fc2ブログ

BMW純正のバッテリーチャージャーの接触が悪い

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

冬になってから自転車通勤をしているため、最近はすっかりRTとご無沙汰。
乗っていないと当然バッテリーは放電するに任せてしまうので、チャージャーの登場なのですが、このチャージャーの調子が最近あまりよくありません。

通常、帰ってきてすぐにチャージャーをつなぐと最初は赤いLEDだけが点灯して充電中であることを示し...
20160210_01

30秒ほどすると緑色のLEDも同時点灯して充電が80%程度完了していることを示します。
20160210_02

充電が完了すると、緑色のLEDだけが点灯します。
20160210_03

ところが、最近は充電を開始してもなかなか80%進行までいかないばかりか、いつまでたっても充電完了の緑色のLEDが点灯しません。
また、ヘラープラグをちょっとだけ触ってみると...
20160210_04

その瞬間に緑色のLEDが消灯してしまいます。つまり、接触が断たれてしまうようです。
20160210_05

何回かプラグを抜き差しすると充電が開始されるようですが、これってけっこうストレスがたまるんですね~
なので、悪いところを探してみようと思います。

上流から見ていきましょう。
以前、ヘラープラグとワニ口を交換するために取り付けたコネクタ。ここはたぶん大丈夫だと思うのですが、念のため。
20160210_06

無論、10Vがきています。線をゆすっても安定していて断線はしていません。
20160210_07

つぎ、プラグ側です。
ここもちゃんと電圧がかかっています。
20160210_08

が、このプラグのプラス側に遊びがあって、こんなふうに動きます。
20160210_09

20160210_10

プラグをソケットに押し込むと、こんなふうにプラス側が押さえつけられます。
20160210_11

でも、遊びがあるため、引っ張るとちょっと浮きます。
この状態で導通を確かめると、電圧はかかりません。
20160210_12

もう一つ怪しいと思ったのが、このプラグから出ている導線の付け根。
ここをゆすってみましたが、電圧はかかったまま、断線はしていないようです。
20160210_13

どうやらこのプラグの中に問題があるようなので、分解してみます。
20160210_14

ここがプラス側につながる接点です。
20160210_15

この端子のような端が...
20160210_16

プラス側のプラグにつながるこの鳩目のような接点に接触して電流を送る構造。
20160210_17

以前、この端っこの曲がりが弱くて接触が悪くなっているのだと思ってRをつけたことがありましたが、そのRがなくなっています。
ここにハンダを盛ってつぶれないようにしたら接触の悪さも無くなるでしょう。
20160210_18

ということでここにハンダを盛ってみました。
あんまり盛りすぎるとプラグとブラケットの間に端子が入らなくなりますのでほどほどに。
20160210_19

ほとんど遊びがなくなり、しっかり固定されたようになっています。
20160210_20

もうひとつ、プラス側がのプラグが車体側の接点に接触していなかったことも原因の一つかもしれません。ブラケット内の接点にハンダを盛って突き出し量が増えたから大丈夫かもしれませんが、念のためにここにもハンダを盛っておきましょう。
20160210_21

ちょっと仕上がりが汚いですが...
20160210_22

1~1.5ミリくらい盛れました。
20160210_23

こうして導通をチェックすると、プラグを引っ張った状態でも10Vがかかることが確認できました。
20160210_24

早速RTに接続します。
20160210_25

スイッチを入れると赤のみが点灯しますが...
20160210_26

カメラのモニターで画像を確認している間に無事に緑色も点灯。
20160210_27

ということで、成功のようです。
これで寒い夜に何回も接続が生まれるまでさし換えて凍えることもないでしょう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ヘラープラグ

このヘラープラグ部品で買えますが高いんですよ~確か2,000円ぐらいしたような・・・
直すに越したことはないですが、プラグ交換や余分に必要な場合はデイトナ製の物が1,000円しないことに気付いたので、今はそちらを調達してます。

Re: ヘラープラグ

ござ~るさん、こんばんは。

> このヘラープラグ部品で買えますが高いんですよ~確か2,000円ぐらいしたような・・・

へぇ、そんなに高いんですね~
私は自分のRTのほかにこのプラグが使われているのを見たことがありませんので、交換するという選択肢がありませんでした(^^;
ナビ用にシガライタソケットを2連つけているので、御廉いシガライタプラグでもよかったんですけどね(^^)

> 直すに越したことはないですが、プラグ交換や余分に必要な場合はデイトナ製の物が1,000円しないことに気付いたので、今はそちらを調達してます。

やはり代替え品はあるんですね~
私はそういうことを調べるのが苦手なので、けっこう存しているかもしれません。
いい情報をありがとうございます(^^)
こんどホントにプラグが壊れたらそのデイトナのを調達することにします(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?