八ヶ岳から白馬~北陸道経由で帰還 Part1
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
夏休み最終日、涼しかった八ヶ岳を後にします。
京都は五山の送り火でどこもかしこも混雑でしょう。
このようなときは観光客の皆さんがあまり使わないルートで京都入りするのが得策です。
今回選んだルートは、R147とR148を使って白馬経由で日本海に抜け、北陸自動車道を使って関西圏に戻るルートです。
白馬は40年前、家族で父親が勤務していた会社の保養所に泊まって黒部ダムなどを回ったことがある、思い出の場所です。
また、1994年ごろには今は亡き父親と車を2台連ねてツーリングし、2泊くらいした地でもあります。
R148沿いには青木湖や木崎湖など、仁科三湖があるので、ちょっと寄ってみましょう。
国道からそれて青木湖のキャンプ場に向かう周遊道路を走っていくと、このあたりはけっこう自然が残されていることがわかります。

キャンプ場を過ぎると、こじんまりしたホテルがあったり...

山小屋風のプチホテルがあったり...

周遊道路は細く、クルマがすれ違うのはたいへんですが、湖をすぐ下に眺めながら、緑の香りを胸いっぱいに吸い込みながら走ることができます。
もちろん、ヘルメットのシールドは全開です。

青木湖を後にしてR148をさらに北上します。
JR白馬駅前を左折して白馬のペンション街に向かいます。
しばらく行くと、左手に白馬ジャンプ競技場が見えてきました。
1998年の長野五輪で、日の丸飛行隊が金を獲得したジャンプ台です。

この先に、かつて来た宿があるはずです。
わかりにくいアプローチをあがっていくと、まず目に入るのが白馬東急ホテル。

ずいぶん変わりました。
父親と来た1994年ごろは老朽化が目立ち、このままではとても外国の賓客をお迎えできるような状態ではありませんでしたが、五輪前にすっかりリニューアルし、素晴らしい環境の中にたたずんでいます。

たぶん、この道を登って行った途中のどこかに40年前に泊まった宿があるはず。
94年に父親と一緒に来たときはなぜか話題にも上りませんでしたが、確か玄関から左右に下りる階段が特徴だったような記憶があります。
でも、40年も前だし、建て替えられて影も形もない可能性の方が高いよなぁ...と思ってゆっくり上がっていくと、どうもそれらしい建物を発見。

写真の奥に写っている建物です。
敷地入口には【アルペンロッジ Gakuto】と看板が立っています。
帰宅してPCで調べてみると、やはりそうでした。
かつての民間企業の保養所を改装したと説明書きがされていました。
まさか本当に見つけられるとは思っていませんでしたので、ちょっと驚き。
この先、もっと新しい記憶の中のホテルを探訪します。
... to be continued ...

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
夏休み最終日、涼しかった八ヶ岳を後にします。
京都は五山の送り火でどこもかしこも混雑でしょう。
このようなときは観光客の皆さんがあまり使わないルートで京都入りするのが得策です。
今回選んだルートは、R147とR148を使って白馬経由で日本海に抜け、北陸自動車道を使って関西圏に戻るルートです。
白馬は40年前、家族で父親が勤務していた会社の保養所に泊まって黒部ダムなどを回ったことがある、思い出の場所です。
また、1994年ごろには今は亡き父親と車を2台連ねてツーリングし、2泊くらいした地でもあります。
R148沿いには青木湖や木崎湖など、仁科三湖があるので、ちょっと寄ってみましょう。
国道からそれて青木湖のキャンプ場に向かう周遊道路を走っていくと、このあたりはけっこう自然が残されていることがわかります。

キャンプ場を過ぎると、こじんまりしたホテルがあったり...

山小屋風のプチホテルがあったり...

周遊道路は細く、クルマがすれ違うのはたいへんですが、湖をすぐ下に眺めながら、緑の香りを胸いっぱいに吸い込みながら走ることができます。
もちろん、ヘルメットのシールドは全開です。

青木湖を後にしてR148をさらに北上します。
JR白馬駅前を左折して白馬のペンション街に向かいます。
しばらく行くと、左手に白馬ジャンプ競技場が見えてきました。
1998年の長野五輪で、日の丸飛行隊が金を獲得したジャンプ台です。

この先に、かつて来た宿があるはずです。
わかりにくいアプローチをあがっていくと、まず目に入るのが白馬東急ホテル。

ずいぶん変わりました。
父親と来た1994年ごろは老朽化が目立ち、このままではとても外国の賓客をお迎えできるような状態ではありませんでしたが、五輪前にすっかりリニューアルし、素晴らしい環境の中にたたずんでいます。

たぶん、この道を登って行った途中のどこかに40年前に泊まった宿があるはず。
94年に父親と一緒に来たときはなぜか話題にも上りませんでしたが、確か玄関から左右に下りる階段が特徴だったような記憶があります。
でも、40年も前だし、建て替えられて影も形もない可能性の方が高いよなぁ...と思ってゆっくり上がっていくと、どうもそれらしい建物を発見。

写真の奥に写っている建物です。
敷地入口には【アルペンロッジ Gakuto】と看板が立っています。
帰宅してPCで調べてみると、やはりそうでした。
かつての民間企業の保養所を改装したと説明書きがされていました。
まさか本当に見つけられるとは思っていませんでしたので、ちょっと驚き。
この先、もっと新しい記憶の中のホテルを探訪します。
... to be continued ...

