fc2ブログ

陣馬形山夏の陣2015 ~雲海だ、スイカだ、自転車だ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

二日目の朝は4時過ぎに目が覚めました。
夜は時々雨がテントをたたく音がしましたが、それも子守歌程度、シュラフにしっかり包まると暑いくらいで、コットの上でシュラフをかけて寝てちょうどいいくらいの快適な夜でした。

季節的にどうなんだろうと思いながら、雲海を期待して頂上まで行ってみました。
すると、眼下には見事な雲海が。
20150726_01

20150726_02

反対側の東の方を見ると、北東の空が赤く染まり始めていました。
20150726_03

しばし、西を見たり東を見たりして山のひんやりした空気の中で目を覚ましていきます。
20150726_04

20150726_05

20150726_06

20150726_07

ところどころ、雲海が切れて下界も見えてきました。
こうしてみると『天空の城ラピュタ』のようですねぇ。
20150726_08

空がどんどん明るくなっていきます。このめまぐるしく変わる風景が素晴らしい。
20150726_09

20150726_10

20150726_11

テントサイトに戻ると、あちこちのテントからキャンパーたちが起きだしてきています。
20150726_12

みんなが起きてから再び頂上へ。
20150726_13

さっきまであった雲海はすっかり姿を消して、これは絶景です。
20150726_14

そして、みんなで記念撮影。
20150726_15

下界が箱庭のようです。
20150726_16

正面の中央アルプスにはまだ一部に雪が残っていますね~
20150726_17

そんな風景を堪能したら、テントサイトに戻って、shumidderさんが買ってきてくださったスイカを蒼海さんが切ってくださいました。
20150726_18

モアさん、きまってますね~
20150726_19

蒼海さんも渋いです。
20150726_20b

テントサイトから見える中央アルプスも美しいですね。
20150726_21

20150726_22

さて、前日にmikkieさんの記事に移っていたキーを見て『おっ!』と思っていた mikkieさんのバイク、やっと見ることができました。
BMWのセルタオ!
20150726_23

20150726_24

ちゃんとスクリーンもついてロングツーリング仕様です。
このハンドルガード、私が前に載っていた TDM850につけていました。これがあると何かといいんですよね。
20150726_25

傑作なのがこの『自転車籠』。折り畳み式で使わない時はすっきりペタン子に格納しておけます。
これはナイスアイデア。私のRTにもつけたいけど、つけられるところがないなぁ(^^;
20150726_26

そうこうしているうちにマゲさんが下山の準備。
20150726_27

マゲさんのお料理もとってもおいしかったです。ああいうお料理、私にはまだまだできませぬ(^^;
20150726_28

そしてモアさんもお帰りに。前日にツーリングクラブのツーリングに行かれた後にここまで走ってこられました。気を付けてお帰りくださいね~
20150726_29

そっして、B/Lの皆さんも...
20150726_30

皆さんのお料理もいただけて、おなかいっぱいになりました~
20150726_31

と、こうして楽しかった陣馬形山から、私もお暇させていただきました。

今回、ていじんさんが持ってきてくださった素敵なもの。
これ!
TREKのロードバイクです!
20150726_32

主要なパーツはほとんどそろっていて、クランク、ペダル、フロントスプロケとリア、フロントディレーラー等をそろえれば走れます。
ていじんさん、ありがとうございます!
ゆっくりパーツを集めて、秋には乗れるようにしますね~
20150726_33

でも、この自転車に乗り続けるにはひとつ条件があります。
それは、夏の乗鞍のヒルクライムレースに出ること(^^;
これに出ないと、パーツで組み上げた完成車をていじんさんにお返ししないといけませぬ(笑)
さて、先日の健康診断で『肥満です』と生活指導を受けることになった私が行けるかどうか f(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

蒼海さん写真「彼方へ思いをはせる」って感じが出ていて良いですね~~(^。^)y-.。o○
モデルさんも雰囲気が出てるし・・・・
あまり詳しくないんですがBMWのセルタオ?
右前方から撮った写真、エンブレへのフォーカスから後方のボケ・・・
良い感じで撮れていますね(^'^)
やはりフルサイズの一眼レフは雰囲気が違います!

