陣馬形山夏の陣2015 ~陣馬に至る道~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
いよいよ待ちに待った陣馬形山夏の陣の日が来ました。
奥さんにOKをもらうために、前日もお食事を一緒に食べて準備万端(?)
出発当日は、かねてから暗いうちに出発しようと思っていたのですが、遠足待ちの子供のようにほとんど寝ることができず、02:30にベッドを出て、03:30にスタートします。
今回はちょっと事情があってクルマでの参加です。

スタード時のODOは50776キロ。

まだ町は眠っています。

高速に向かう途中、24時間営業のスタンドでガソリン補給です。
これで満タン法での燃費がチェックできますね。

京都東ICから名神に乗ってすぐに東の空が少し明るいのに気がついたので、数キロ走っただけで大津PAでストップ(^^)
あそこから夜明けが来ます。

反対側のクルマが停まっているところはまだ夜ですね。

瀬田の新名神の分岐。クルマが少ないですね~、というかほとんどいない。

走っていると東の空が燃えています。これを観たくて未明に出るんですよ、私。

そして、いよいよ陽が昇ってきます。

木曽川を渡るとき、ふと川面を見るとすごい靄です。この日はいろんなところで川の靄が見られました。

郡上八幡に到着。
ここは水の町。まだ6時20分なので太陽も低く、逆光が美しい。
橋の向こう側に靄が見えますね。
体育館と思しきドームが無粋ですが(^^;

釣り人は何を釣っているのか。向こうに見える水の丸いふくらみが巨大ですね~


今回は郡上八幡は通り過ぎるだけ。7:00を過ぎていたから Cafe AGUSTAでモーニングでも、と思ったのですが、あいにくまだあいていなかった(^^;

私のあとにも10台ほどのバイク軍団が来ましたが、残念でした。
その Cafe AGUSTAに行くために吉田川を渡る橋から見た川面です。こんなふうに靄が美しい。

雨のせせらぎ街道を走っていると、晴れ間が見えてきました。谷間の集落も美しい。

R257と並行して走っている馬瀬側にも靄が。ここにも釣り人がいらっしゃいます。

飛騨小坂駅付近でR41からK437に乗り換えて少し行ったところで外人さんのカップルがヒッチハイクしていました。
『濁河温泉まで』と紙に書いて持っていたのを見て乗せてあげました。
その二人を乗せてK437からK441に変わってしばらく走っていると、日本一の溶岩流という看板が。
晴れていればこの溶岩流の向こうに御岳山が見えるはず。残念だなぁ。こんど、バイクで走ってみよう。
外人さんのお二人も盛んにシャッターを切っていらっしゃいました。

この看板はもう少し東に行ったところにある大平御嶽展望台にあったもので、下のところにある『溶岩流エリア』がさっきの溶岩流が見られるところです。

さて、以前きたことがある濁河温泉につきました。
ここで外人さんお二人とお別れです。
男性はアメリカのカリフォルニアのご出身。いまはスイスに住んでいて、いっしょにいる女性と一緒に住んでいらっしゃるそうです。
彼女の方はどうもスイスの方のようで、二人とも日本の山をゆくトレールが大好きだそうで、これから看板に書かれているトレールを歩いて飛騨山頂まで行くそうです。
スイスだってきれいじゃないですかぁ。荷物は? と聞くと、高山のホテルに置いてあって、飛騨を上ったら今日は高山まで帰るんだとか。
気を付けていってくださいね~

さて、その濁河温泉。

変わらず濁ったお湯がちょうどいい温度。
気持ちいですね~

今回は濁河温泉は西からアプローチしましたが、陣馬形山には東に向かわないといけません。
2年前にアプローチした東側に向かって、御嶽山の北面のスキー場の駐車場。
残念ながら、向こうに見えるはずの乗鞍岳は雲の中。乗鞍が見えたらテンションあがるんだけどなぁ。

下界に下りるときれいな花が。これはそばですか? どなたか詳しい方教えてください(^^;

そして、こちらにきたら必ず寄る喫茶店 KAZEでいつもの焼きカレー。たいへんおいしくいただきました。

そこからまっすぐ伊那方面に走って、権兵衛トンネルを抜けて町に下りました。
トンネルができる前の権兵衛街道をもう一度走ってみたいところですが、どうやら閉鎖されて自然に帰らされているようです。

