fc2ブログ

ロードバイクの組み立て ~ワイヤーをとりまわそう~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、佳境に入ってきました。

ブレーキとディレーラーのワイヤのルーティングをします。

まずはブレーキレバー。
ありがたいことに譲ってくださったTREKさんがワイヤーを残しておいてくださいました。
このおかげでワイヤーの取りつけに迷うことがありませんでした。
こちらは左側。
20151017_01

画面下側がシフト、上側がブレーキのワイヤです。

ブレーキワイヤはブレーキレバーを握って見えるここにタイコがあります。ここからワイヤを通せばよろしい。
これは右も左も同じです。

ブレーキをどこから通せばいいかわかったので抜きます。これは右側のレバーです。
20151017_03

20151017_04

新たに購入してきたワイヤーを通します。
20151017_05

アウターケーブル。SHIMANOのロゴプリントがあるほうが太く、ブレーキのアウターケーブルです。
20151017_06

そして、こちらがシフトの太鼓がセットされているところ。カバーをめくってその下にあるカバーをはずしてはじめてみえる。
これはワイヤーを残してくださっていなかったら悩んでいたこと必至です。ありがとうございます。
20151017_07

古いワイヤーを抜いて、新しいワイヤーを通します。
20151017_08

しかし、この奥でワイヤを直角に上に向けないと定位置から抜くことができず、そのため、挿入するワイヤーの先2センチくらいのところを上に向けて曲げ、そのままだとワイヤの頭が出てきてしまう隙間にマイナスドライバを斜めに突っ込んでワイヤを上方向に方向転換させてやります。
20151017_09

うまいことできました。
20151017_10

こちらは左側、この蓋をとると、その裏側にタイコのセットされるキャッチがあります。
20151017_11

20151017_12

これも画面下側がシフト、上側がブレーキです。
20151017_13

この穴からワイヤーを入れるのかと思いきや...
20151017_14

その前方の隙間から古いワイヤのタイコが出てきました。
20151017_15

同じところから新しいワイヤを挿入して、キャッチにきちんとセットできました。
20151017_16

このブレーキ・シフトコントローラの入口にはキャップをはめます。これでアウターワイヤーがしっかりセットされます。
20151017_17

シフトワイヤーはこんな感じです。
20151017_18

20151017_19

ではアウターケーブルをかぶせましょう。
ワイヤーにかぶせてフレームのキャッチまでの長さを切り出します。
その時、ハンドルを左右に切っても突っ張らないような余裕をもって切る場所を決めます。
20151017_20

右側、リアディレーラー向けのワイヤをビニールテープでとめます。
20151017_21

ブレーキワイヤーもシフトと同じようにキャップをつけます。ブレーキワイヤーのキャップは一回り大きな金属製のキャップです。
20151017_22

上側がリアブレーキ行きのワイヤー、下に向かっているのがフロントディレーラー行きのワイヤーです。
20151017_23

リアブレーキとフレームの間のワイヤ、ここにはアウターケーブルがかぶさります。
20151017_24

20151017_25

フロントもワイヤーをセット。
20151017_26

ちなみに、フロントディレーラーのワイヤはBBの下の車体左側のガイドを通り...
20151017_27

BBの後ろから上に方向転換して...
20151017_28

フロントディレーラーに固定されます。
20151017_29

こちらはリアディレーラーのワイヤー。やはりBB下の車体右側のガイドを通ります。
20151017_30

そしてここから上方に弧を描いて...
20151017_31

リアディレーラーにつながります。
20151017_32

ということで、次回はチェーンを張って調整していったん完了します。
続きま~す。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そうなんです、私自身「これ抜いちゃうとどこ通すか判らんな」と
カットして残しておきました、役に立てて良かったです
ワイヤーの取り回しはややこしいですよね~
寝そべってのぞいたりとw専用の作業台が欲しいとつくづく思いました

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> そうなんです、私自身「これ抜いちゃうとどこ通すか判らんな」と
> カットして残しておきました、役に立てて良かったです

いやあ、残しておいていただいて本当に助かりました。
あれがなかったら、きっとネットであっち行ったりこっち行ったり往生していたと思います、ありがとうございました(*^_^*)

> ワイヤーの取り回しはややこしいですよね~
> 寝そべってのぞいたりとw専用の作業台が欲しいとつくづく思いました

なんだかあんな風に90度曲げなくてもいいやん、という気がけっこうしました(^_^;)
しかし楽しいですねぇ、こういう作業。
わからないことが少しずつわかっていくのが嬉しいです。
おかげさまでいいバイクに仕上がりました、ありがとうございました(^_^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?