fc2ブログ

またスピードメーターがうなって踊った

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

寒くなると起こるトラブルの一つ。
もうずいぶん長い間出ていませんでしたが、先日、自転車ではなくバイクで通勤をしたときに久しぶりに出ました。
前回も前々回も高速走行時に出ましたが、今回はタウンスピードでスピードメーターがうなりをあげ、メーターが暴れました。

原因はずいぶん前に考察していて、たぶんシャフトのフリクションの問題だと思われます。

早速作業を始めましょう。
20160121_01

ウィンドスクリーンを外します。ビスやらナットを何本もはずし、まずはケーブルをチェック。
とりあえず現状ではケーブルのほつれはないようです。
20160121_02

ようやくここまで外れました。
20160121_03

最後に照明球を外してようやくメーターがフリーになります。
20160121_04

20160121_05

メーターを外すのにこれだけのボルト、ビスとナットとスペーサーを外す必要があります。
20160121_06

ここからは暖かい部屋の中に持ち込んで作業開始です。

これが外した直後の状態。
前回のグリスアップの時のグリスが残っています。
20160121_07

掃除しても中まではきれいにできませんので、表面だけきれいにして作業を進めます。
鼻血を出した鼻の穴のようにティッシュを詰めます。
20160121_08

グリスアップに使うグリスはシリコングリス。
耐寒、耐熱ともに適応範囲の広いグリスです。
20160121_09

つまようじの先に適量をとって...
20160121_10

シャフトの隙間に載せます。
20160121_11

20160121_12

これを歯ブラシで隙間に押し込みます。
20160121_13

これを数回繰り返したらいったんグリスをきれいにふき取って、アーレンキーを差し込んで回してみます。
グリスアップ前と比べてもあんまり変わっている様子はありません。む~ん。
20160121_14

もう少し工夫してみましょう。
スピードメーターケーブルが刺さる穴にティッシュを多めに詰め込み...
20160121_15

グリスを載せ、指の腹でシャフトの隙間に押し込んでいきます。できるだけ外にグリスが漏れないように、指の腹全体でグリスを押します。
20160121_16

とりあえずこれで処置は終わりにしますが、今後のことも考えてもう少し構造を見ておきましょう。
20160121_17

手元には以前、carrotさんからいただいた部品の中にスピードメーターがあります。
走行は5万キロ少しくらいを刻んでいたはず。
これに交換してもよいのですが、自分で刻んできたいまの走行距離がなくなってしまうのはいかにもつらいです。
なので、部品を流用できないかと考えました。

これはいまグリスアップしたメーターですが、ここと...
20160121_18

ここのビスを外せば...
20160121_19

この矢印で挟まれたところから後ろが分離できるはず。丸で囲んだところがばらばらになるでしょうが、たぶん元には戻せると思います。
20160121_20

このシャフトの部分を交換すればよいのではないかという算段。
20160121_21

まあこれはとうとうこのメーターのシャフトが壊れたときに分解しましょう。
20160121_21

で、メーターを元あったように復旧しました。ボルト類も余ることなく元に戻せました(^^)
20160121_23

ついでにウィンドシールドをロングに交換しておきました。
20160121_24

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

苦労されてたメーターギア(?)の異音、再発ですか…
ここまでバラすのも手間ですねぇ。
これ、掃除と細部への浸透のためにシリコーンスプレーを使ってはダメなんですかね?

我が家のRTもいつかは出る不具合なんでしょうかね。
出てくれるなと祈るばかりですね。バラすの面倒くさくって…W

Re: No title

まーぼーさん、こんばんは。

> 苦労されてたメーターギア(?)の異音、再発ですか…

そうなんですよ。
いろいろグリスを冷凍庫で冷やして実験までしたのにね(^^;
寒いとどうしてもこうなってしまうのかなぁ。

> ここまでバラすのも手間ですねぇ。
> これ、掃除と細部への浸透のためにシリコーンスプレーを使ってはダメなんですかね?

シリコンスプレーも考えたんですけど、これはあまり根拠のない勘なんですが、粘性のあるもののほうがいいかなぁと思ったんです。
こんど出たらシリコンスプレーをt買ってみましょう。

> 我が家のRTもいつかは出る不具合なんでしょうかね。
> 出てくれるなと祈るばかりですね。バラすの面倒くさくって…W

原因が私が考えているものであれば、一回目の唸りが出たときならとりあえずメーターガラスを外す必要はないでしょう。
でもこれだけのビスやボルトを外すのはけっこう手間ですねぇ(^^;
まーぼーさんなら一度やられたら一発で覚えられると思いますよ。
しかしやっぱり出ないほうがいいですね、お祈りしましょう(^^)v

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?