fc2ブログ

(ちょっと遅いけど)冬の散歩道

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

少し季節が逆転してしまうのですが、節分前後の頃の写真です。
もうすぐ節分ということで、拙宅ではこんなものを玄関に飾っておりました。
20230130-064641_DSC_5239.jpg

在宅勤務の寒い朝。
散歩で歩いていると、左大文字がきれいに雪で描かれていました。
20230130-065630_DSC_5243.jpg

蹲(つくばい)も結氷。
寒い朝です。
20230130-070403_DSC_5248.jpg

続きを読む

REGNO スタッドレスから交換して2シーズン目突入

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の城南宮の梅園行きから帰宅したあと、ここまで暖かくなったらもう雪は降らないだろう、ということでタイヤを交換することにしました。
3ヶ月ぶりの夏タイヤを出します。
20230308_01.jpg

20230308_02.jpg

20230308_03.jpg

20230308_04.jpg

クルマをカーポートから引っ張り出しまして交換前の姿です。
20230308_05.jpg

続きを読む

京都伏見 城南宮の桃源郷

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

3月3日のひな祭りの日から急に暖かくなりました。
京都でも少し前から梅が咲き始めていましたが、そのひな祭りの翌日、やっぱり梅を見に行きたいね、ということで夫婦揃って城南宮の梅園にいってきました。
20230304-083456_DSC_5297.jpg

梅園の開園は09:00ですが、たぶん駐車場がこむだろうと思い、08:30くらいに到着したのですが、すでに入口は長蛇の列でした(^^;
でも入場料の支払いの段取りがすこぶる良く、どんどん列は動いてそれほど待った感じもなく入園することができました。
城南宮の境内に入ったすぐのところに咲いているしだれ梅です、毎年こんなきれいな花を咲かせてお迎えしてくれます。
20230304-084329_DSC_5300.jpg

しかしこの日はすごい人出。
幸い梅が咲いている方に人影は入らないのですが、なかなか進まない(^^;
でも慌てず騒がず、ゆっくり行きましょう(^^)
20230304-084800_DSC_5301.jpg

しだれ梅がけっこう多いです。
20230304-084922_DSC_5303.jpg

20230304-084950_DSC_5305.jpg

続きを読む

だんだんおめでたくなくなってきたけど、お誕生祝い(^^)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もう、少し前のことなのですが、またひとつ、歳をとりました。
すでに還暦を過ぎまして、頭一つ出ちゃいました(^^;
還暦のときは赤いちゃんちゃんこなんて爺さんになった宣言みたいだからイヤだと着ませんでしたが、今年は奥さんと着物を着て京都の街を歩こう、とバスに乗ってお寺が連なる寺町丸太町の交差点までやってきました。
最初にやってきたのは下御霊神社。
やっぱりこういうところにはお着物がよろしいようで。
20230228_01.jpg

今日は夜、お知り合いの小料理屋さんでお食事の予定なので、ちょっとだけ食前酒(?)を飲む奥さん。
これで少しお腹を刺激しておいて、お店に向かうのであります(^^)
20230228_02.jpg

小料理屋さんの近くの京都文化博物館の中のお店。
鉄筋の建物の中に町家のような木造建築が長屋のように並んでいて、ええ雰囲気です。
20230228_03.jpg

まだ少しお散歩ですよ。
文博のすぐ近くにある『新風館』というショッピングビル。
もともとは戦前に建てられた逓信省の京都中央電話局の建物だったのを改装して複合商業施設にしたもの。
立地的には地下鉄の烏丸御池の駅を地上に上がったところにあってアクセス至便、雰囲気もお洒落で、数年前の再改装でさらにおしゃれに生まれ変わりました。
きれいですな。
20230228_04.jpg

