fc2ブログ

The Last SAMURAI のロケ地 圓教寺へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

中身の濃い一日になりそうな土曜日。
立雲峡を出発したあと小一時間ほど、11:30には圓教寺の近くまで来ました。
圓教寺といえば、もう10年ほども前に封切られた『ラストサムライ』でも舞台になったところ。
軍師勘兵衛でもロケが行われたとも聞きます。
Google Mapで案内をしてもらったところ、何にもない畑の真ん中で『目的地に到着しました』なんて言われて、なんだよここは、と思ったのですが、こちらは下調べがちゃんとできていませんでした。
圓教寺は山の上にあり、ロープウェーでのぼらないといけません。

で、到着したのが書写山ロープウェイの山麓駅。
この地図をズームアウトすると、左上のほうに圓教寺が見えてきます。


この駅のすぐ南側、山陽自動車道の高架の下にけっこうな数のクルマを収容できる駐車場が設置されていて、ここにクルマをとめてロープウェーに乗れます。
20151216_01

物の数分で終点。
20151216_02

ここから圓教寺までマイクロバスに乗って摩尼堂のすぐ下、はづき茶屋の近くまで運んでもらえます。
バスを降りてからも辺りは美しい紅葉が見えます。
20151216_03

20151216_04

ここからは山の上に作られた寺院を堪能できます。
20151216_05

ラストサムライのスタッフがここを訪れた時、あまりの荘厳さに感激してロケ地にしたいと考えたそうです。
20151216_06

ここがその入り口。
20151216_07

よくもまあこんなものをこんな山の上に作ったものですね。
20151216_08

露出がいまいち決まっていませんが、実際に目で見ると本当に美しいコントラスト。こりゃ映画関係者の方が見たら感激することでしょう。
20151216_09

何百年という風雪を耐えてきたからこそのたたずまい。
20151216_10

20151216_11

霊場というにふさわしい重厚さをもっていますね。
20151216_12

20151216_13

20151216_14

外には龍が。目がまるで生きているようです。ぎらっと光って凄味がありますね。
20151216_15

奥の三つの堂に行く道の途中でも素晴らしい紅葉が見られます。
20151216_16

20151216_17

そして奥のお堂に到着。
こちらが大講堂。
20151216_18

こちらが常行堂。
20151216_19

そして、正面に見えるのが食堂(『じきどう』と読みます)。
20151216_20

大講堂の大扉。この奥で渡辺謙さんが撮影をしていました。
20151216_21

さらに奥に行って開山堂に到着。
20151216_22

ここには力士がいて、お堂の軒を支えています。
ひとり。
20151216_23

ふたり。
20151216_24

そして三人目。
20151216_25

ところが、一か所だけその力士がいません。
なんでも、あまりの重さに耐えかねて逃げ出したんだとか(笑)
20151216_26

マイクロバスの停留場に向かうべく歩いていると、展望公園に到着。
ここから、はるかかなたに姫路の海が見下ろせます。
20151216_27

山の上だから紅葉も真っ盛り。
だいぶゆっくりしたからもう夕刻が近い。低いところから射す陽の光に照らされて燃えるような紅葉が見事です。
20151216_28

20151216_29

20151216_30

こうして夫婦の充実した史跡巡りは終了~

時間があったら姫路城にも寄ろうと行ってみたのですが、すでに閉門時間を過ぎていて外から眺めただけ。
20151216_31

平成の大修理が終わって見事にその美しさを取り戻したお城には、また別の機会に来てみましょう。
20151216_32

長い記事にお付き合いいただいて、ありがとうございました。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

旅の情報番組になってきましたね~
今年はなんだかんだで秋の紅葉などなかなか楽しめませんでしたが、
この番組で楽しまさせて頂きました。(^.^)

お香を焚いている香炉の写真、
良い雰囲気ですね~(-。-)y-゜゜゜

Re: No title

yosiさん、連荘ありがとうございます。

> 旅の情報番組になってきましたね~
> 今年はなんだかんだで秋の紅葉などなかなか楽しめませんでしたが、
> この番組で楽しまさせて頂きました。(^.^)

なんだか最近は『いじくり』はすっかり鳴りをひそめてしまいましたねぇ。
このままだとブログタイトルを変えないといけなくなるので、そろそろなんか考えないと(笑)
なんだか最近はちょっといじくる気分がなえてしまっていかんですね(^^;

> お香を焚いている香炉の写真、
> 良い雰囲気ですね~(-。-)y-゜゜゜

気に入っていただいてよかったです。
下手な鉄砲がいくつか当たったようです(^^)

さて、次はどこに行こうかな(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?