fc2ブログ

ロードバイクを組もう ~クランクとリアスプロケット~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、ていじんさんからいただいたフレームとホイール、TREKさんからいただいたコンポ類、そしてツール、役者はそろいましたね~

ということで、日曜日のお昼から作業を開始しました。

こういう作業をするにはやっぱり音楽を聴きながらがよろしいかと。
流しっぱなしにするときは Accuradioの Jazzがいいなと。
20151007_01

ほんとはメンテナンススタンドがあるといいんですがそんなにいろんなものを家に置いておけないので、収納用のラックに乗せて始めます。
監督はミラちゃんです。
20151007_02

まずは難易度の低そうなボトムブラケット(BB)からです。
しかし早速何かわからないグリスが塗られているを見て迷いが出ました。
20151007_03

手持ちのグリスにこういうグリスはありません。硬いけどギアに塗るようなモリブデングリスではありません。
見つめていてもわからないので、近所の自転車屋さんに現物を持って相談すると、ああ、これですね、とすぐに出してくださいました。
SHIMANOの Premium Grease。BBのほか、ホイールのグリスアップにも使えるので、たっぷりあっても無駄にはならないでしょう。
20151007_04

BBについている古いグリスをお掃除してみます。
左右についているブラケットはベアリングが内臓されていて、これを間の樹脂のチューブが連結しています。
これは左右の指定があります。右と左ではまっている部分の長さも違います。
20151007_05

フレーム側。
20151007_06

BBにシャフトを挿入してみました。
左のスプラインにクランクがはまります。
20151007_07

BBをフレームにセット完了。
20151007_08

これにクランクシャフトをセット。このスコッとはまる精度の高さがいいですね~
回転も実にスムーズです。
20151007_09

さて、左側のクランク。これにはシムが付いています。
20151007_10

このスプラインにクランクをはめますが、位置決めちゃんとできるかな、と思ったのですが...
20151007_11

クランク側にも当然同じスプラインが切られていて、ずれることはありません。それにしてもこの小さな浅いスプラインでよく脚の大トルクを受け止めているものですね。
20151007_12

クランクをセットしました。しかし、ちろっとのぞいている黒い樹脂のようなものが...
20151007_13

はずれ止めプレートと言われるもののようで、やり直しました。
20151007_14

さて、リアカセットです。
車体から外してきちんと梱包された状態です。
20151007_15

SHIMANOのHPからマニュアルをダウンロードしてみました。
これがなかったら、一番最初につけるスペーサーとロックリング間座を間違えていたかもしれません。
20151007_16

これがていじんさんからいただいたホイール。
ここにスプロケットがはまりますが、ていじんさんからもカセットをいただいていました。
そのスプロケットは9速、一方、TREKさんからいただいたスプロケットは10速。
そうすると、やっぱり10速をつけたいと思うのは人情。
TREKさんからいただいたシフターとディレーラーもいただいていて、こちらも10速仕様ですから、その面からも10速のスプロケットをつけないといけません。
知識がないからこのホイールに10速が付くのかどうかがこれまたわからない。

私のスプロケットの数え間違いでした(^^;
ていじんさんからいただいたスプロケットも10速だったのですが、9速と思い込んでいました、お恥ずかしい。
20151007_17

まあ試せばわかるので、早速セットしてみます。
20151007_18

順番につけていきます。
20151007_19

20151007_20

スプロケットは内径に切り込みがあり、これがホイール側とかみ合うようにセットしていきます。
20151007_21

そして、最後にロックリングをつけますが、ここにさっきマニュアルに記載があった間座が付いていました。あのマニュアルがなかったら、最初に装着したスペーサーを間座と間違ってこちらにつけていたかもしれません、危ない危ない。
20151007_22

どうやらあまることなく、セットできました。ロックリングは手でしまるところまでしめてあります。
20151007_23

最後に今回調達したレンチでしめあげます。
20151007_24

各スプロケットの間隔はスペーサーもはさんで均等になっています。
20151007_25

とりあえず、続きます(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スプロケ

こんにちは~、ていじんです

自転車組み、いよいよ始まりましたね!
さすがKachiさん、とても分かりやすい記事
BB組み、とても参考になります

ところでスプロケット、9枚しかありませんでした?
私が10速で使用した物なので、てっきり10枚入ってるとばっかり思ってました
スミマセン

しかしホイールは10速対応なのでそのままで大丈夫だと思います
次回の記事も楽しみにしてます

Re: スプロケ

ていじんさん、こんばんは。

> こんにちは~、ていじんです
>
> 自転車組み、いよいよ始まりましたね!
> さすがKachiさん、とても分かりやすい記事
> BB組み、とても参考になります

恐縮です。
なにしろ全くの素人なので、おっかなびっくり、記事にして後悔してもいいものかどうか(笑)

> ところでスプロケット、9枚しかありませんでした?
> 私が10速で使用した物なので、てっきり10枚入ってるとばっかり思ってました
> スミマセン

ていじんさん、すみません!
私の数え間違いでした f(^^;
全く面目ありません。なんで数え間違えたかなぁ。失礼いたしました。
記事にも訂正を入れさせていただきました、あ~いかんですね、ホントに m(_ _)m

> しかしホイールは10速対応なのでそのままで大丈夫だと思います
> 次回の記事も楽しみにしてます

ありがとうございます。

それにしても、そんなこんなでかなり時間がかかりそう(^^;
ステムの長さをどうやって決めようか思い悩む数日が過ぎておりまして...
残念ながら、乗鞍は間に合いそうもありません(^^;

あ~、早く走りたいですね~

Kachi//

こんばんは
写真を撮りながらの作業お疲れ様です
私はこれが出来なくて
せっかちなのでバタバタと組み立てて
最後に「あ写真忘れた」てなります(笑)

スプロケット厄介ですよね~
ワイヤー類も厄介ですよ~(笑)
頑張ってください!楽しみにしてます

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは。

> こんばんは
> 写真を撮りながらの作業お疲れ様です
> 私はこれが出来なくて
> せっかちなのでバタバタと組み立てて
> 最後に「あ写真忘れた」てなります(笑)

私の場合は、写真撮っておかないとあとで元に戻せなくなるかも、という心配からちまちまとっております(笑)
でも、ここから先はグリスで手が汚れそうなので、ショット数も減るかもしれませんね~

> スプロケット厄介ですよね~
> ワイヤー類も厄介ですよ~(笑)
> 頑張ってください!楽しみにしてます

やっぱりワイヤーは厄介そうですよね~
関門として警戒しているのはチェーンとワイヤー。
特にワイヤーはディレーラーの調整が絡むでしょうから、やったことがない作業だけにちょっとビビりモードですね~

あとポジション決めのシートポストとステムをどうするかが課題で、ちょっと週末の乗鞍は行けなさそうです(泣)
来年の乗鞍には行けるようにしたいですね、カレンダーがよいといいな(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?