fc2ブログ

GARMIN VivoFit2 でメタボをやっつけよう!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、メタボ撃退のスイッチが入ったからにはやらないとね。
でも以前使っていた万歩計が、ボタンがきかなくなって使えなくなってしまいました。

というわけで、Amazonで新しい万歩計を注文、プライムでなくても2営業日目に着荷、早いものです。
20150907_01

中身は二つあるのですが、今日のメインはこちら。
20150907_02

GARMINの vivofit2。
万歩計というよりも、活動量計というらしい。
Warable端末といえば Apple Watchが最右翼でしょうが、いかんせん高い。
20150907_03

中身はマニュアルと保証書とユーザー登録手引き、本体とそれがはまるバンドが長いものと短いものの2本、それと PCに接続するための USBアダプタ。
20150907_04

ディスプレイには、その日の歩数と...
20150907_05

目標歩数までの残り歩数。
目標歩数はデフォルトは7,500歩がセットされていて、毎日の歩数実績から自動的に増減させてくれるようです。
GOALの文字の右にプラスマークがついているのは目標歩数をこの数字だけオーバーしている、つまりは目標達成済みであることを示します。
20150907_06

総歩数から計算される理論移動距離。GPSは備わりませんので、1歩当たり約70センチで計算しています。
20150907_07

これは消費カロリー。
20150907_08

そして、腕時計としても機能し...
20150907_09

日付も表示できます。
20150907_10

今時のウエアラブル端末では当然のように、スマホにデータを同期させて管理することができます。
当日のステップ数と歩行距離、消費カロリー。
20150907_11

一週間の推移。
20150907_12

スマホのほか、GARMIN Connect(GARMINのサーバー)経由でパソコンでもデータを管理することができます。
20150907_13

20150907_14

これを選んだいちばんの理由はバッテリのもち。
ボタン電池2個で寿命は約1年(公称値=たぶん10カ月くらいでしょう)。
ほかのものは数日~1週間以内に充電しないといけないのがめんどくさい。

このほか、体重などと並行して管理できるように、Excelも入力してみました。
以前はExcelで出力した表に手書きで書いていましたが、まあ同じようなものです。
20150907_15

さて、これでどうなるかな。
リバウンドしてしまったのは走っているうちにひざを痛めたのが直接的な原因ですが、膝をいたわりながら頑張らなくっちゃ。

体重が減ればバイクの燃費も良くなるかな...


変わんないだろうな。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?