ロードバイクの駆動系を洗浄しました
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
淡路島200キロブルベまで1ヶ月を切ってしまいました。
先日のさくらであい館までの往復であまりの脚力の退化に愕然としてしまったのですが、脚力の回復だけじゃなくて、やっぱり機材の整備もしなきゃね、と重い腰を上げました。
脚力をカバーするためにはやっぱり駆動系のお掃除。
チェーンは気がついたときに注油をしてきましたが、注油すれば潤滑は良くなる一方、走行時にタイヤが巻き上げた砂や土埃が付着してどんどん汚れていきます。
これをまず落とします。
バイクメンテナンスのときに工具やパーツを入れるために使っているバットに灯油を少し注ぎ、そこにチェーンを浸して使い古しの歯ブラシで洗っていきます。
赤い線から右が洗浄済み、左が未洗浄で、前後の違いは一目瞭然。


いや〜、これはすごい汚れだわ。
砂粒などが洗い落とされて、チェーンが動くたびにジャリジャリと音がする。
洗浄に使った灯油は真っ黒です。

洗浄したあと、ウエスで拭いながらチェーンを灯油から取り上げます。
真っ黒だったチェーンがかなりきれいになった。

洗浄後の灯油です。
ピントが油面に映った自転車に合ってしまっていますが、汚れ具合がよくわかると思います。

淡路島200キロブルベまで1ヶ月を切ってしまいました。
先日のさくらであい館までの往復であまりの脚力の退化に愕然としてしまったのですが、脚力の回復だけじゃなくて、やっぱり機材の整備もしなきゃね、と重い腰を上げました。
脚力をカバーするためにはやっぱり駆動系のお掃除。
チェーンは気がついたときに注油をしてきましたが、注油すれば潤滑は良くなる一方、走行時にタイヤが巻き上げた砂や土埃が付着してどんどん汚れていきます。
これをまず落とします。
バイクメンテナンスのときに工具やパーツを入れるために使っているバットに灯油を少し注ぎ、そこにチェーンを浸して使い古しの歯ブラシで洗っていきます。
赤い線から右が洗浄済み、左が未洗浄で、前後の違いは一目瞭然。


いや〜、これはすごい汚れだわ。
砂粒などが洗い落とされて、チェーンが動くたびにジャリジャリと音がする。
洗浄に使った灯油は真っ黒です。

洗浄したあと、ウエスで拭いながらチェーンを灯油から取り上げます。
真っ黒だったチェーンがかなりきれいになった。

洗浄後の灯油です。
ピントが油面に映った自転車に合ってしまっていますが、汚れ具合がよくわかると思います。

スポンサーサイト