大阪モーターサイクルショーに行ってきた その1
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
春分の日を挟んだ3連休、インテックス大阪でモーターサイクルショーがありました。
久しぶりなので、RTを駆って2日目に行ってきました。
阪神高速の京都線を走っていきます。
途中、反対車線で追突事故があって、そこを先頭にずっと数珠つなぎの渋滞でした。

第二京阪、快走路です。


インテックス大阪は大阪湾の沖に浮かぶ人工島の上。橋を渡っていきます。

晴れていたのでおびただしい数のバイク。幸い、屋根つきの駐輪場にとめることができました。

さあ早速見ましょう。
まずはHONDAブースです。
Africa Twin。昔のに比べてちょっと線が細くなったかもしれませんが、現代風のデザインに一新されていますね。

正面から見た顔はYAMAHAのSuper Teneleに似ています。

このクラッチの位置にあるレバー。遠くて走行中に指で引くことはできません。
パーキングブレーキだそうです。ミッションはオートマチックなんだとか、きっとDCTなんでしょうね。

私が今回のショーでいちばんグッときたのがこのHONDAのConcept CB Type II。

この空冷のフィンがあらわになった、塗装なしのように見えるタンクからはみ出さんばかりの威張ったエンジン。

メガホンマフラーからはズォオオオ、という野太い音がしそうで、いちど音を聞いてみたい。

そろそろヘルメットを新調したい私。最近のOGK Kabutoのヘルメットはぐんとデザインがあか抜けてきましたね。

確かまーぼーさんがモニターに当選されたIBUKI。顎から開くシステムヘルメットで、インナーサンシールドにラチェット式の顎紐を備える、理想的なスペック。次はこれだな、とひそかに狙っております。

こちらはYAHAMAのR1。後ろにMが付いていますね。YAMAHAのデザインはいつの時代も美しい。

大容量のラジエータ、下側はオイルクーラーか。

こちらはFJR1300の最新型のようです。初期型からだいぶデザインが変わりましたが、一目見てFJRとわかる印象。
RTに乗る前はこのバイクにあこがれていたんですよね。

昔に比べて包まれ感は向上したかな。

こちらはKTMのブース。

1290 Super Adventure。

これは3年くらい前に当時の型を試乗しましたけど、いいバイクでしたね。
KTMの印象をガラッと変えたシルキーな感触。いまでも変わっていないのかな。


こちらはGT。KTMにもこういうロングツアラーが増えてきたようで。

あと2回続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
春分の日を挟んだ3連休、インテックス大阪でモーターサイクルショーがありました。
久しぶりなので、RTを駆って2日目に行ってきました。
阪神高速の京都線を走っていきます。
途中、反対車線で追突事故があって、そこを先頭にずっと数珠つなぎの渋滞でした。

第二京阪、快走路です。


インテックス大阪は大阪湾の沖に浮かぶ人工島の上。橋を渡っていきます。

晴れていたのでおびただしい数のバイク。幸い、屋根つきの駐輪場にとめることができました。

さあ早速見ましょう。
まずはHONDAブースです。
Africa Twin。昔のに比べてちょっと線が細くなったかもしれませんが、現代風のデザインに一新されていますね。

正面から見た顔はYAMAHAのSuper Teneleに似ています。

このクラッチの位置にあるレバー。遠くて走行中に指で引くことはできません。
パーキングブレーキだそうです。ミッションはオートマチックなんだとか、きっとDCTなんでしょうね。

私が今回のショーでいちばんグッときたのがこのHONDAのConcept CB Type II。

この空冷のフィンがあらわになった、塗装なしのように見えるタンクからはみ出さんばかりの威張ったエンジン。

メガホンマフラーからはズォオオオ、という野太い音がしそうで、いちど音を聞いてみたい。

そろそろヘルメットを新調したい私。最近のOGK Kabutoのヘルメットはぐんとデザインがあか抜けてきましたね。

確かまーぼーさんがモニターに当選されたIBUKI。顎から開くシステムヘルメットで、インナーサンシールドにラチェット式の顎紐を備える、理想的なスペック。次はこれだな、とひそかに狙っております。

こちらはYAHAMAのR1。後ろにMが付いていますね。YAMAHAのデザインはいつの時代も美しい。

大容量のラジエータ、下側はオイルクーラーか。

こちらはFJR1300の最新型のようです。初期型からだいぶデザインが変わりましたが、一目見てFJRとわかる印象。
RTに乗る前はこのバイクにあこがれていたんですよね。

