ロードバイクの組み立て ~フォークとサドル~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
すでにクランクが装着されたバイク。
そのほかのパーツもそろったので、ようやく本格的にビルドアップのスタートです。
無駄に長いシリーズです、覚悟してくださいね(笑)
まずはフォークから。
古いグリスが残っているので、まずはこれをきれいにしましょう。

パーツクリーナーで一発です。

次にヘッドチューブにあるベアリングを見ます。
これはチューブの下側のベアリングをはずしたところ。

ここにも古いグリスが残っていますので、きれいにしてしまいます。
ここは雨の中を走った時などに上から水が降りてきてベアリングをぬらすことがないようにグリスを塗っておきます。

こちらが外したベアリング。
モーターサイクルのようにベアリングプラーなんかで抜かなくても、指で簡単に外すことができるのはありがたいですね。

これもきれいにしておきます。

こちらは装着時に上を向くほう。

きれいきれいにして元通りはめ、余分なグリスはふき取ります。

つぎ、チューブの上側です。
これはベアリングのインナーレースのようです。

その上にかぶさるベアリング固定リングとワッシャー。

これらもきれいにしておきます。

ベアリング本体です。
古いグリスをざっときれいにしたあと、新しいグリスを塗ります。


そこにインナーレースを置き...

ベアリング固定リングとワッシャーを置きます。

このチューブの上と下は強い力で締めあげられるのでまめに見たほうがいいかもしれません。
さて、フォークを通します。

トップカバーをセット。

コラムスペーサーをセットしてステムを置きます。

トップキャップをプレッシャーボルトを手でしまるところまでしめてセット。

ホイールと同じ方向を向くように注意しながらボルトを締めます。

ステムにハンドルを組みつけ...

ホイールと直角をなすように調整して本締め。

シートポストのボルトを緩めて...

サドルもセット。

長くなったので続きます、先は長いのだ(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
すでにクランクが装着されたバイク。
そのほかのパーツもそろったので、ようやく本格的にビルドアップのスタートです。
無駄に長いシリーズです、覚悟してくださいね(笑)
まずはフォークから。
古いグリスが残っているので、まずはこれをきれいにしましょう。

パーツクリーナーで一発です。

次にヘッドチューブにあるベアリングを見ます。
これはチューブの下側のベアリングをはずしたところ。

ここにも古いグリスが残っていますので、きれいにしてしまいます。
ここは雨の中を走った時などに上から水が降りてきてベアリングをぬらすことがないようにグリスを塗っておきます。

こちらが外したベアリング。
モーターサイクルのようにベアリングプラーなんかで抜かなくても、指で簡単に外すことができるのはありがたいですね。

これもきれいにしておきます。

こちらは装着時に上を向くほう。

きれいきれいにして元通りはめ、余分なグリスはふき取ります。

つぎ、チューブの上側です。
これはベアリングのインナーレースのようです。

その上にかぶさるベアリング固定リングとワッシャー。

これらもきれいにしておきます。

ベアリング本体です。
古いグリスをざっときれいにしたあと、新しいグリスを塗ります。


そこにインナーレースを置き...

ベアリング固定リングとワッシャーを置きます。

このチューブの上と下は強い力で締めあげられるのでまめに見たほうがいいかもしれません。
さて、フォークを通します。

トップカバーをセット。

コラムスペーサーをセットしてステムを置きます。

トップキャップをプレッシャーボルトを手でしまるところまでしめてセット。

ホイールと同じ方向を向くように注意しながらボルトを締めます。

ステムにハンドルを組みつけ...

ホイールと直角をなすように調整して本締め。

シートポストのボルトを緩めて...

サドルもセット。

長くなったので続きます、先は長いのだ(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
いや~~自転車も沢山の部品で構成されていて、
奥が深いデスネ。
感激、感心・・・
でも、動力源のメンテナンスやパワーアップは
もっと大変でしょう・・・ね(^。^)y-.。o○
奥が深いデスネ。
感激、感心・・・
でも、動力源のメンテナンスやパワーアップは
もっと大変でしょう・・・ね(^。^)y-.。o○
わかり易いですね〜(笑)
それに仕事も丁寧で
とても初めてとは思えません
続きが楽しみですよ~
それに仕事も丁寧で
とても初めてとは思えません
続きが楽しみですよ~
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> いや~~自転車も沢山の部品で構成されていて、
> 奥が深いデスネ。
> 感激、感心・・・
ですよね~
ぱっと見はけっこうシンプルに見えますけど、やっぱり可動部が多いから、ベアリングは随所にありますし、トルク管理もあちこちに指定がありますよ(^^)
> でも、動力源のメンテナンスやパワーアップは
> もっと大変でしょう・・・ね(^。^)y-.。o○
さようです(笑)
どんなに高い自転車を買っても、私の日本の脚のパワーがすべてです(^^;
ところがですよ、齢50を過ぎると現状維持も難しく、パワーアップなどなかなか望めませんね~
まあしかし、このバイクをモチベーションに鍛錬を続けます(^^)v
Kachi//
> いや~~自転車も沢山の部品で構成されていて、
> 奥が深いデスネ。
> 感激、感心・・・
ですよね~
ぱっと見はけっこうシンプルに見えますけど、やっぱり可動部が多いから、ベアリングは随所にありますし、トルク管理もあちこちに指定がありますよ(^^)
> でも、動力源のメンテナンスやパワーアップは
> もっと大変でしょう・・・ね(^。^)y-.。o○
さようです(笑)
どんなに高い自転車を買っても、私の日本の脚のパワーがすべてです(^^;
ところがですよ、齢50を過ぎると現状維持も難しく、パワーアップなどなかなか望めませんね~
まあしかし、このバイクをモチベーションに鍛錬を続けます(^^)v
Kachi//
Re: タイトルなし
TREKさん、こんばんは。
> わかり易いですね〜(笑)
> それに仕事も丁寧で
> とても初めてとは思えません
> 続きが楽しみですよ~
いや、恐縮です。
粘着質なので、ちょっとくどいですよね、お恥ずかしい。
こんな風にくどくど書いているものですから、あと3回くらい続きそうです(笑)
TREKさん、自転車組み立ての先輩として、おかしなことを書いていたらドンドンご指摘、ご指導をお願いいたします(^^)
Kachi//
> わかり易いですね〜(笑)
> それに仕事も丁寧で
> とても初めてとは思えません
> 続きが楽しみですよ~
いや、恐縮です。
粘着質なので、ちょっとくどいですよね、お恥ずかしい。
こんな風にくどくど書いているものですから、あと3回くらい続きそうです(笑)
TREKさん、自転車組み立ての先輩として、おかしなことを書いていたらドンドンご指摘、ご指導をお願いいたします(^^)
Kachi//