美山を目指して京北方面一周130キロを走ろうと思ったら...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
2月の淡路島ブルベからもう1ヶ月。
あれからなんとなく燃え尽き症候群みたいになってしまって、ローラーはちょこちょこやっているけど、実走はさっぱりやっていません。
これではいかん。
ということで、ちょっと長めの距離を走ろうと思い立ちました。
なんとなくですが、今まで敬遠していた、というか、一日で行って帰ってこれると思っていなかった美山(茅葺の里がある)ってどれくらいの距離があるんだろう? って思ってGarmin Connectでコースを引いてみたところ、133kmと出た。
お、これだったらちょっと早めに出たら夕方には帰ってこれるんじゃない?
ただし、獲得標高が133km走る間に1,800メートル以上のぼるので、たぶんというか、間違いなく淡路島よりきつい坂がいっぱいあるでしょう。
だいたい、まず京北に行くまではず〜っと上りだし、オートバイで走ったことがある記憶では、常照皇寺側から上っていく、美山に抜けるために越えなければならない佐々里峠は、峠に至る3〜4キロくらいがけっこう険しいはず。
あと、美山から周山街道に復帰して京北に戻る道も10キロ近く上りが続く。
まあそれでも京北まで出てしまえばここで約100キロ、残り30キロはいつも走っている道だから気分的には楽になるはずなので、思い切っていってみることにしました。
11日の土曜日、目覚ましは05:30に鳴らし、食事をしてトイレも済ませて出発準備が整ったのは07:00前。
上る量を考えるともう少し早く出たかったな〜(^^;

ブルベのとき、いっしょに走ったItaruくんから『やっぱり走るときは30キロや50キロくらいは休みなしで走らんといかんで』と言われまして、そういや、オレって写真撮ったりするのによ〜止まっているよな〜、と思っていました。
なので、いつも休憩をとっている10キロポイントの嵐山高雄パークウェイの入口はスルー。
梅ケ畑に向けて漕いでいきます。

渋滞で止まったところでちょっとだけ写真(^^)

2月の淡路島ブルベからもう1ヶ月。
あれからなんとなく燃え尽き症候群みたいになってしまって、ローラーはちょこちょこやっているけど、実走はさっぱりやっていません。
これではいかん。
ということで、ちょっと長めの距離を走ろうと思い立ちました。
なんとなくですが、今まで敬遠していた、というか、一日で行って帰ってこれると思っていなかった美山(茅葺の里がある)ってどれくらいの距離があるんだろう? って思ってGarmin Connectでコースを引いてみたところ、133kmと出た。

お、これだったらちょっと早めに出たら夕方には帰ってこれるんじゃない?
ただし、獲得標高が133km走る間に1,800メートル以上のぼるので、たぶんというか、間違いなく淡路島よりきつい坂がいっぱいあるでしょう。
だいたい、まず京北に行くまではず〜っと上りだし、オートバイで走ったことがある記憶では、常照皇寺側から上っていく、美山に抜けるために越えなければならない佐々里峠は、峠に至る3〜4キロくらいがけっこう険しいはず。
あと、美山から周山街道に復帰して京北に戻る道も10キロ近く上りが続く。
まあそれでも京北まで出てしまえばここで約100キロ、残り30キロはいつも走っている道だから気分的には楽になるはずなので、思い切っていってみることにしました。
11日の土曜日、目覚ましは05:30に鳴らし、食事をしてトイレも済ませて出発準備が整ったのは07:00前。
上る量を考えるともう少し早く出たかったな〜(^^;

ブルベのとき、いっしょに走ったItaruくんから『やっぱり走るときは30キロや50キロくらいは休みなしで走らんといかんで』と言われまして、そういや、オレって写真撮ったりするのによ〜止まっているよな〜、と思っていました。
なので、いつも休憩をとっている10キロポイントの嵐山高雄パークウェイの入口はスルー。
梅ケ畑に向けて漕いでいきます。

渋滞で止まったところでちょっとだけ写真(^^)

スポンサーサイト