馬を駆っている人たちが多くいました。

いよいよいすみ鉄道エリアに入りました。すっと伸びる線路。田舎のローカル線の色が濃厚ですね、これが素敵です。

最初に着いたのが総元駅。

いすみ鉄道の駅はどこもそうですが、無人駅であってもとても手入れが行き届いていて、いたるところにお花が植わっています。

今回はバイクで来ているので乗れませんでしたが、これは桜と菜の花の季節にぜひ乗ってみたい、そんな沿線の風景です。


ほかの駅にも行ってみましょう。
駅は小さな集落をつないでいます。その集落の中にはこんな素敵な建物も。これは印刷屋さんのようです。

次に到着したのは大多喜駅。いすみ鉄道の中では大きめの駅です。

ここは有人駅、せっかくなので入場券を買って中に入ってみましょう。

2両編成のかわいらしい車両が止まっています。

ムーミンファミリーが先頭にいます。これ、この鉄道のマスコットキャラクターのようです。

このひなびた駅舎の様子。昔はみんなこんな駅舎でしたが、都会は洗練されてこうした感じはなくなってしまいましたね。

もうすぐ出発。

この鉄道、列車の運転士の資格を私費で取得できる制度があって、そうやって運転士になった方もけっこういらっしゃるとか。この方もそうした方の一人なのかな? 聞いてみたらよかった、と思いつつ、運転士というよりも駅業務を担当されている方かな。

ミラーに映った車両。すべてがアナログ。このアナログな感じが牧歌的でいいですね~

行ってしまいました。

桜の季節だったら左右を桜が囲んでくれるんでしょうね。

ホームページを見ていると、新田野という駅もいい感じだったので来てみました。

無論、無人駅。でもどうです、このたたずまい?
生垣はきれいに刈られていますし、向こうのほうにはかわいらしい花も植えられています。

ほかの駅もそうですが、こういうさりげないところの手入れが行き届いているのは、客を大切にしている証でしょうね。

駅名の看板は昔の面影を残しているようです。このやれた感じがまたいいですね~

線路わきの小さな花。

都会ではなかなかお目にかかれない駅の顔。

時間がゆっくり流れています。

夜になってあの裸電球が灯ったところも見てみたいですね~

ホームページでは全駅のダイヤを見ることができます。
そこでいまから走ったら西大原駅で列車が通過することが分かったので、慌ててやってきました。


10分ほどするとやってきました。


ほんとうは田んぼや畑の中を走っている様子も撮りたかったのですが、駅の通過を撮影すると、移動して畑の風景のところに行って次の列車が来るまでまた1時間待たないといけないという頻度(^^;
いい時間になったのでいすみ鉄道沿線をあとにして九十九里浜方面に向かい、お昼をとりました。
入ったのは地魚料理の大漁というお店。

これはボリュームたっぷり。おなかいっぱいになりました。

さて、あとは家路を急ぎましょう。

途中から千葉東金道路を走って息子宅に到着。

夜には能登方面に旅行に行かれていたまーぼーさんにお食事に誘っていただきました。
新しい愛車の Volkswagen POLO。
このクルマ、いいですね~
拙宅の Golf 5 Variantよりも静か。乗り心地もいいですよ~
何より、乾式クラッチのDSGの出来が素晴らしい。
このDSGのためだけに買い換えてもいいと思えるくらい(^^;

向かったのはまーぼーさんご夫妻御用達のラーメン屋さん(店名忘れました^^;)。
息子も一緒です。

向こう側に息子の歯形がついたものが写っていますが、ここの餃子がまた大きくておいしい!

おなかいぱいになったのに、やっぱり別腹。こんなにカロリーとって、どうなっても知らんぞ~

でも1年ぶりにお会いして、楽しい時間をありがとうございました。
おまけに、長距離ドライブでお疲れだったでしょうに、息子のアパート前まで送っていただいたりまでして、本当にお世話になりました。
楽ちゃんも来てくれましたよ~ (^^)v