キャンプ道具が進化していますね~~
私が使っていたころは
テントは布地、コンロはスエーデンス製だったかな?
石油コンロのラジュースとか言ってました。
当時国産は無かったような・・^_^;
明かりは焚火だけで、焚火にあたりながら後ろを振り返ると
暗闇の世界でした(-。-)y-゜゜゜

乗鞍のヒルクライムレース?
これは強靭な心臓と脚力が必要な感じですね・・・
チャレンジ精神は素晴らしい!!
頑張りましょう!!
でも、気力に体力を伴わせるのは歳と共に厄介になってきます。
十分に調整して下さい。(^^ゞ

No title

綺麗なフレームですね~
冗談で行ってるのかと思いましたがwそれが条件だったんですね!!
では来年一緒に出場しましょう!

大丈夫です、まるで経験もなくロードに乗り出して半年で出場した
メタボギリギリの私でも足切には余裕がありましたから
マウンテンで遠出もしているKachiさんなら余裕です

去年からお世話になっている宿に今年もていじんさんと泊まるので
来年は3人で騒ぎましょう

Re: No title

yosiさん、こんばんは。

モデルさんがいいと様になります(^^)
確かにフルサイズの利点ですね、後ろのボケは。
これがフルサイズの魅力です(^^)

キャンプ道具は本当に進化してきていますよね~
私も中学時代にキャンプ行ったときは、本当に布製の膜で、身体が小さかったこともあると思いますけど、本当に重かった(^^;
それに比べたら今の素材は本当に薄くて軽いですよね。
隔世の感があります。
キャンプ道具だけじゃなくて、バイクウエアだって特に防寒物はすごい!
いま着ているウィンタージャケットなんて、雪が降る中走っても平気ですもん(^^)v

私も五十路の中間地点が近づいてきましたから、あまり無理はしません(^^;
でもやっぱり越えた身体は補足しないといけません(^^;
そういう意味では、有酸素運動できて、痛めた足に負担がかからない自転車は格好の乗り物なんですね~
まあ、無理しない程度に頑張ります~(^^)

Kachi//

> 蒼海さん写真「彼方へ思いをはせる」って感じが出ていて良いですね~~(^。^)y-.。o○
> モデルさんも雰囲気が出てるし・・・・
> あまり詳しくないんですがBMWのセルタオ?
> 右前方から撮った写真、エンブレへのフォーカスから後方のボケ・・・
> 良い感じで撮れていますね(^'^)
> やはりフルサイズの一眼レフは雰囲気が違います!
>
> キャンプ道具が進化していますね~~
> 私が使っていたころは
> テントは布地、コンロはスエーデンス製だったかな?
> 石油コンロのラジュースとか言ってました。
> 当時国産は無かったような・・^_^;
> 明かりは焚火だけで、焚火にあたりながら後ろを振り返ると
> 暗闇の世界でした(-。-)y-゜゜゜
>
> 乗鞍のヒルクライムレース?
> これは強靭な心臓と脚力が必要な感じですね・・・
> チャレンジ精神は素晴らしい!!
> 頑張りましょう!!
> でも、気力に体力を伴わせるのは歳と共に厄介になってきます。
> 十分に調整して下さい。(^^ゞ

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> 綺麗なフレームですね~
> 冗談で行ってるのかと思いましたがwそれが条件だったんですね!!
> では来年一緒に出場しましょう!

きれいなフレームでしょ~?
もうね、うれしくてうれしくて。
でもね。
そうなんです、来年は知らないといけない(^^)
月末月初にかかったらヤバい(汗)

> 大丈夫です、まるで経験もなくロードに乗り出して半年で出場した
> メタボギリギリの私でも足切には余裕がありましたから
> マウンテンで遠出もしているKachiさんなら余裕です

いやあ、2年くらい前で走っている自bnだったらそんなに心配しないんですが、先日の健康診断で『メタボ』の仲間入りをしてしまったので、真面目に心配しています(汗)
だからまずはこの自転車で原料ですね~