昔に比べて包まれ感は向上したかな。

こちらはKTMのブース。

1290 Super Adventure。

これは3年くらい前に当時の型を試乗しましたけど、いいバイクでしたね。
KTMの印象をガラッと変えたシルキーな感触。いまでも変わっていないのかな。


こちらはGT。KTMにもこういうロングツアラーが増えてきたようで。

あと2回続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
正直言うと、この10年位のバイクデザインはちょっと好きになれなかったのです。余計なものがいっぱい付いているというか……飾りが多い印象がある。
でも、ホンダの新型アフリカツインは素直にいいな、と思えました。
アフリカツインのDCTは完成度が高いそうです。
バイクにオートマ必要?とかは今でも正直思うのですが、オフロードではオートマがすごく便利そう。とくに大型の重たいバイクでは、エンスト=立ちごけの可能性が高いので、エンストしないってだけでかなり安心感あります。
正直欲しいですねー。
でも、ホンダの新型アフリカツインは素直にいいな、と思えました。
アフリカツインのDCTは完成度が高いそうです。
バイクにオートマ必要?とかは今でも正直思うのですが、オフロードではオートマがすごく便利そう。とくに大型の重たいバイクでは、エンスト=立ちごけの可能性が高いので、エンストしないってだけでかなり安心感あります。
正直欲しいですねー。
No title
Kachiさんも日曜日にお見えだったんですね!
私も偶然時間が空いたので12時頃から1時間程会場内におりましたので
知っていれば久しぶりにお会いしたかったです~(>_<)
私も偶然時間が空いたので12時頃から1時間程会場内におりましたので
知っていれば久しぶりにお会いしたかったです~(>_<)
Re: No title
ぷんとさん、こんばんは。
> 正直言うと、この10年位のバイクデザインはちょっと好きになれなかったのです。余計なものがいっぱい付いているというか……飾りが多い印象がある。
ああ、おっしゃること、よくわかります。
私も道具というのはすべからくシンプルであるべきと思います。
バイクだって道具の一つですからね。
いろいろついて快適性が上がるのかもしれませんけど、シンプルで基本性能を上げてほしいですね。そうすることで自然にデザインも美しくなる気がします。
> でも、ホンダの新型アフリカツインは素直にいいな、と思えました。
ある理科ツインはシャープになりましたね。
でもちょっとテネレに似ているのが気になりました。
ホンダだったらもう少し独自路線を言ってほしかった気もします。
チェーンドライブナノはバイクの性格にあっていていい選択だと思うんですけどね。
> アフリカツインのDCTは完成度が高いそうです。
> バイクにオートマ必要?とかは今でも正直思うのですが、オフロードではオートマがすごく便利そう。とくに大型の重たいバイクでは、エンスト=立ちごけの可能性が高いので、エンストしないってだけでかなり安心感あります。
> 正直欲しいですねー。
なるほど、そういう考え方もありですね。
私はどちらかというとクラッチ操作は自分でやりたいクチなんですが、きっと一度体験するとはまるんでしょうね。
ホンダはそういうもの作りそうですもん(^^)
Kachi//
> 正直言うと、この10年位のバイクデザインはちょっと好きになれなかったのです。余計なものがいっぱい付いているというか……飾りが多い印象がある。
ああ、おっしゃること、よくわかります。
私も道具というのはすべからくシンプルであるべきと思います。
バイクだって道具の一つですからね。
いろいろついて快適性が上がるのかもしれませんけど、シンプルで基本性能を上げてほしいですね。そうすることで自然にデザインも美しくなる気がします。
> でも、ホンダの新型アフリカツインは素直にいいな、と思えました。
ある理科ツインはシャープになりましたね。
でもちょっとテネレに似ているのが気になりました。
ホンダだったらもう少し独自路線を言ってほしかった気もします。
チェーンドライブナノはバイクの性格にあっていていい選択だと思うんですけどね。
> アフリカツインのDCTは完成度が高いそうです。
> バイクにオートマ必要?とかは今でも正直思うのですが、オフロードではオートマがすごく便利そう。とくに大型の重たいバイクでは、エンスト=立ちごけの可能性が高いので、エンストしないってだけでかなり安心感あります。