陣馬形山の頂上に向かう途中、ていじんさんのクルマとすれ違いました。
皆さんいま清流庵に行っていて、mikkieさんがいらっしゃいますよ~と(^^)
キャンプ場に到着すると既にすごい数のテントが(^^)
その中に、shumidderさんのランステがありました。

これから楽しい宴のはじまりです。
続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ待ちに待った陣馬形山夏の陣の日が来ました。
奥さんにOKをもらうために、前日もお食事を一緒に食べて準備万端(?)
出発当日は、かねてから暗いうちに出発しようと思っていたのですが、遠足待ちの子供のようにほとんど寝ることができず、02:30にベッドを出て、03:30にスタートします。
今回はちょっと事情があってクルマでの参加です。

スタード時のODOは50776キロ。

まだ町は眠っています。

高速に向かう途中、24時間営業のスタンドでガソリン補給です。
これで満タン法での燃費がチェックできますね。

京都東ICから名神に乗ってすぐに東の空が少し明るいのに気がついたので、数キロ走っただけで大津PAでストップ(^^)
あそこから夜明けが来ます。

反対側のクルマが停まっているところはまだ夜ですね。

瀬田の新名神の分岐。クルマが少ないですね~、というかほとんどいない。

走っていると東の空が燃えています。これを観たくて未明に出るんですよ、私。

そして、いよいよ陽が昇ってきます。

木曽川を渡るとき、ふと川面を見るとすごい靄です。この日はいろんなところで川の靄が見られました。

郡上八幡に到着。
ここは水の町。まだ6時20分なので太陽も低く、逆光が美しい。
橋の向こう側に靄が見えますね。
体育館と思しきドームが無粋ですが(^^;

釣り人は何を釣っているのか。向こうに見える水の丸いふくらみが巨大ですね~


今回は郡上八幡は通り過ぎるだけ。7:00を過ぎていたから Cafe AGUSTAでモーニングでも、と思ったのですが、あいにくまだあいていなかった(^^;

私のあとにも10台ほどのバイク軍団が来ましたが、残念でした。
その Cafe AGUSTAに行くために吉田川を渡る橋から見た川面です。こんなふうに靄が美しい。

雨のせせらぎ街道を走っていると、晴れ間が見えてきました。谷間の集落も美しい。

R257と並行して走っている馬瀬側にも靄が。ここにも釣り人がいらっしゃいます。

飛騨小坂駅付近でR41からK437に乗り換えて少し行ったところで外人さんのカップルがヒッチハイクしていました。
『濁河温泉まで』と紙に書いて持っていたのを見て乗せてあげました。
その二人を乗せてK437からK441に変わってしばらく走っていると、日本一の溶岩流という看板が。
晴れていればこの溶岩流の向こうに御岳山が見えるはず。残念だなぁ。こんど、バイクで走ってみよう。
外人さんのお二人も盛んにシャッターを切っていらっしゃいました。

この看板はもう少し東に行ったところにある大平御嶽展望台にあったもので、下のところにある『溶岩流エリア』がさっきの溶岩流が見られるところです。

さて、以前きたことがある濁河温泉につきました。
ここで外人さんお二人とお別れです。
男性はアメリカのカリフォルニアのご出身。いまはスイスに住んでいて、いっしょにいる女性と一緒に住んでいらっしゃるそうです。
彼女の方はどうもスイスの方のようで、二人とも日本の山をゆくトレールが大好きだそうで、これから看板に書かれているトレールを歩いて飛騨山頂まで行くそうです。
スイスだってきれいじゃないですかぁ。荷物は? と聞くと、高山のホテルに置いてあって、飛騨を上ったら今日は高山まで帰るんだとか。
気を付けていってくださいね~

さて、その濁河温泉。

変わらず濁ったお湯がちょうどいい温度。
気持ちいですね~

今回は濁河温泉は西からアプローチしましたが、陣馬形山には東に向かわないといけません。
2年前にアプローチした東側に向かって、御嶽山の北面のスキー場の駐車場。
残念ながら、向こうに見えるはずの乗鞍岳は雲の中。乗鞍が見えたらテンションあがるんだけどなぁ。

