ロードバイク組み立て ~こまごましたパーツの追加~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
最初は三連休にていじんさんとTREKさんにどう? って誘われていた乗鞍に間に合わせるためにがんばろ~と思っていた組み立てですが、どう逆立ちしても初めての私が平日のアフターファイブを費やしても間に合うはずがないと悟ったので、じっくり時間をかけてやろうと決めました。
間違った組み方して事故につながってもいけませんしね。
さて、では完成させるために必要な追加のパーツを物色しに行きましょう。
その前に、念のためにヘッド部分のベアリング等に欠品がないかをチェックしておきます。
トップキャップのボルトを緩めて...

トップキャップをはずします。
これがベアリングに密着してスムーズな動きをするリングのようです。

こちらがそのベアリング。グリスは塗り替えたほうがよさそうですが、玉の欠損やさびもなく、良好です。

ステム、スペーサー等をつけてフォークにガタが出ないかも念のためにチェック。まだステムは手元にないので、ベアリングのリング等を押しつけてチェック。これも大丈夫です。

フォークコラムの付き出し量も再度実測。

と、ここまで見ておいて、自転車屋さんへゴー!
より安価なAmazonで購入することも考えたのですが、最初のパーツ選びですし、プロショップの方にいろいろアドバイスいただいて購入したほうがよかろうということで、リアルショップに到着。
フレームを担いで行ったら、窓際のメンテナンススタンドに仮置きしていろいろ話を聞いてくださいました。こういう風にきちんとケアしてくれるショップは安心ですね。

パーツも大量ではありませんが、お値段の幅もいろいろあって選べます。

しかしやっぱりプロショップはいいですね。
フレームサイズの確認はもちろんですが、私の身長、リーチ、肩幅などを測って、そうですね、ステムは10~11センチ、ハンドルの幅は40センチがいいでしょう、とパッパッとアドバイス。
最初のパーツなのでそんなに高くないものでもいいかも、などなど、もっと商売気出してもいいんじゃないの? と思ってしまうようなアドバイスまでいただいちゃいました。
そんなアドバイスをいただきながら購入してきた、まずはハンドル。なんだかんだいってそこそこのお値段のものになっちゃいました。まあハンドルはステムなんかと違ってそんなに交換するものでもないでしょうし(^^)

こういうメーカーの知識がさっぱりない私、iTMというメーカーのものだそうで、イタリー製ですね。

念のために重さを測っておきます。手で支えているのでちょっと軽めに出ているかも。

ステム。ハンドルと同じITMを勧められたのですが、同じくらいの軽さでお値段が安いTNi。これも知らないメーカーですが、ネットで調べてみると実績のあるメーカーのようです。

こちらは157グラム。

シートポスト。これもiTMです。


全体重を支えるので、手に持った感じもずっしりしています。やっぱり重い。
でも、なぜかハンドルのほうが重いはずなのに軽く感じました。

あと、フォークコラムのスペーサー。これはまあ安いものです。

バーテープ。中身はブラックです。

Amazonで間違ったサイズを買ってしまったチェーンのコネクティングピンです。TREKさんの情報に合わせて10sを調達。

そして最後にブレーキとシフトのワイヤです。
たぶん、今回の作業で最大の難関がこのワイヤ類のルーティングと調整かな。

さて、おっぱじめましょうか。
続きます(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最初は三連休にていじんさんとTREKさんにどう? って誘われていた乗鞍に間に合わせるためにがんばろ~と思っていた組み立てですが、どう逆立ちしても初めての私が平日のアフターファイブを費やしても間に合うはずがないと悟ったので、じっくり時間をかけてやろうと決めました。
間違った組み方して事故につながってもいけませんしね。
さて、では完成させるために必要な追加のパーツを物色しに行きましょう。
その前に、念のためにヘッド部分のベアリング等に欠品がないかをチェックしておきます。
トップキャップのボルトを緩めて...

トップキャップをはずします。
これがベアリングに密着してスムーズな動きをするリングのようです。

こちらがそのベアリング。グリスは塗り替えたほうがよさそうですが、玉の欠損やさびもなく、良好です。

ステム、スペーサー等をつけてフォークにガタが出ないかも念のためにチェック。まだステムは手元にないので、ベアリングのリング等を押しつけてチェック。これも大丈夫です。

フォークコラムの付き出し量も再度実測。

と、ここまで見ておいて、自転車屋さんへゴー!
より安価なAmazonで購入することも考えたのですが、最初のパーツ選びですし、プロショップの方にいろいろアドバイスいただいて購入したほうがよかろうということで、リアルショップに到着。
フレームを担いで行ったら、窓際のメンテナンススタンドに仮置きしていろいろ話を聞いてくださいました。こういう風にきちんとケアしてくれるショップは安心ですね。

パーツも大量ではありませんが、お値段の幅もいろいろあって選べます。

しかしやっぱりプロショップはいいですね。
フレームサイズの確認はもちろんですが、私の身長、リーチ、肩幅などを測って、そうですね、ステムは10~11センチ、ハンドルの幅は40センチがいいでしょう、とパッパッとアドバイス。
最初のパーツなのでそんなに高くないものでもいいかも、などなど、もっと商売気出してもいいんじゃないの? と思ってしまうようなアドバイスまでいただいちゃいました。
そんなアドバイスをいただきながら購入してきた、まずはハンドル。なんだかんだいってそこそこのお値段のものになっちゃいました。まあハンドルはステムなんかと違ってそんなに交換するものでもないでしょうし(^^)

