fc2ブログ

R1150RTのノーマルマフラーを磨いてみた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

7月にマフラーを交換して家に保管してあるRTのマフラー
この標準のマフラーは車検の時にはもとに戻して検査を受けることになろうと思いますので、今のうちにちょっと手入れをしておこうと思い立ちました。

テレワークで使っている2階の部屋においてあるマフラーを引っ張り出してきました。
普段の洗車では手が届かないタイコの部分、ステッププレートに隠れていた部分の汚れがすごい。
20220831_01.jpg

これはサビ?
20220831_02.jpg

実はこのお掃除をする前にガンバさんが古いHONDAのCL90の初期化(レストア)をされている記事を拝見して、なるほど、金属磨きはこうすればいいのかと膝を打ち、ガンバさんのように凝ったものは作れませんでしたが、エンジンオイルを少量使います。
20220831_03.jpg

そのオイルを少量塗り伸ばしまして。
20220831_04.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



ShimaQさんからHAKUBAのカメラストラップをいただいた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ShimaQさんが8月上旬の記事でカメラ関連のことを書かれていまして、その中でHAKUBAのカメラストラップのことが書かれていました。
そのストラップ、いいな、買おうかな、なんてコメントで書いたら、なんとお譲りいたけることになりました(^^)
夏休みが終わって帰宅した翌日、ポストにストラップが届いていました、ありがとうございます!(^^)
20220829_01.jpg

至福の開封〜
メッセージまでつけてくださっていました、重ねて御礼申し上げます(^^)
20220829_02.jpg

中身です。
肩にかける部分はかなり幅広で、肩への負担が軽減されることが想像できます。
感触も柔らかくていい感じです。
20220829_03.jpg

続きを読む

息子に精をつけさせて、奥さんの実家に寄って京都に帰ろう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休み終了の前日、一人暮らしの息子になにか精のつくものを食べさせてやりたい、何がいいかなと相談していると、うなぎがいいんじゃない? という話になりました。
さて、この辺に鰻屋なんてあるのかな? と思いながらGoogle Mapを調べていると東武線の愛宕駅の近くに『うなぎ山口』というお店があるのを発見。
野田市ですが、野田市といえばキッコーマンの工場があるところ。
すぐ近くにキッコーマンの工場もあり、もしかしたらタレが美味しくていいかもよ、ということでいってまいりました。
20220815-1222_IMG_0366.jpg

オーダーです。
珍しかったので『鯉の洗い』。
20220815-1236_IMG_0368.jpg

『肝焼き』。
20220815-1236_IMG_0369.jpg

そして本命のうな重。
んまそ〜(^^)
20220815-1240_IMG_0370.jpg

もちろん、肝吸いもありますよ〜
20220815-1240_IMG_0371.jpg

たいへんおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さきほど我々が入った入口は裏口で、こちらが正面のようです。
20220815-1311_IMG_0372.jpg

翌日、09:00ごろには出発です。
奥さん、当然息子とツーショットです(^^)
泣かないもん、とは言っていましたが、ちょっとぐずってたかな(笑)
20220816-0900_IMG_0373.jpg

帰路は首都高速、中央高速と乗り継ぎ、12:00すぎに八ヶ岳にいる奥さんの実家に寄りました。
標高1,000メートルを超えるとクーラーもいらない、気温は23度ほどと下界にいると味わえない爽やかさです。
20220816-1626_IMG_0377.jpg

パスタの御飯のあとにおやつにシフォンケーキをいただき、晩ごはん用におにぎりを握ってもらって17:00に再出発。
20220816-1633_IMG_0378.jpg

途中、岐阜あたりで猛烈な豪雨に見舞われて前も見えず、こりゃ通行止めになるんじゃあるまいかと心配しながら、ほうほうの体で京都のインターチェンジをおりたのは21:00ごろ。
京都ではちょうど五山の送り火が終了した直後くらいで、京都から出ていく車の列が長く続いていました。



あ〜あ、楽しい夏休みが終わっちゃったね〜

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

東京住まい長かったのに、初めての東京タワー

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

椿山荘を出たあと、まだ時間があるのでマジックアワーの東京タワーにいってみることにしました。
東京で生まれ、東京で育ったのに、東京タワーに上った記憶がない私。
20220814-1758_IMG_0306.jpg

お上りさんか、とちょっと恥ずかしく思いつつも、初めての体験が楽しみ。
20220814-1800_IMG_0308.jpg

もともとは電波塔として建てられたものですが、いまはもう電波は発していないのかな?
20220814-1801_IMG_0309.jpg

てっぺんまで上りますよ。
20220814-1807_IMG_0310.jpg

中段のデッキ。
向こうにスカイツリーが観えます。
あれ、この東京タワーの倍近くあるんですよね、改めてすごい。
20220814-1810_IMG_0311.jpg

続きを読む

四半世紀ぶりの椿山荘

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休み中に奥さんのお誕生日が近づいたため、なにか美味しいものでも食べに行こうということになりました。
さてどこにしようかな〜と思っていたのですが、何の気無しにGoogle Mapを眺めていると東京文京区の『椿山荘東京』が目に入りました。
椿山荘の敷地内には、かつて『Four Seasons Hotel』がありましたが、For Seasonsはすでになく、全体が椿山荘に替わっています。
そのFour Seasons Hotelがわたしたち夫婦が結婚式を上げたところです。
20220814-1340_IMG_0264.jpg

Four Seasons Hotelの名前がなくなってしまったのは寂しいですが、当時の建物はまだ健在。
いまはこんなふうにミストで霧を出すアトラクション(?)も随時あって、霧の中を歩くと暑さもだいぶマシになります。
20220814-1340_IMG_0266.jpg