こうして、4日目、最後の夜は暮れて行きました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
この回は 撮り鉄ですね。(^.^)
郷愁を誘う駅舎やディーゼルカー・・
ほんとうに良いアングルで撮られてます。
私に構図のセンスは有りませんが、
kachiさん この日は特に冴えていますね。(^.^)
郷愁を誘う駅舎やディーゼルカー・・
ほんとうに良いアングルで撮られてます。
私に構図のセンスは有りませんが、
kachiさん この日は特に冴えていますね。(^.^)
No title
鉄道写真、風情があっていいですね~なんだか懐かしい感じがします
向うでは内容の濃い日々だったんですね~
バイクもリフレッシュ出来て良かったですね
フロントホイールのベアリングは私も気になっているので
また参考にさせてもらいます
まーぼーさんともお会いできたんですね、ラーメン美味しそう
カロリーオーバーは自転車で消費ですねwww
向うでは内容の濃い日々だったんですね~
バイクもリフレッシュ出来て良かったですね
フロントホイールのベアリングは私も気になっているので
また参考にさせてもらいます
まーぼーさんともお会いできたんですね、ラーメン美味しそう
カロリーオーバーは自転車で消費ですねwww
その節はわざわざ当家テリトリーまでお越し頂き、ありがとうございましたm(__)m
ラーメン屋さんは「まる長」さんです。
パンチは無いけど、あっさり飽きない味なんですよね。
次回は我が家にお招きできると良いんですが何分狭いもので…(汗)
楽太郎も可愛がって頂き、ありがとうございました(*^^*)
ラーメン屋さんは「まる長」さんです。
パンチは無いけど、あっさり飽きない味なんですよね。
次回は我が家にお招きできると良いんですが何分狭いもので…(汗)
楽太郎も可愛がって頂き、ありがとうございました(*^^*)
No title
千葉って少し街から離れると本格的な田舎ですよね~
バイクでは侵入したことのない県のひとつなので興味深いです
いすみ鉄道はナニかと魅力的ですねぇ
近くだったら乗ってみたいものですが・・
しかし、ひなびた駅舎の裸電球に惹かれるなんて・・ヤバイですね・・・(笑)
バイクでは侵入したことのない県のひとつなので興味深いです
いすみ鉄道はナニかと魅力的ですねぇ
近くだったら乗ってみたいものですが・・
しかし、ひなびた駅舎の裸電球に惹かれるなんて・・ヤバイですね・・・(笑)
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> この回は 撮り鉄ですね。(^.^)
> 郷愁を誘う駅舎やディーゼルカー・・
この路線、テレビで見てから来たかったんですよ~
なかなか行けないからテンションあがりましたねぇ。
こういう駅舎ってなかなか見られないですからね(^^)
> ほんとうに良いアングルで撮られてます。
> 私に構図のセンスは有りませんが、
> kachiさん この日は特に冴えていますね。(^.^)
いえいえ~、下手な鉄砲の上澄みでございますよ(^^;
写真は昔から好きですが、センスというのはどうにもなりませぬ。
デジタルになってごまかせるようになって幸せです f(^^;
Kachi//
> この回は 撮り鉄ですね。(^.^)
> 郷愁を誘う駅舎やディーゼルカー・・
この路線、テレビで見てから来たかったんですよ~
なかなか行けないからテンションあがりましたねぇ。
こういう駅舎ってなかなか見られないですからね(^^)
> ほんとうに良いアングルで撮られてます。
> 私に構図のセンスは有りませんが、
> kachiさん この日は特に冴えていますね。(^.^)
いえいえ~、下手な鉄砲の上澄みでございますよ(^^;
写真は昔から好きですが、センスというのはどうにもなりませぬ。
デジタルになってごまかせるようになって幸せです f(^^;
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 鉄道写真、風情があっていいですね~なんだか懐かしい感じがします
鉄道写真なんて今まで撮ったことがなかなかなかったので、撮るのは楽しかったですねぇ。
この風景はやっぱり原風景なんだなぁ、と思います、ホント、懐かしい感じがしますね。
> 向うでは内容の濃い日々だったんですね~
> バイクもリフレッシュ出来て良かったですね
> フロントホイールのベアリングは私も気になっているので
> また参考にさせてもらいます
もう、ツーリングにメンテナンスに、日ごろ自分一人でいじったり走ったりしているだけでは決して味わえない5日間でしたよ(^^)
おかげさまで、これから手を入れなければならないところもいろいろわかりましたし、これからが楽しみです。
> まーぼーさんともお会いできたんですね、ラーメン美味しそう
> カロリーオーバーは自転車で消費ですねwww
関東に行くたびに遊んでくださって、ほんとうにお世話になっています(^^)
ラーメンに餃子はカロリーオーバーだったかもしれませんね。