さて、いよいよ今夜のメインイベント、新風館を出て亀甲屋さんに入りました。
お造りから始まって...
20230228_05.jpg

湯葉...
20230228_06.jpg

豚の薄肉をほうじ茶でしゃぶしゃぶしていただく、これ発見でした。
20230228_07.jpg

里芋の天ぷら。
20230228_08.jpg

若鶏。あ〜、ごちそうさまでした。
20230228_09.jpg

で、シメはお家でHappy Birthdayのケーキ。
これで元気もらってまた仕事に精が出るってもんです(^^)
ありがとうね〜
20230228_10.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2023年2月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今月はこのロードバイクの走行距離も少し書きたい気持ちが強いです(^^)
まあそうは言っても、距離そのものはそんなに長くはないんですが(^^;
20230302_01.jpg

■バイク
ブルベと、ブルベ直前のトレーニングを含めて走行距離は337.7km。
うち、ブルベ本番は201.7kmと、ざっと3分の2ほどを淡路島で稼ぎました。
このブルベでの総平均速度は17.3km/hとトレーニングの毛馬閘門行きよりも速いのはなんといっても一緒に走ってくれた高校同級生の二人のおかげで休憩頻度が低く抑えられたことが大きい。
実際、総上昇量は大方6倍も上っているし、毛馬閘門までの往復距離よりも70km長く、後半はダレてくるのにも関わらずこのスピードが出ているのは、私一人ではまずありえないと思います。
3月はそろそろ暖かくなってくるし、梅も咲き始めているから外走のモチベーションも上がるというもの。
楽しんで走ると結果的に速いということも体感できたので、ウキウキ気分で走るようにしましょう(^^)

■ローラー
実はZwiftを回すよりも映画とか観ながらローラーを回すほうが長い時間、長距離回せるので、ここ数ヶ月はZwiftなしのローラーばかりやっていまして、とうとうZwiftを休止してしまいました。
Zwiftは解約しても次回同じLogin IDで入れば過去のデータは残っているらしいので、その点は残念な感じはなく、割とあっさりと『しばらくやめよ』と決心が付きました。
結果的に、1月は70kmなんかはしれましたが、2月は1時間を目安に走ることができました。
Tiagraにダウングレードしたとはいえ、のびたチェーンを新しくしたら漕ぎがとんでもなく軽くなってしまったのは誤算でしたが、それでもケイデンスを上げて心拍をあげて持久力をつけるのもいいかな〜なんて、どんだけ効果があるかわかりませんが、やってみようと思います(^^)

■ウォーク
在宅勤務のときは毎朝散歩していると思っていましたが、2月は8日の在宅勤務があったにもかかわらず、2回しか散歩していない(^^;
そういえばなんだか朝起きづらくて惰眠を貪っていた気がするなぁ。
3月は10日くらい在宅する予定なので、春の息吹を感じつつ、写真撮りながらまったり散歩で目を覚ましてお仕事するようにしましょう(^^)

■体組成
20230302_02.jpg

淡路島ブルベ直後は体重も71kg第まで落ちたのですが、例によって汗で水が出てしまっただけだったようで、すぐに73kg台に回復してしまった(^^;
まあとにかく運動しても運動しても減りませんわ。
やっぱりロードバイクだけじゃだめなんだな、きっと。
あと2ヶ月もすれば夏ジャージに換えなきゃならなくなるから、それまでには『浮き輪』はなんとかしないといかんと思うのですが、まあ今までの体重推移を見てもどうにかなることはなさそう(^^;
まあいいや。
腕立て伏せ、以前やっていたプランクも、年末から出ている五十肩で無理できないし、まあぼちぼちいきましょか(笑)

ということで、こうやって振り返ると『やってたつもり』なのにやっていなかったことがわかったりしていいものですね。
あと、体重は毎月月末の数字しか載せていませんが、当然毎日測定しているので、増える傾向がでてきたときは『食べるのガマン!」とかしているので、これはこれで意味あるよなと。

来月も桜観たり梅見たりしに走りましょうかね〜
20230212-181118_IMG_2006.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?