> 去年からお世話になっている宿に今年もていじんさんと泊まるので
> 来年は3人で騒ぎましょう

よ~し、誘っていただいたからには鍛えて、そして3月のエントリも忘れずにやるぞっと(^^)
よろしくおねがいいたしま~す。

Kachi//

No title

うちのセルタオを綺麗に撮って下さってありがとうございます。
エンブレムの写真、早速PCの壁紙にさせてもらいましたm(_ _)m

自転車カゴ、こんなにウケるとは予想外でしたw
ツラーテックやヘプコの真っ平らなパニアマウント見てて、
ピッタシ着けられるなあと観察してました。

拡張スクリーンも勿論T社は普通のスクリーン並みに高いので、
うちに転がってたシールドをクリップ三脚2個で嵌めたものですw

Re: No title

mikkieさん、こんばんは。

> うちのセルタオを綺麗に撮って下さってありがとうございます。
> エンブレムの写真、早速PCの壁紙にさせてもらいましたm(_ _)m

いやあ、失礼いたしました。
でも喜んでいただいてよかったです(^^)
もしよろしければリサイズ前のフルサイズバージョンもお送りできますよ~(^^)v

> 自転車カゴ、こんなにウケるとは予想外でしたw
> ツラーテックやヘプコの真っ平らなパニアマウント見てて、
> ピッタシ着けられるなあと観察してました。

いやあ、私はこれ、まったく違和感なく観ましたよ~
正直、本気で真似したくなりました。
なんと言ってもたためるのがいい(^^)

> 拡張スクリーンも勿論T社は普通のスクリーン並みに高いので、
> うちに転がってたシールドをクリップ三脚2個で嵌めたものですw

やっぱり必要は発明の母です。
こういう工夫は大好きです(^^)
私も何か考えてみます(^^)

Kachi//

No title

言葉になりません。
凄いですね、雲海・・。
風の音がすこ~し聞こえてくるような、
そんなイメージで写真を拝見しました。

Re: No title

ぶんさん、おはようございます。

> 言葉になりません。
> 凄いですね、雲海・・。

ここは3回目か4回目なんですが、だいたい半分かくらいの確率で雲海が見られますよー
ゴールデンウィークなら正面の山にもたくさん雪が残っていますし、ホントに絶景です(*^_^*)

> 風の音がすこ~し聞こえてくるような、
> そんなイメージで写真を拝見しました。

楽しんでいただけてよかったです。
標高も1400メートルあるそうなので、風が吹くと本当に気持ちいいんです。
ぶんさんもぜひ一度ご主人とお越しください。
午前中の到着がお勧めです(*^_^*)

Kachi//

No title

さすがKachiさん空の写真が綺麗です。
この調子で星空の写真も撮って欲しかったのですが、夜は天気悪くて残念でした。^^;

僕の横からの写真…その角度はまずいです。是非フォトショで腹を削っておいて下さい。^^;

あ~、ていじんさんからの頂きものが自転車でよかった!
ストーブとかだったらどうしようかと思いました。(爆)

これから自転車いじりの楽しみが増えますね~。
「タダより高いものは無い」にならない事を祈りつつ…(笑)

Re: No title

そうかいさん、こんばんは。

> さすがKachiさん空の写真が綺麗です。
> この調子で星空の写真も撮って欲しかったのですが、夜は天気悪くて残念でした。^^;

恐縮です(^^;
でも、ほとんどカメラのおかげなんですよね~、お恥ずかしい(^^;
なんだか前日もこの次の日も星がきれいだったようですね、残念!
こんど夏休みにまた信州に行くので、ちょっと頑張って撮ってきてみますね~

> 僕の横からの写真…その角度はまずいです。是非フォトショで腹を削っておいて下さい。^^;

いやあ、気が回らずにすみません。
クレーム処理は早いですよ、直しておきました~
これですっきりですよ!

Kachi//

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> あ~、ていじんさんからの頂きものが自転車でよかった!
> ストーブとかだったらどうしようかと思いました。(爆)

大爆笑~!!
本当ですね、自転車をもらうことは決まっていたのですが、もし抱き合わせだったら大変でしたね~

> これから自転車いじりの楽しみが増えますね~。
> 「タダより高いものは無い」にならない事を祈りつつ…(笑)

これからパーツ物色しますけど、なんだか楽しそうですよ~
なにしろ知識がないので、勉強することから始めないと(^^)
でも、仕事じゃなくて遊びだから楽しい勉強なんですよね、むふ(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?