京都伏見 城南宮の桃源郷
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
3月3日のひな祭りの日から急に暖かくなりました。
京都でも少し前から梅が咲き始めていましたが、そのひな祭りの翌日、やっぱり梅を見に行きたいね、ということで夫婦揃って城南宮の梅園にいってきました。

梅園の開園は09:00ですが、たぶん駐車場がこむだろうと思い、08:30くらいに到着したのですが、すでに入口は長蛇の列でした(^^;
でも入場料の支払いの段取りがすこぶる良く、どんどん列は動いてそれほど待った感じもなく入園することができました。
城南宮の境内に入ったすぐのところに咲いているしだれ梅です、毎年こんなきれいな花を咲かせてお迎えしてくれます。

しかしこの日はすごい人出。
幸い梅が咲いている方に人影は入らないのですが、なかなか進まない(^^;
でも慌てず騒がず、ゆっくり行きましょう(^^)

しだれ梅がけっこう多いです。


3月3日のひな祭りの日から急に暖かくなりました。
京都でも少し前から梅が咲き始めていましたが、そのひな祭りの翌日、やっぱり梅を見に行きたいね、ということで夫婦揃って城南宮の梅園にいってきました。

梅園の開園は09:00ですが、たぶん駐車場がこむだろうと思い、08:30くらいに到着したのですが、すでに入口は長蛇の列でした(^^;
でも入場料の支払いの段取りがすこぶる良く、どんどん列は動いてそれほど待った感じもなく入園することができました。
城南宮の境内に入ったすぐのところに咲いているしだれ梅です、毎年こんなきれいな花を咲かせてお迎えしてくれます。

しかしこの日はすごい人出。
幸い梅が咲いている方に人影は入らないのですが、なかなか進まない(^^;
でも慌てず騒がず、ゆっくり行きましょう(^^)

しだれ梅がけっこう多いです。


スポンサーサイト