下界に下りるときれいな花が。これはそばですか? どなたか詳しい方教えてください(^^;

そして、こちらにきたら必ず寄る喫茶店 KAZEでいつもの焼きカレー。たいへんおいしくいただきました。

そこからまっすぐ伊那方面に走って、権兵衛トンネルを抜けて町に下りました。
トンネルができる前の権兵衛街道をもう一度走ってみたいところですが、どうやら閉鎖されて自然に帰らされているようです。

陣馬形山の頂上に向かう途中、ていじんさんのクルマとすれ違いました。
皆さんいま清流庵に行っていて、mikkieさんがいらっしゃいますよ~と(^^)
キャンプ場に到着すると既にすごい数のテントが(^^)
その中に、shumidderさんのランステがありました。

これから楽しい宴のはじまりです。
続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
小坂からのパノラマラインを走られたんですね
ここは紅葉の時期は特にきれいでお勧めです
ぜひ晴れた日にまたいらしてください
ニコンD750活躍してますね~
つり師の写真、あの体育館モビルスーツが出てきそうです(笑)
ここは紅葉の時期は特にきれいでお勧めです
ぜひ晴れた日にまたいらしてください
ニコンD750活躍してますね~
つり師の写真、あの体育館モビルスーツが出てきそうです(笑)
たまには車もいいですね!
おはようございます。
これは何かのイベントですか?
それとも、仲間内での集まりでしょうか?
楽しんで来て下さいね。
これは何かのイベントですか?
それとも、仲間内での集まりでしょうか?
楽しんで来て下さいね。
No title
釣りしている写真。
体育館が無かったら、最高の写真だった・・
逆に対比が有っていいのかも・・
大きく伸ばして額に入れても・・
私はこの写真が、いいなぁ~~と思います。(^。^)y-.。o○
今回は車で行かれたんですから、
奥様ご同伴でしょうね(^.^)
※九州から見ると知らない(読めない)地名がちらほら・・フリガナふっていただけると助かります。面倒なこと言って申し訳ありませんm(__)m
あっ 気が向いたらで結構です^_^;
体育館が無かったら、最高の写真だった・・
逆に対比が有っていいのかも・・
大きく伸ばして額に入れても・・
私はこの写真が、いいなぁ~~と思います。(^。^)y-.。o○
今回は車で行かれたんですから、
奥様ご同伴でしょうね(^.^)
※九州から見ると知らない(読めない)地名がちらほら・・フリガナふっていただけると助かります。面倒なこと言って申し訳ありませんm(__)m
あっ 気が向いたらで結構です^_^;
No title
濁河温泉は僕も去年行きましたよ。安いしいいお湯だし、よかったですね~。
夜明け前のドライブって、独特の雰囲気があって僕も大好きです。
誰も走っていない道路、徐々に明るくなっていく空、いいですよね。
夜明け前のドライブって、独特の雰囲気があって僕も大好きです。
誰も走っていない道路、徐々に明るくなっていく空、いいですよね。
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 小坂からのパノラマラインを走られたんですね
ここはパノラマラインていうんですね~
なかなかに味わい深い道でした。
> ここは紅葉の時期は特にきれいでお勧めです
> ぜひ晴れた日にまたいらしてください
おお、素敵な情報をありがとうございます。
これで紅葉の向こうに御岳山が見えたら最高でしょうね~
とにかく、あの大パノラマは写真ではその迫力が出ません(^^;
> ニコンD750活躍してますね~
> つり師の写真、あの体育館モビルスーツが出てきそうです(笑)
今回はクルマだったので持っていくのも苦になりませんでしたが、これ、バイクツーリングだと持っていくのちょっと躊躇しそうな大きさです(笑)
思いから首にぶら下げて走ったら10キロくらいで値をあげそうですね(^^;
でもやっぱり絵はきれいですね~
何より好感度体制が強いのに驚きました。
夜景なんかほとんど手持ちでとれました。
体育館はもうちょっとなんとかならなかったのかなぁ、と思いました。