でもね。
不思議なことに京都に帰ったら2キロ痩せてました。
体脂肪率も下がってましたよ~(^^)v
Kachi//
> 鉄道写真、風情があっていいですね~なんだか懐かしい感じがします
鉄道写真なんて今まで撮ったことがなかなかなかったので、撮るのは楽しかったですねぇ。
この風景はやっぱり原風景なんだなぁ、と思います、ホント、懐かしい感じがしますね。
> 向うでは内容の濃い日々だったんですね~
> バイクもリフレッシュ出来て良かったですね
> フロントホイールのベアリングは私も気になっているので
> また参考にさせてもらいます
もう、ツーリングにメンテナンスに、日ごろ自分一人でいじったり走ったりしているだけでは決して味わえない5日間でしたよ(^^)
おかげさまで、これから手を入れなければならないところもいろいろわかりましたし、これからが楽しみです。
> まーぼーさんともお会いできたんですね、ラーメン美味しそう
> カロリーオーバーは自転車で消費ですねwww
関東に行くたびに遊んでくださって、ほんとうにお世話になっています(^^)
ラーメンに餃子はカロリーオーバーだったかもしれませんね。
でもね。
不思議なことに京都に帰ったら2キロ痩せてました。
体脂肪率も下がってましたよ~(^^)v
Kachi//
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> その節はわざわざ当家テリトリーまでお越し頂き、ありがとうございましたm(__)m
いえこちらこそ、長旅でお疲れのところ、お食事誘っていただいたうえに息子のアパートまで送っていただいて、恐縮です(^^)
> ラーメン屋さんは「まる長」さんです。
> パンチは無いけど、あっさり飽きない味なんですよね。
私、トンコツが好きだったんですが、まる長さんのは目からうろここというか、すなおにおいしかった「ですね、また食べたい、って今でも思います(^^)
京都にはああいうのないんですよ。
> 次回は我が家にお招きできると良いんですが何分狭いもので…(汗)
>
> 楽太郎も可愛がって頂き、ありがとうございました(*^^*)
楽ちゃん、か~わいかった~
小さいと思っているミラちゃんと比べてもちっちゃくって、たまらんかったですね~
こんど会う時でも覚えてくれているかな~ (^^)
Kachi//
> その節はわざわざ当家テリトリーまでお越し頂き、ありがとうございましたm(__)m
いえこちらこそ、長旅でお疲れのところ、お食事誘っていただいたうえに息子のアパートまで送っていただいて、恐縮です(^^)
> ラーメン屋さんは「まる長」さんです。
> パンチは無いけど、あっさり飽きない味なんですよね。
私、トンコツが好きだったんですが、まる長さんのは目からうろここというか、すなおにおいしかった「ですね、また食べたい、って今でも思います(^^)
京都にはああいうのないんですよ。
> 次回は我が家にお招きできると良いんですが何分狭いもので…(汗)
>
> 楽太郎も可愛がって頂き、ありがとうございました(*^^*)
楽ちゃん、か~わいかった~
小さいと思っているミラちゃんと比べてもちっちゃくって、たまらんかったですね~
こんど会う時でも覚えてくれているかな~ (^^)
Kachi//
Re: No title
ふらふらさん、こんばんは。
> 千葉って少し街から離れると本格的な田舎ですよね~
> バイクでは侵入したことのない県のひとつなので興味深いです
房総半島は特にそんな感じがしますね。
東京の隣の県でありながら、南北に長いし、私の好きな田舎が広がりますねぇ。
> いすみ鉄道はナニかと魅力的ですねぇ
> 近くだったら乗ってみたいものですが・・
記事には詳しく書きませんでしたけど、社長さんがアイデアマンで、地元を巻き込んで盛り上げているようですね。
でも昔の風情を残した万まで客寄せをしているのが素晴らしい。
私も列車に乗ってみたかったです(^^)
> しかし、ひなびた駅舎の裸電球に惹かれるなんて・・ヤバイですね・・・(笑)
ヤバいですか(笑)
ヤバいですね(^^;
そこに夜な夜な虫がぶんぶんいっているのを見るのも好きですよ、ますますヤバい(笑)
Kachi//
> 千葉って少し街から離れると本格的な田舎ですよね~
> バイクでは侵入したことのない県のひとつなので興味深いです
房総半島は特にそんな感じがしますね。
東京の隣の県でありながら、南北に長いし、私の好きな田舎が広がりますねぇ。
> いすみ鉄道はナニかと魅力的ですねぇ
> 近くだったら乗ってみたいものですが・・
記事には詳しく書きませんでしたけど、社長さんがアイデアマンで、地元を巻き込んで盛り上げているようですね。
でも昔の風情を残した万まで客寄せをしているのが素晴らしい。
私も列車に乗ってみたかったです(^^)
> しかし、ひなびた駅舎の裸電球に惹かれるなんて・・ヤバイですね・・・(笑)
ヤバいですか(笑)
ヤバいですね(^^;
そこに夜な夜な虫がぶんぶんいっているのを見るのも好きですよ、ますますヤバい(笑)
Kachi//