こういうメーカーの知識がさっぱりない私、iTMというメーカーのものだそうで、イタリー製ですね。

念のために重さを測っておきます。手で支えているのでちょっと軽めに出ているかも。

ステム。ハンドルと同じITMを勧められたのですが、同じくらいの軽さでお値段が安いTNi。これも知らないメーカーですが、ネットで調べてみると実績のあるメーカーのようです。

こちらは157グラム。

シートポスト。これもiTMです。


全体重を支えるので、手に持った感じもずっしりしています。やっぱり重い。
でも、なぜかハンドルのほうが重いはずなのに軽く感じました。

あと、フォークコラムのスペーサー。これはまあ安いものです。

バーテープ。中身はブラックです。

Amazonで間違ったサイズを買ってしまったチェーンのコネクティングピンです。TREKさんの情報に合わせて10sを調達。

そして最後にブレーキとシフトのワイヤです。
たぶん、今回の作業で最大の難関がこのワイヤ類のルーティングと調整かな。

さて、おっぱじめましょうか。
続きます(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
やはりショップで
おはようございます、ていじんです
自転車組みの記事、楽しいですね~
なんか自分で組んでるみたい♪
それに最初ショップにいったのが流石です
サイズまでチャッチャッと出して頂いて良心的な自転車屋さん
それに黒で統一されていて、落ち着いたバイクに仕上がりそう
難関のワイヤーですが、確かに微調整が面倒
私もメンテ本片手に唸りながらやってます(笑)
自転車組みの記事、楽しいですね~
なんか自分で組んでるみたい♪
それに最初ショップにいったのが流石です
サイズまでチャッチャッと出して頂いて良心的な自転車屋さん
それに黒で統一されていて、落ち着いたバイクに仕上がりそう
難関のワイヤーですが、確かに微調整が面倒
私もメンテ本片手に唸りながらやってます(笑)
No title
親切なショップですね~
部品を送るだけ送ってロクなアドバイスもできないので心配してたんですが
近くにそういったプロショップがあるのは安心です
ワイヤーのアウターは長めに余裕をもってカットした方がいいです
短いと動きが渋くなることがあります(経験済みw)
ブレーキの前後を間違えても(経験済み)すぐ治せますので安心して作業してくださいw
インナーワイヤーは最後の最後までカットしないようにしましょうw
今頃じゃ遅いかもしれませんが頑張って下さい!!
部品を送るだけ送ってロクなアドバイスもできないので心配してたんですが
近くにそういったプロショップがあるのは安心です
ワイヤーのアウターは長めに余裕をもってカットした方がいいです
短いと動きが渋くなることがあります(経験済みw)
ブレーキの前後を間違えても(経験済み)すぐ治せますので安心して作業してくださいw
インナーワイヤーは最後の最後までカットしないようにしましょうw
今頃じゃ遅いかもしれませんが頑張って下さい!!
Re: やはりショップで
ていじんさん、こんばんは。
> おはようございます、ていじんです
>
> 自転車組みの記事、楽しいですね~
> なんか自分で組んでるみたい♪
作業自体は楽しいですよ~
でもね、やっぱり一筋縄ではいきませんねぇ。
あとからみ返したり、ショップに見てもらうと幾つかやり直さないといけないところが見つかりました(^^;
> それに最初ショップにいったのが流石です
> サイズまでチャッチャッと出して頂いて良心的な自転車屋さん
> それに黒で統一されていて、落ち着いたバイクに仕上がりそう
とりあえず先ほど組みあがりました!
あのメタリックの深いブルーとハンドルやシートポストのブラックがマッチしていい雰囲気ですね~、ありがとうございます(^^)
> 難関のワイヤーですが、確かに微調整が面倒
> 私もメンテ本片手に唸りながらやってます(笑)
これ、本当に苦労しました。
フロントは割に簡単にいったんですが、リアがもう難儀で。
初期の張り具合がまず決めてだなあって感じました。
あとで微調整しようと思っても、最初のワイヤーの張り具合がだめだったら何やっても駄目ですね(^^;
けっこう疲労困憊しましたが、達成感は大きいですね~
またねちっこく記事に起こしますね~
Kachi//
> おはようございます、ていじんです
>
> 自転車組みの記事、楽しいですね~
> なんか自分で組んでるみたい♪
作業自体は楽しいですよ~
でもね、やっぱり一筋縄ではいきませんねぇ。
あとからみ返したり、ショップに見てもらうと幾つかやり直さないといけないところが見つかりました(^^;
> それに最初ショップにいったのが流石です
> サイズまでチャッチャッと出して頂いて良心的な自転車屋さん
> それに黒で統一されていて、落ち着いたバイクに仕上がりそう
とりあえず先ほど組みあがりました!
あのメタリックの深いブルーとハンドルやシートポストのブラックがマッチしていい雰囲気ですね~、ありがとうございます(^^)