> 正直欲しいですねー。
なるほど、そういう考え方もありですね。
私はどちらかというとクラッチ操作は自分でやりたいクチなんですが、きっと一度体験するとはまるんでしょうね。
ホンダはそういうもの作りそうですもん(^^)
Kachi//
Re: No title
イトメンさん、こんばんは。
> Kachiさんも日曜日にお見えだったんですね!
>
> 私も偶然時間が空いたので12時頃から1時間程会場内におりましたので
あ~そうだったんですね!
私は12:40くらいに駐輪場にバイクとめて、2時間ほどいました。
ばっちりかぶっていたんですね、残念!
しかし、あの人だかりだとお会いするのも至難だったでしょうね(^^;
> 知っていれば久しぶりにお会いしたかったです~(>_<)
ほんとうですね。
一昨年くらいのmayさん、heizoさん以来のニアミスだったかも(^^)
次回はぜひ!
Kachi//
> Kachiさんも日曜日にお見えだったんですね!
>
> 私も偶然時間が空いたので12時頃から1時間程会場内におりましたので
あ~そうだったんですね!
私は12:40くらいに駐輪場にバイクとめて、2時間ほどいました。
ばっちりかぶっていたんですね、残念!
しかし、あの人だかりだとお会いするのも至難だったでしょうね(^^;
> 知っていれば久しぶりにお会いしたかったです~(>_<)
ほんとうですね。
一昨年くらいのmayさん、heizoさん以来のニアミスだったかも(^^)
次回はぜひ!
Kachi//
モーターサイクルショー!
我家は今年は行かないつもりなので、kachiさんのレポで楽しませて頂きますね。
見たところ、IBUKIにグラフィックスモデルが出るんですね。
地味なアピアランスはIBUKI最大の欠点だったので、魅力が増えましたね(*^^*)
半年ほど使いましたが、買って損はないと思いますよ(^^)
我家は今年は行かないつもりなので、kachiさんのレポで楽しませて頂きますね。
見たところ、IBUKIにグラフィックスモデルが出るんですね。
地味なアピアランスはIBUKI最大の欠点だったので、魅力が増えましたね(*^^*)
半年ほど使いましたが、買って損はないと思いますよ(^^)
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> モーターサイクルショー!
> 我家は今年は行かないつもりなので、kachiさんのレポで楽しませて頂きますね。
行ってきましたよー(*^_^*)
私は2日目に行ったんですが、晴れていたせいか予想以上の人出で満足のいく写真は本当に少なかったんです。
なので、まーぼーさんのお目目を癒せるかどうか、あと2回をお待ちくださいね(;^_^A
> 見たところ、IBUKIにグラフィックスモデルが出るんですね。
> 地味なアピアランスはIBUKI最大の欠点だったので、魅力が増えましたね(*^^*)
> 半年ほど使いましたが、買って損はないと思いますよ(^^)
実はまーぼーさんのIBUKIを見てえーなーと思っていたんです。
私は自分のRTのノペッとしたデザインに合わせてどちらかというとシンプルデザインがいいなーと狙っているんですよ。
いまのGIVIのメットは2008年の頭に買ったのでもうまる8年、とっくの昔に賞味期限が切れてるんですよね(;^_^A
早く欲しいな(*^_^*)
Kachi//
> モーターサイクルショー!
> 我家は今年は行かないつもりなので、kachiさんのレポで楽しませて頂きますね。
行ってきましたよー(*^_^*)
私は2日目に行ったんですが、晴れていたせいか予想以上の人出で満足のいく写真は本当に少なかったんです。
なので、まーぼーさんのお目目を癒せるかどうか、あと2回をお待ちくださいね(;^_^A
> 見たところ、IBUKIにグラフィックスモデルが出るんですね。
> 地味なアピアランスはIBUKI最大の欠点だったので、魅力が増えましたね(*^^*)
> 半年ほど使いましたが、買って損はないと思いますよ(^^)
実はまーぼーさんのIBUKIを見てえーなーと思っていたんです。
私は自分のRTのノペッとしたデザインに合わせてどちらかというとシンプルデザインがいいなーと狙っているんですよ。
いまのGIVIのメットは2008年の頭に買ったのでもうまる8年、とっくの昔に賞味期限が切れてるんですよね(;^_^A
早く欲しいな(*^_^*)
Kachi//