あのひなびた古い街並みに全くそぐわないですものねぇ。
Kachi//
> 小坂からのパノラマラインを走られたんですね
ここはパノラマラインていうんですね~
なかなかに味わい深い道でした。
> ここは紅葉の時期は特にきれいでお勧めです
> ぜひ晴れた日にまたいらしてください
おお、素敵な情報をありがとうございます。
これで紅葉の向こうに御岳山が見えたら最高でしょうね~
とにかく、あの大パノラマは写真ではその迫力が出ません(^^;
> ニコンD750活躍してますね~
> つり師の写真、あの体育館モビルスーツが出てきそうです(笑)
今回はクルマだったので持っていくのも苦になりませんでしたが、これ、バイクツーリングだと持っていくのちょっと躊躇しそうな大きさです(笑)
思いから首にぶら下げて走ったら10キロくらいで値をあげそうですね(^^;
でもやっぱり絵はきれいですね~
何より好感度体制が強いのに驚きました。
夜景なんかほとんど手持ちでとれました。
体育館はもうちょっとなんとかならなかったのかなぁ、と思いました。
あのひなびた古い街並みに全くそぐわないですものねぇ。
Kachi//
Re: たまには車もいいですね!
げんさん、こんばんは。
> おはようございます。
>
> これは何かのイベントですか?
> それとも、仲間内での集まりでしょうか?
実はこれ、ブログで知り合ったブロ友たちの集まりなんですよ。
この面子のうち、6名くらいで初めてやったのはもう4年ほど前ですが、そこから友達の輪が広がって今回は19名ほどでした。
本名も知らない方もいらっしゃいますが、皆さん楽しい方ばかりです(^^)
> 楽しんで来て下さいね。
ありがとうございます。
陣馬形山は雑誌にも出てだいぶメジャーになってしまったので、ほかのところも開拓しないといけないですね(笑)
でもやっぱりここは一度来るとやめられませぬ(^^)
Kachi//
> おはようございます。
>
> これは何かのイベントですか?
> それとも、仲間内での集まりでしょうか?
実はこれ、ブログで知り合ったブロ友たちの集まりなんですよ。
この面子のうち、6名くらいで初めてやったのはもう4年ほど前ですが、そこから友達の輪が広がって今回は19名ほどでした。
本名も知らない方もいらっしゃいますが、皆さん楽しい方ばかりです(^^)
> 楽しんで来て下さいね。
ありがとうございます。
陣馬形山は雑誌にも出てだいぶメジャーになってしまったので、ほかのところも開拓しないといけないですね(笑)
でもやっぱりここは一度来るとやめられませぬ(^^)
Kachi//
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> 釣りしている写真。
> 体育館が無かったら、最高の写真だった・・
やっぱりそう思われるでしょう?
あれ、ほんとに無粋なんですよね~
デジタルの世界なので消そうと思えば消せるのかもしれませんが、ちょっと大きすぎ(^^;
> 逆に対比が有っていいのかも・・
> 大きく伸ばして額に入れても・・
> 私はこの写真が、いいなぁ~~と思います。(^。^)y-.。o○
お褒めいただいてありがとございます。
私はもう一つ下の釣り人をいちばん引っ張ったやつがお気に入りなんです。
それでも橋げたが邪魔なんですけどね~ f(^^;
> 今回は車で行かれたんですから、
> 奥様ご同伴でしょうね(^.^)
いえ、実は家内は仕事だったので私一人で行ってまいりました(^^;
亭主のこんなわがままを聞いてくれる奥さんでほんとによかったです(^^)
クルマで行ったのは、ちょっと大きめのものを持って帰るためでした。
それはまた改めて(笑)
> ※九州から見ると知らない(読めない)地名がちらほら・・フリガナふっていただけると助かります。面倒なこと言って申し訳ありませんm(__)m
> あっ 気が向いたらで結構です^_^;
これはすみません。
ちなみにどれかな。
何通りにも読めそうなのをいくつかピックアップしましょうか。
郡上八幡=ぐじょうはちまん
濁河=にごりご
こんなところかなぁ。
Kachi//
> 釣りしている写真。
> 体育館が無かったら、最高の写真だった・・
