fc2ブログ

ファイナルギアからのオイル漏れを何とかしないと...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

昨年11月の車検前にきれいにしたファイナルのオイル漏れ跡
20160206_01

それから 2,000キロ前後を走った後で、またこれだけの漏れが出ています。
20160206_02

これは雨中走行のあとの写真ですが、雨で汚れただけではもちろんないことがわかりますよね。明らかにオイルが伝ったあとに埃やら砂が付着しています。
20160206_03

こうなるとファイナル内のオイル量が気になりますが、あけてみると、減ってはいますが枯渇はしていません。とりあえずギアが浸かっていれば大丈夫ですが、いずれ補給しないといけません。
20160206_04

漏れはこんなところにも表れているのかもしれません。
リアホイールの右側の汚れと...
20160206_05

左側で汚れ方が違います。
20160206_06

右側はブレーキがあって、そのブレーキの削れかすがかかることもあるでしょうけど、ひょっとしてこのオイルの一部が付着しているのかも知れません。

いちばん警戒すべきは、一度にそこそこの量のオイルが漏れ落ちて、それがリアタイヤについてしまうこと。
ギアオイルは水飴のように粘度が高いのでちょっとやそっとでは落ちず、特にコーナリーングでオイル付着部分が接地すると非常に危険。
できるものなら自分で何とかしたいけれど、一昨年、パラレバーピボットのベアリングを交換した時に見たファイナルのオイル漏れ部分をみると、特殊工具がないとできないと観念しないといけなさそうです。
20160206_07

いちどエルフさんに相談しましょうかね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

この部分は非常にむずかしいですね。ぼくは今のところ異常はありませんが、そのうちぜったいオイルが漏れてくる。
シール、ベアリング交換ともに特殊工具が必要なので、ぱっと手を付けられる部分じゃないです。Youtubeの動画を見ても、デフの固定、回り止めにも特殊工具が要るようです。

なので、CPを考えると僕も店に依頼したほうが良さそうな感じです。
ディーラーによっては作業を嫌がり、デフごと交換しろって言ってくるところもあるようですが、そんな店は避けたほうがいいでしょうね。関西にはエルフさんという信頼できる店があるのでうらやましい。こちらだとどこがいいのかな……

そうでしたね!この滲み、まだ手付かずでしたね。

いまは自転車通勤ですからファイナル部分だけ外してエルフさんに持込むか。

私は薬物(ケミカル)ジャンキーですので(笑)、とりあえずオイルシーリング剤入れるかな。
オイルシールの劣化だけでなく、破れにもカサブタ的に対処できるタイプの漏れ止剤ですね。
以前Roadsterのエンジンオイル滲みが多かった時に、NC81というのでピッタリ止まった体験があるので。
この手のはあまり好きじゃない方も多いですが、良いものもありますよ。

Re: No title

ぷんとさん、こんにちは。

> この部分は非常にむずかしいですね。ぼくは今のところ異常はありませんが、そのうちぜったいオイルが漏れてくる。

ぷんとさんのは15万キロ走られて異常なしですか? すごいですね。
ここはこの世代の弱点の一つで、大なり小なり漏れが出るようですね。
場所が場所だけに、大量に漏れると怖いですよね。

> シール、ベアリング交換ともに特殊工具が必要なので、ぱっと手を付けられる部分じゃないです。Youtubeの動画を見ても、デフの固定、回り止めにも特殊工具が要るようです。

エルフさんの話によると、シールを変えて治るケースもあるし、治らないケースもあるようです。
そう考えると特殊工具をそろえてもいいようなkもしますが、またその特殊工具を規定トルクでしめるのも難しそうなので、ちょっと敷居が高いです。

> なので、CPを考えると僕も店に依頼したほうが良さそうな感じです。
> ディーラーによっては作業を嫌がり、デフごと交換しろって言ってくるところもあるようですが、そんな店は避けたほうがいいでしょうね。関西にはエルフさんという信頼できる店があるのでうらやましい。こちらだとどこがいいのかな……

シール交換をめんどくさがってファイナル全体を交換しろなんて、ずいぶんひどいですねぇ。
ずいぶん前にエルフさんに相談した時は交換できますよ~って二つ返事でした。
ありがたいことです(^^)

Kachi//

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんにちは。

> そうでしたね!この滲み、まだ手付かずでしたね。

そうなんですよ。
2年ほど前に漏れているのを発見して以来ほったらかし。いけませんねぇ。

> いまは自転車通勤ですからファイナル部分だけ外してエルフさんに持込むか。

実はつい数日前にエルフさんに遊びに行って相談したのですが、ファイナルだけ外して持ってくれば待っている間に直してくださるとおっしゃっていただけました(^^)
お値段もリーズナブルなもので、まーぼーさんがおっしゃるように、自転車通勤している間にやってもらってもいいかもしれません。
パーツさえあればその日に持って帰れるし、安心です(^^)

> 私は薬物(ケミカル)ジャンキーですので(笑)、とりあえずオイルシーリング剤入れるかな。
> オイルシールの劣化だけでなく、破れにもカサブタ的に対処できるタイプの漏れ止剤ですね。
> 以前Roadsterのエンジンオイル滲みが多かった時に、NC81というのでピッタリ止まった体験があるので。
> この手のはあまり好きじゃない方も多いですが、良いものもありますよ。

へぇ、いろんなものがあるんですね。
液体ガスケットとか、そういうたぐいのものでしょうか。
まあでもこの際、完治を目指すならOリング交換でしょうね(^^)
治療台に4万も5万もかかるんだったら考えちゃうんですが、意外にお安かったので(^^)
しかしまあ、いろいろありますねぇ、我らがRシリーズ(笑(

Kachi//

No title

ブーツが破れているから、漏っているのかな~
なんて持ってましたが、大変な所からなんですね。
漏れる前から、まーぼーさんの言われるケミカルで・・・(^。^)y-.。o○

Re: No title

yosiさん、こんばんは。

> ブーツが破れているから、漏っているのかな~
> なんて持ってましたが、大変な所からなんですね。

実はここからのオイル漏れの源流は二つの可能性があるんですよね。
一つは私のRTのようなファイナルからの漏れ。
もう一つはミッション側からスイングアームの中を伝ってくる漏れで、こっちだとかなり厄介だと聞きます。
どちらも我らが1100、1150の弱点ですね、う~ん(^^;

> 漏れる前から、まーぼーさんの言われるケミカルで・・・(^。^)y-.。o○

なるほど、予防ケミカルもいいかもしれませんね。
いろいろ物色してみましょうか(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?