> 難関のワイヤーですが、確かに微調整が面倒
> 私もメンテ本片手に唸りながらやってます(笑)
これ、本当に苦労しました。
フロントは割に簡単にいったんですが、リアがもう難儀で。
初期の張り具合がまず決めてだなあって感じました。
あとで微調整しようと思っても、最初のワイヤーの張り具合がだめだったら何やっても駄目ですね(^^;
けっこう疲労困憊しましたが、達成感は大きいですね~
またねちっこく記事に起こしますね~
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 親切なショップですね~
> 部品を送るだけ送ってロクなアドバイスもできないので心配してたんですが
> 近くにそういったプロショップがあるのは安心です
いえいえ、そんなことはありません。昨日はお疲れのところ変なメールを送ってすみません。
アドバイスをいただいたおかげでどうにか組みあがりましたよ~
> ワイヤーのアウターは長めに余裕をもってカットした方がいいです
> 短いと動きが渋くなることがあります(経験済みw)
> ブレーキの前後を間違えても(経験済み)すぐ治せますので安心して作業してくださいw
> インナーワイヤーは最後の最後までカットしないようにしましょうw
> 今頃じゃ遅いかもしれませんが頑張って下さい!!
いえ、しっかりいただいたアドバイス通りにいたしましたよ~、ありがとうございます。
なにしろゆっくりまったりの作業なので、先ほどようやく出来上がった次第で(^^;
この達成感はいいですね~
微調整前にちょこっと走ってみましたけど、MTBに比べて軽いですね~
玄関から外に持って出るだけで負担が全然違うし、持ち上げるのもらくらく(^^)
本当にありがとうございました。
明日、最終調整をしてちょっとテストライドに行ってみます(^^)
Kachi//
> 親切なショップですね~
> 部品を送るだけ送ってロクなアドバイスもできないので心配してたんですが
> 近くにそういったプロショップがあるのは安心です
いえいえ、そんなことはありません。昨日はお疲れのところ変なメールを送ってすみません。
アドバイスをいただいたおかげでどうにか組みあがりましたよ~
> ワイヤーのアウターは長めに余裕をもってカットした方がいいです
> 短いと動きが渋くなることがあります(経験済みw)
> ブレーキの前後を間違えても(経験済み)すぐ治せますので安心して作業してくださいw
> インナーワイヤーは最後の最後までカットしないようにしましょうw
> 今頃じゃ遅いかもしれませんが頑張って下さい!!
いえ、しっかりいただいたアドバイス通りにいたしましたよ~、ありがとうございます。
なにしろゆっくりまったりの作業なので、先ほどようやく出来上がった次第で(^^;
この達成感はいいですね~
微調整前にちょこっと走ってみましたけど、MTBに比べて軽いですね~
玄関から外に持って出るだけで負担が全然違うし、持ち上げるのもらくらく(^^)
本当にありがとうございました。
明日、最終調整をしてちょっとテストライドに行ってみます(^^)
Kachi//
No title
いろいろパーツを集めて組み上げるの楽しそうです
自転車って規格が決まっててたくさんのパーツから選べるのも魅力ですねぇ
む~ん、ろくに漕げないのに、ウチの折りたたみ自転車もイジりたくなってきてヤバイです・・
自転車って規格が決まっててたくさんのパーツから選べるのも魅力ですねぇ
む~ん、ろくに漕げないのに、ウチの折りたたみ自転車もイジりたくなってきてヤバイです・・
Re: No title
ふらふらさん、こんばんは。
> いろいろパーツを集めて組み上げるの楽しそうです
> 自転車って規格が決まっててたくさんのパーツから選べるのも魅力ですねぇ
そうなんですよね~
本当にいろいろ選べて楽しいです。
でも、パーツ一つ一つはバイクに比べて単価が低いですけど、集めるとやっぱりけっこうな金額になるんですよね。
そう考えると、完成車ってあの値段で出してくるのはすごいなぁ、と思います(^^)
> む~ん、ろくに漕げないのに、ウチの折りたたみ自転車もイジりたくなってきてヤバイです・・
いえいえ、いいパーツを組んだら漕ぎも軽くなると思いますよ~
そういえば乗鞍のダウンヒルされていましたよね(^^)
今度は上りに行きましょう(^^)v
Kachi//
> いろいろパーツを集めて組み上げるの楽しそうです
> 自転車って規格が決まっててたくさんのパーツから選べるのも魅力ですねぇ
そうなんですよね~
本当にいろいろ選べて楽しいです。
でも、パーツ一つ一つはバイクに比べて単価が低いですけど、集めるとやっぱりけっこうな金額になるんですよね。
そう考えると、完成車ってあの値段で出してくるのはすごいなぁ、と思います(^^)
> む~ん、ろくに漕げないのに、ウチの折りたたみ自転車もイジりたくなってきてヤバイです・・
いえいえ、いいパーツを組んだら漕ぎも軽くなると思いますよ~
そういえば乗鞍のダウンヒルされていましたよね(^^)
今度は上りに行きましょう(^^)v
Kachi//