やっぱりそう思われるでしょう?
あれ、ほんとに無粋なんですよね~
デジタルの世界なので消そうと思えば消せるのかもしれませんが、ちょっと大きすぎ(^^;
> 逆に対比が有っていいのかも・・
> 大きく伸ばして額に入れても・・
> 私はこの写真が、いいなぁ~~と思います。(^。^)y-.。o○
お褒めいただいてありがとございます。
私はもう一つ下の釣り人をいちばん引っ張ったやつがお気に入りなんです。
それでも橋げたが邪魔なんですけどね~ f(^^;
> 今回は車で行かれたんですから、
> 奥様ご同伴でしょうね(^.^)
いえ、実は家内は仕事だったので私一人で行ってまいりました(^^;
亭主のこんなわがままを聞いてくれる奥さんでほんとによかったです(^^)
クルマで行ったのは、ちょっと大きめのものを持って帰るためでした。
それはまた改めて(笑)
> ※九州から見ると知らない(読めない)地名がちらほら・・フリガナふっていただけると助かります。面倒なこと言って申し訳ありませんm(__)m
> あっ 気が向いたらで結構です^_^;
これはすみません。
ちなみにどれかな。
何通りにも読めそうなのをいくつかピックアップしましょうか。
郡上八幡=ぐじょうはちまん
濁河=にごりご
こんなところかなぁ。
Kachi//
Re: No title
ぷんとさん、こんばんは。
> 濁河温泉は僕も去年行きましたよ。安いしいいお湯だし、よかったですね~。
ここ、いいですよね~
前回きたときも、今回行ったときもほとんどか知り切り状態でした。
近所にいくつか温泉旅館やホテルがあるから、そっちもいちど行ってみたいところです。
> 夜明け前のドライブって、独特の雰囲気があって僕も大好きです。
> 誰も走っていない道路、徐々に明るくなっていく空、いいですよね。
おお、同じ好みをお持ちでうれしいです。
私はもひとつヘンタイなところがあって、夜のPAやSAでディーゼルの排気ガスの匂いを嗅ぐとすごくテンションアップします。
『これから遠くに行くんだ~』という感覚が広がるんですね(^^)
そういえば、息子も同じこと言っていました。
血は争えんか(笑)
Kachi//
> 濁河温泉は僕も去年行きましたよ。安いしいいお湯だし、よかったですね~。
ここ、いいですよね~
前回きたときも、今回行ったときもほとんどか知り切り状態でした。
近所にいくつか温泉旅館やホテルがあるから、そっちもいちど行ってみたいところです。
> 夜明け前のドライブって、独特の雰囲気があって僕も大好きです。
> 誰も走っていない道路、徐々に明るくなっていく空、いいですよね。
おお、同じ好みをお持ちでうれしいです。
私はもひとつヘンタイなところがあって、夜のPAやSAでディーゼルの排気ガスの匂いを嗅ぐとすごくテンションアップします。
『これから遠くに行くんだ~』という感覚が広がるんですね(^^)
そういえば、息子も同じこと言っていました。
血は争えんか(笑)
Kachi//
No title
『うれしいことがあって・・』と書かれてたので、私も奥さんとの旅かと思いましたが、
そーゆー『うれしい』ではなかったのですね・・(笑)
旅のはじまりの夜明けの空が良いです、ワクワクを感じます
それにしても朝が早すぎっ!
クルマでもバリアント君ならワインディングも楽しかったコトでしょう
そーゆー『うれしい』ではなかったのですね・・(笑)
旅のはじまりの夜明けの空が良いです、ワクワクを感じます
それにしても朝が早すぎっ!
クルマでもバリアント君ならワインディングも楽しかったコトでしょう
お花
お花は蕎麦で間違いないと思います。
独特の甘ったるい香りが立ち込めてたかと。
刈り取った直後の蕎麦畑が茎の色からオレンジ色でして、
パッチワークな田園風景がまたいいです。
独特の甘ったるい香りが立ち込めてたかと。
刈り取った直後の蕎麦畑が茎の色からオレンジ色でして、
パッチワークな田園風景がまたいいです。
Re: No title
ふらふらさん、こんばんは。
> 『うれしいことがあって・・』と書かれてたので、私も奥さんとの旅かと思いましたが、
> そーゆー『うれしい』ではなかったのですね・・(笑)
