Golf V Variantのタイヤを交換した
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
春分の日を挟んだ3連休の最終日、クルマのタイヤを交換しに行ってきました。
暖かい春の陽があふれたお昼です。道行く人々の服装も春らしくなっていますね~

一時間ほどでタイヤショップナカガワさんに到着。到着予定時間を電話で連絡していたのですぐに作業に取り掛かっていただけました。

これが今回選択したタイヤ。
PIRELLIのCINTURATO P7の205/55R16 91Vです。

新車時にGolfが履いていたCONTINENTALのSports Contact2と同じスペックです。

PIRELLIのパターン。かっこいいというパタンではありませんが、見た感じ静かそうに見える(根拠なし)。

タイヤスペックの最後にアステリスクが付いていますが、これはタイヤ本体にはスターマークとして刻印されています。BMWの承認タイヤのマークだそうです。

燃費性能は真ん中よりも喰うほうか、ウェット性能は上から2番目ということかな?
71dBという音夏は静かだということなのかな。室内騒音で71dBというのはかなり静かな部類だと記憶しますが、タイヤの場合はクルマの遮音性能にも大きく左右されるでしょうからどうなんでしょうね。

こちらが外したタイヤ。ナカガワタイヤさんのご主人が『いやぁ、減ってますなぁ~』と笑っていらっしゃいました(^^)

冬に入るときにスタッドレスタイヤに交換した際、刺さっているのを発見した木ねじ。

そのままほったらかしにして冬を越しました。

作業は進みます。左側はまだスタッドレスの状態。


タイヤをはずした状態のときに、昨年の車検の時にチェックしてはいますが、念のためにブレーキパッドをチェックしておきます。
リア。

そしてフロント。

リアよりもフロントのほうが残っていますね、左側も同じ傾向でした。
リアもまだ30,000キロくらいはいけそうです。
そしてこちらは外したスタッドレス。
センターのブロックがまだらになっていますよね。
これはスタッドレスの食い付きのよいゴムの下にあるベースの通常のタイヤのゴムがのぞいた状態。
じっくり観察してみると、スタッドレスの柔らかいゴムはベースのゴムに比べて目が粗い(スポンジ状といっていいくらい?)のがわかります。
これはベースに通常のタイヤと同じ材質を使うことでしっかりしたコシを持たせるためだそうです。

交換は56500キロ時点。次回の交換は100,000キロを超えたあとでしょうかね。
そのころには新しいクルマに替えられるかなぁ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
春分の日を挟んだ3連休の最終日、クルマのタイヤを交換しに行ってきました。
暖かい春の陽があふれたお昼です。道行く人々の服装も春らしくなっていますね~

一時間ほどでタイヤショップナカガワさんに到着。到着予定時間を電話で連絡していたのですぐに作業に取り掛かっていただけました。

これが今回選択したタイヤ。
PIRELLIのCINTURATO P7の205/55R16 91Vです。

新車時にGolfが履いていたCONTINENTALのSports Contact2と同じスペックです。

PIRELLIのパターン。かっこいいというパタンではありませんが、見た感じ静かそうに見える(根拠なし)。

タイヤスペックの最後にアステリスクが付いていますが、これはタイヤ本体にはスターマークとして刻印されています。BMWの承認タイヤのマークだそうです。

燃費性能は真ん中よりも喰うほうか、ウェット性能は上から2番目ということかな?
71dBという音夏は静かだということなのかな。室内騒音で71dBというのはかなり静かな部類だと記憶しますが、タイヤの場合はクルマの遮音性能にも大きく左右されるでしょうからどうなんでしょうね。

こちらが外したタイヤ。ナカガワタイヤさんのご主人が『いやぁ、減ってますなぁ~』と笑っていらっしゃいました(^^)

冬に入るときにスタッドレスタイヤに交換した際、刺さっているのを発見した木ねじ。

そのままほったらかしにして冬を越しました。

作業は進みます。左側はまだスタッドレスの状態。


タイヤをはずした状態のときに、昨年の車検の時にチェックしてはいますが、念のためにブレーキパッドをチェックしておきます。
リア。

そしてフロント。

リアよりもフロントのほうが残っていますね、左側も同じ傾向でした。
リアもまだ30,000キロくらいはいけそうです。
そしてこちらは外したスタッドレス。
センターのブロックがまだらになっていますよね。
これはスタッドレスの食い付きのよいゴムの下にあるベースの通常のタイヤのゴムがのぞいた状態。
じっくり観察してみると、スタッドレスの柔らかいゴムはベースのゴムに比べて目が粗い(スポンジ状といっていいくらい?)のがわかります。
これはベースに通常のタイヤと同じ材質を使うことでしっかりしたコシを持たせるためだそうです。

交換は56500キロ時点。次回の交換は100,000キロを超えたあとでしょうかね。
そのころには新しいクルマに替えられるかなぁ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
本当だ!減ってましたなぁ〜(笑)
減ってゴムも硬くなっていたでしょうから、乗り味もグンと良くなるでしょうね(*^^*)
冬前にはスタッドレス選びも待ってますね( ̄ー ̄)ニヤリ
減ってゴムも硬くなっていたでしょうから、乗り味もグンと良くなるでしょうね(*^^*)
冬前にはスタッドレス選びも待ってますね( ̄ー ̄)ニヤリ
No title
これで車も気持ちよく走れますね。

Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> 本当だ!減ってましたなぁ〜(笑)
> 減ってゴムも硬くなっていたでしょうから、乗り味もグンと良くなるでしょうね(*^^*)
いやほんと、古いほうのタイヤと新しいタイヤに爪を立てて比べるだけでぜんぜん違いますね。
実際、乗り心地は良くなりましたねぇ。
騒音はそう劇的ではない気もしますけど、やっぱり新しいタイヤのしっとりした感触はクルマでもバイクでもいいもんですね(^^)
> 冬前にはスタッドレス選びも待ってますね( ̄ー ̄)ニヤリ
あ~、そうなんですよね~
今回換えた夏タイヤもまーぼーさんにご指摘をいただいてから1年放置したから、冬タイヤはは早く換えたいですね。
でも、夏タイヤに比べるとちとお高いんですよね、そこが悩みです(^^;
Kachi//
> 本当だ!減ってましたなぁ〜(笑)
> 減ってゴムも硬くなっていたでしょうから、乗り味もグンと良くなるでしょうね(*^^*)
いやほんと、古いほうのタイヤと新しいタイヤに爪を立てて比べるだけでぜんぜん違いますね。
実際、乗り心地は良くなりましたねぇ。
騒音はそう劇的ではない気もしますけど、やっぱり新しいタイヤのしっとりした感触はクルマでもバイクでもいいもんですね(^^)
> 冬前にはスタッドレス選びも待ってますね( ̄ー ̄)ニヤリ
あ~、そうなんですよね~
今回換えた夏タイヤもまーぼーさんにご指摘をいただいてから1年放置したから、冬タイヤはは早く換えたいですね。
でも、夏タイヤに比べるとちとお高いんですよね、そこが悩みです(^^;
Kachi//
Re: No title
Ryuさん、こんばんは。
> これで車も気持ちよく走れますね。
ハイ、乗り始めてすぐにしっとりした感触にほおが崩れましたねぇ(笑)
よくもまあ8年も我慢して乗っていたものです。
やっぱり新しいものはいいですね。クルマが若返ったような気分になりました(^^)
Kachi//
> これで車も気持ちよく走れますね。

ハイ、乗り始めてすぐにしっとりした感触にほおが崩れましたねぇ(笑)
よくもまあ8年も我慢して乗っていたものです。
やっぱり新しいものはいいですね。クルマが若返ったような気分になりました(^^)
Kachi//
No title
新品タイヤのシットリとしたゴム質が良いでしょうね。(^.^)
スタッドレスタイヤは使ったことが無いのですが、
そちらでは必需品なんでしょうか・・・(^。^)y-.。o○
スタッドレスタイヤは使ったことが無いのですが、
そちらでは必需品なんでしょうか・・・(^。^)y-.。o○
No title
消耗品を新しくするとナニかと心が満たされるものですが、新品タイヤはまた格別ですよね(笑)
やはり欧州のクルマにはアチラのタイヤが似合います
このところの暖冬だと冬タイヤの換え時に悩みそうですねぇ
やはり欧州のクルマにはアチラのタイヤが似合います
このところの暖冬だと冬タイヤの換え時に悩みそうですねぇ
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> 新品タイヤのシットリとしたゴム質が良いでしょうね。(^.^)
おっしゃる通り、バイクでもクルマでも新品のタイヤは気持ちいいですね~
こういうのを体感してしまうと、やっぱり3年から5年ごとには距離に関係なく履き替えたくなりますね~
> スタッドレスタイヤは使ったことが無いのですが、
> そちらでは必需品なんでしょうか・・・(^。^)y-.。o○
京都はけっこう雪が降って、私の住んでいるところでもしばしば積もるんですよ。
京都でも南のほうは積もらないようですけどね。
去年の正月なんてすごかったんです(^^;
Kachi//
> 新品タイヤのシットリとしたゴム質が良いでしょうね。(^.^)
おっしゃる通り、バイクでもクルマでも新品のタイヤは気持ちいいですね~
こういうのを体感してしまうと、やっぱり3年から5年ごとには距離に関係なく履き替えたくなりますね~
> スタッドレスタイヤは使ったことが無いのですが、
> そちらでは必需品なんでしょうか・・・(^。^)y-.。o○
京都はけっこう雪が降って、私の住んでいるところでもしばしば積もるんですよ。
京都でも南のほうは積もらないようですけどね。
去年の正月なんてすごかったんです(^^;
Kachi//
Re: No title
ふらふらさん、こんばんは。
> 消耗品を新しくするとナニかと心が満たされるものですが、新品タイヤはまた格別ですよね(笑)
ですよね。
新しいタイヤは乗り心地も新車に戻った感じがするくらい効果が高いですね。
いろんなタイヤを試してみたいです、次はミシュランかなぁ。
> やはり欧州のクルマにはアチラのタイヤが似合います
> このところの暖冬だと冬タイヤの換え時に悩みそうですねぇ
ドイツ車でもイタリアタイヤが似合いますね、不思議と。
フランスタイヤもオッケーですよね(笑)
これでドライバー、クルマ、タイヤで日独伊三国同盟ですわ(笑)
暖冬はタイヤ交換時期に迷いますね。
今年は少し積もりましたけど、結局スタッドレスでなくても大丈夫だったという気がします。
ま、保険のようなものですね(^^)
Kachi//
> 消耗品を新しくするとナニかと心が満たされるものですが、新品タイヤはまた格別ですよね(笑)
ですよね。
新しいタイヤは乗り心地も新車に戻った感じがするくらい効果が高いですね。
いろんなタイヤを試してみたいです、次はミシュランかなぁ。
> やはり欧州のクルマにはアチラのタイヤが似合います
> このところの暖冬だと冬タイヤの換え時に悩みそうですねぇ
ドイツ車でもイタリアタイヤが似合いますね、不思議と。
フランスタイヤもオッケーですよね(笑)
これでドライバー、クルマ、タイヤで日独伊三国同盟ですわ(笑)
暖冬はタイヤ交換時期に迷いますね。
今年は少し積もりましたけど、結局スタッドレスでなくても大丈夫だったという気がします。
ま、保険のようなものですね(^^)
Kachi//