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
北陸の北の方ってあまり行った事無いので機会を作って行ってみたいです。
ほんとなら、去年に道の駅のスタンプラ―・北陸編のはずだったんですが、事業仕分けの影響で北陸のスタンプラリー中止になっちゃったんですよ。(-_-;
スタラリ関係無しで自分でスタンプ帳作って回ってみようかと思ってます。(^_^)v
ほんとなら、去年に道の駅のスタンプラ―・北陸編のはずだったんですが、事業仕分けの影響で北陸のスタンプラリー中止になっちゃったんですよ。(-_-;
スタラリ関係無しで自分でスタンプ帳作って回ってみようかと思ってます。(^_^)v
No title
先日の静岡~白馬ルートの泊まりはこのGakutoの背中合わせ(?)のホテルでした。
このペンション街で右往左往して探しました。
青木湖周辺の取り残されたような周回路はいい雰囲気ですよね。
このペンション街で右往左往して探しました。
青木湖周辺の取り残されたような周回路はいい雰囲気ですよね。
Re: No title
蒼海さん、こんばんは。
> 北陸の北の方ってあまり行った事無いので機会を作って行ってみたいです。
北陸も、私は2回くらいしか行ったことありませんが、特に石川県はいいですよ。
輪島やランプの宿や、なぎさドライブウェイやなどなど...。
> ほんとなら、去年に道の駅のスタンプラ―・北陸編のはずだったんですが、事業仕分けの影響で北陸のスタンプラリー中止になっちゃったんですよ。(-_-;
> スタラリ関係無しで自分でスタンプ帳作って回ってみようかと思ってます。(^_^)v
事業仕分けでスタンプラリーまで影響があったのですね、知りませんでした。
けっこうやっていらっしゃる方多いから、残念がっている方も多いでしょうね。
蒼海さんのお住まいの地方からは関東、関西、北陸、どこへ行くにもアクセスがいいからうらやましいです。
なんだかんだ言って、私も通り過ぎているところが多いから、もっとじっくり回ってみることにします(^_^)v
Kachi//
> 北陸の北の方ってあまり行った事無いので機会を作って行ってみたいです。
北陸も、私は2回くらいしか行ったことありませんが、特に石川県はいいですよ。
輪島やランプの宿や、なぎさドライブウェイやなどなど...。
> ほんとなら、去年に道の駅のスタンプラ―・北陸編のはずだったんですが、事業仕分けの影響で北陸のスタンプラリー中止になっちゃったんですよ。(-_-;
> スタラリ関係無しで自分でスタンプ帳作って回ってみようかと思ってます。(^_^)v
事業仕分けでスタンプラリーまで影響があったのですね、知りませんでした。
けっこうやっていらっしゃる方多いから、残念がっている方も多いでしょうね。
蒼海さんのお住まいの地方からは関東、関西、北陸、どこへ行くにもアクセスがいいからうらやましいです。
なんだかんだ言って、私も通り過ぎているところが多いから、もっとじっくり回ってみることにします(^_^)v
Kachi//
Re: No title
ガンバさん、こんばんは。
> 先日の静岡~白馬ルートの泊まりはこのGakutoの背中合わせ(?)のホテルでした。
> このペンション街で右往左往して探しました。
そうなんですよ。
白馬東急ホテルがリニューアルするときに、大きなアクセス道路ができたようで少しましになりましたが、94年に来たときはここへ上がるアプローチが全く分からなくて往生しました。
> 青木湖周辺の取り残されたような周回路はいい雰囲気ですよね。
そうなんですよね。
湖畔から対岸を眺めてみると、何となくジュネーブみたいな雰囲気があって...といったらほめ過ぎでしょうか。
もっと南に下ったみどり湖あたりもきれいだった気がします。
時間があったらトロリーバスに乗って40年ぶりに黒四ダムにも行ってみたかったですが、時間が許さず、もったいないことをしました。
今度は家族と一緒に来て、おやじとの思い出を伝えたいものです。
Kachi//
> 先日の静岡~白馬ルートの泊まりはこのGakutoの背中合わせ(?)のホテルでした。
> このペンション街で右往左往して探しました。
そうなんですよ。
白馬東急ホテルがリニューアルするときに、大きなアクセス道路ができたようで少しましになりましたが、94年に来たときはここへ上がるアプローチが全く分からなくて往生しました。
> 青木湖周辺の取り残されたような周回路はいい雰囲気ですよね。
そうなんですよね。
湖畔から対岸を眺めてみると、何となくジュネーブみたいな雰囲気があって...といったらほめ過ぎでしょうか。
もっと南に下ったみどり湖あたりもきれいだった気がします。
時間があったらトロリーバスに乗って40年ぶりに黒四ダムにも行ってみたかったですが、時間が許さず、もったいないことをしました。
今度は家族と一緒に来て、おやじとの思い出を伝えたいものです。
Kachi//