残念ながらそうではありませんでした~(^^)
たまには家内とキャンプなんてのもいいんですが、なかなか連打で休めないのですよ、残念(^^;
> 旅のはじまりの夜明けの空が良いです、ワクワクを感じます
ふらふらさんもそうなんですね~
私はチビタのころから好きでしたよ。
子供のくせに明け方の東の空が明るくなるのが大好きでした。
> それにしても朝が早すぎっ!
だいたい信州方面に行くときはこれくらいに出ちゃいますね。
目が覚めるというよりも寝られないという(笑)
いつまでたっても子供だす(^^;
> クルマでもバリアント君ならワインディングも楽しかったコトでしょう
このクルマは運転が楽しいですね。
このクルマの前は LEGACY B4のターボに載っていましたが、どちらも楽しいです。
そろそろタイヤ交換なんですけどねぇ。
Kachi//
> 『うれしいことがあって・・』と書かれてたので、私も奥さんとの旅かと思いましたが、
> そーゆー『うれしい』ではなかったのですね・・(笑)
残念ながらそうではありませんでした~(^^)
たまには家内とキャンプなんてのもいいんですが、なかなか連打で休めないのですよ、残念(^^;
> 旅のはじまりの夜明けの空が良いです、ワクワクを感じます
ふらふらさんもそうなんですね~
私はチビタのころから好きでしたよ。
子供のくせに明け方の東の空が明るくなるのが大好きでした。
> それにしても朝が早すぎっ!
だいたい信州方面に行くときはこれくらいに出ちゃいますね。
目が覚めるというよりも寝られないという(笑)
いつまでたっても子供だす(^^;
> クルマでもバリアント君ならワインディングも楽しかったコトでしょう
このクルマは運転が楽しいですね。
このクルマの前は LEGACY B4のターボに載っていましたが、どちらも楽しいです。
そろそろタイヤ交換なんですけどねぇ。
Kachi//
Re: お花
mikkieさん、こんばんは。
> お花は蕎麦で間違いないと思います。
> 独特の甘ったるい香りが立ち込めてたかと。
やっぱりそばであたりでしたか!
甘ったるい香りは残念ながら気がつきませんでした(^^;
こんどソバの花を見つけたら嗅いでみます(^^)
> 刈り取った直後の蕎麦畑が茎の色からオレンジ色でして、
> パッチワークな田園風景がまたいいです。
あ~、それもいいですね、みたいです。
秋の信州も素敵だな、今年は行けるかな?
Kachi//
> お花は蕎麦で間違いないと思います。
> 独特の甘ったるい香りが立ち込めてたかと。
やっぱりそばであたりでしたか!
甘ったるい香りは残念ながら気がつきませんでした(^^;
こんどソバの花を見つけたら嗅いでみます(^^)
> 刈り取った直後の蕎麦畑が茎の色からオレンジ色でして、
> パッチワークな田園風景がまたいいです。
あ~、それもいいですね、みたいです。
秋の信州も素敵だな、今年は行けるかな?
Kachi//
濁河です
にごりこ ですか~~
にごりかわ かな?
なんて思いました(笑)
地名は難しいデスネ~
お手数おかけしました(^^;
にごりかわ かな?
なんて思いました(笑)
地名は難しいデスネ~
お手数おかけしました(^^;
Re: 濁河です
yosiさん、こんばんは。
> にごりこ ですか~~
> にごりかわ かな?
> なんて思いました(笑)
そうなんです、『にごりご』と読みます。
地名はわかりませんよね。
大阪にも『神田』と書いて『こうだ』と読ませるところがあります。
知らなきゃ読めないですよね(^^;
> 地名は難しいデスネ~
> お手数おかけしました(^^;
いえいえ、お気になさらず。
私も九州に行ったらわからないことだらけだと思います(笑)
Kachi//
> にごりこ ですか~~
> にごりかわ かな?
> なんて思いました(笑)
そうなんです、『にごりご』と読みます。
地名はわかりませんよね。
大阪にも『神田』と書いて『こうだ』と読ませるところがあります。
知らなきゃ読めないですよね(^^;
> 地名は難しいデスネ~
> お手数おかけしました(^^;
いえいえ、お気になさらず。
私も九州に行ったらわからないことだらけだと思います(笑)
Kachi//