またプリンタが壊れた、壊れないプリンタはないのかいな
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
年末、本当に押し迫ったところで拙宅のプリンタが壊れました。
これまで使ってきたプリンタ、2017年の8月に買ったもので、日頃は奥さんが趣味の手芸や作動関係のプリントアウトをし、年末はそこそこの数の年賀状を印刷するという役割を担ってきました。

まあ一般的な家庭としてはプリント枚数はさして多くないほうだと思います。
それがわずか5年ちょいで壊れた。
このプリンタ、実は購入して1年後くらいにいちど故障して印刷ができなくなりまして、このときはリコールが出ていたようで、基盤交換を無償で行ってくれて事なきを得たのですが、今回はモノクロ印刷はできるけどカラーは全く色が出ない、という症状でした。
なんとなく前兆としてマゼンタが強く出るようになったりしたのですが、ちょうど他のイエローとシアンが少なくなっていたこともあり、インクを買い足してタンク交換したのですが、改善せず。
しょうがねぇな、これじゃ埒が明かないから修理に持っていこうとヨドバシに行ったのですが、最近はこんなのばっかりですね、修理代はどんな修理でも一律20,000円だそうで、20,000円しなかった機械の修理に20,000円かけるようなバカバカしいことはしない。
メーカーもそうやって新しい機種に交換させる算段なのでしょうが、まあたぶんそんなことだろうと、修理に持っていくと言いつつ、買い換えるつもりでいたので物色を開始。
まあ、壊れたプリンタの使用状況から見て、また、その前に使っていた壊れたプリンタもキヤノン製だったのですが、ちと機械としての信頼性に疑問あり、もうキヤノンは買わん、と見て回っていると、ブラザーの複合機が『10万ページの耐久性』を謳っているじゃないですか。
この枚数だったら拙宅なら十分すぎるぞ、壊れないんだったら少々高くたってそのほうがいいわ。
ということで、年始に購入してまいりました。

BROTHERのDCP-J4140Nというインクジェット複合機。

年末、本当に押し迫ったところで拙宅のプリンタが壊れました。
これまで使ってきたプリンタ、2017年の8月に買ったもので、日頃は奥さんが趣味の手芸や作動関係のプリントアウトをし、年末はそこそこの数の年賀状を印刷するという役割を担ってきました。

まあ一般的な家庭としてはプリント枚数はさして多くないほうだと思います。
それがわずか5年ちょいで壊れた。
このプリンタ、実は購入して1年後くらいにいちど故障して印刷ができなくなりまして、このときはリコールが出ていたようで、基盤交換を無償で行ってくれて事なきを得たのですが、今回はモノクロ印刷はできるけどカラーは全く色が出ない、という症状でした。
なんとなく前兆としてマゼンタが強く出るようになったりしたのですが、ちょうど他のイエローとシアンが少なくなっていたこともあり、インクを買い足してタンク交換したのですが、改善せず。
しょうがねぇな、これじゃ埒が明かないから修理に持っていこうとヨドバシに行ったのですが、最近はこんなのばっかりですね、修理代はどんな修理でも一律20,000円だそうで、20,000円しなかった機械の修理に20,000円かけるようなバカバカしいことはしない。
メーカーもそうやって新しい機種に交換させる算段なのでしょうが、まあたぶんそんなことだろうと、修理に持っていくと言いつつ、買い換えるつもりでいたので物色を開始。
まあ、壊れたプリンタの使用状況から見て、また、その前に使っていた壊れたプリンタもキヤノン製だったのですが、ちと機械としての信頼性に疑問あり、もうキヤノンは買わん、と見て回っていると、ブラザーの複合機が『10万ページの耐久性』を謳っているじゃないですか。
この枚数だったら拙宅なら十分すぎるぞ、壊れないんだったら少々高くたってそのほうがいいわ。
ということで、年始に購入してまいりました。

BROTHERのDCP-J4140Nというインクジェット複合機。

スポンサーサイト