椿山荘はもともと明治のころに山縣有朋が購入して作庭を行なったところ。
椿山荘の名前も有朋によってつけられたものです。
20220814-1344_IMG_0270.jpg

その山縣有朋はここの他に京都に『無鄰菴』、小田原にも居宅を持っていて、小田原の居宅は現在は栃木県の那須塩原に移築されています。
それはそうと、こういう水琴窟などにコインを投げ入れるの、やめてほしいもんです。
トレビの泉じゃあるまいし、誰が始めたんだ?
20220814-1344_IMG_0271.jpg

続きを読む

蕎麦が続くぞ〜 でも大好きだからいいんだ(笑)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休みの二日目、久しぶりに私の母親に会うために、赤坂で待ち合わせをすることになりました。
母親としては孫(私の息子ね)に鯛茶漬けを食べさせてやりたいと思っていたようですが、あいにく予約がいっぱいで、セカンドプランのお蕎麦をいただきに行くことになりました。
2日続けてお蕎麦?
いいんです、拙宅はみんなそばが大好き(^^)
向かったのは赤坂の『沙伽羅』というお蕎麦屋さん。


いただいたのはコースです。
蕎麦豆腐。
20220812-1239_IMG_0247.jpg

食べながら母親は孫とおしゃべり。
う〜ん、親父も生きていたら喜んだろうになぁ。
20220812-1239_IMG_0249.jpg

だし巻き。
20220812-1243_IMG_0250.jpg

かき揚げ。
20220812-1253_IMG_0254.jpg

お蕎麦。
20220812-1257_IMG_0255.jpg

そしてデザートは蕎麦のプリン。
どれもこれも美味しかったですね〜
20220812-1310_IMG_0257.jpg

蕎麦粉はあそこで挽いています、もちろん手打ち。
この日の蕎麦は栃木県の産だったそうです。
店長のナイスなおもてなしが楽しかった。
20220812-1312_IMG_0258.jpg

外人さんも来るんでしょうね。
英語で説明書きも書いてあります。
『そばを食べたあと、蕎麦湯が出ます。
 そばつゆに入れてお飲みください。
 蕎麦湯にはルチンが含まれていて、とても健康に良く、
 特に高血圧の方におすすめです。』

20220812-1313_IMG_0259.jpg

久しぶりに会うおばあちゃんと孫は話も弾むようで、孫のお仕事のことや住んでいるお家のことなど、いろいろ訊いておりました(^^)
歳の差60歳超え、でもやっぱり血は濃いということなんでしょうねぇ。
歳の差を感じさせない仲の良さです(^^)
20220812-1313_IMG_0260.jpg

その後、国際文化会館によってお茶飲んでその日は解散。
コロナもあってなかなか気を遣いますが、しっかり予防して楽しく会えればいいよね。
なんたって年齢から言ったって、私としては母親との残された時間はそれほど多いとも思えないので、会えるうちに会っておきたいものです。
20220812-1511_IMG_0262.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

楽しい楽しい夏休みのスタートだよ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

8月10日、夏休み前の最終営業日。
当然といっていいのか、この日は在宅にしまして、フレックスで07:30くらいから勤務スタート。
で、16:30過ぎには業務終了〜(^o^)
いい世の中になりましたね〜
準備は済ませていたので、ソッコーでクルマに荷物を積み込み、17:30くらいに自宅をスタート、一路、東京に向かって走り始めました。
高速でお食事するときって、なかなか美味しいのがないんですよね〜
で、私達のお気に入りは駿河湾沼津SAの『とと丸食堂』の海鮮丼。
早く行かないとしまっちゃうかも、といいつつ、このSAは24時間営業と奥さんが情報収集してくれたのでアクセルを踏み続けます。
実に約380キロ、休憩なしのぶっ通しドライブで22:00ごろ到着(^^;
良い子は真似しないように(^^;
20220810-2300_IMG_4541.jpg

ところが、肝心のとと丸食堂はすでにシャッターがおりていまして、仕方がないのでおうどんをいただき、ちょっと長めの休憩をとってSA内を散策。
20220810-2301_IMG_4542.jpg

月明かりが美しく、iPhone13で夜景を撮影。
20220810-2304_IMG_4544.jpg

続きを読む

夏休みも終わり

暑い暑い夏、あっという間の夏休みも終わり。

20220816230228fae.jpeg

楽しいことはあっという間に過ぎちゃうもんですねぇ。
明日からまた仕事頑張らなくちゃ(^^)

20220816230229f88.jpeg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

再度Liqui Molyを買いました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今年の春に原因はわからなかったけど、排出されたエンジンオイルにタール状のものが混じっていたのでエンジンをLiqui Molyで洗浄しました。
実際にシリンダヘッドカバーもあけて、内部に沈殿していたタールと思しき物体の洗浄状態も見てみましたが、エンジン内部までは見れないものの、まあきれいになったかなという感触を得ました。
もともと、なんでもないスタートで大きなノッキング音がしたのが聴こえたのがきっかけで慌ててオイル交換して、それから5ヶ月近くが経過したのですが、暑い夏になってからまたかすかなノッキング音が聴こえることが数回ありました。
いろいろ原因はあるのでしょうが、まあもう一度エンジンフラッシングをやってみようと思い立ちました。

ということで、夏季休暇に入るちょっと前、以前と同じようにアマゾンでLiqui Molyをオーダー、翌日には着荷しました。
20220815_01.jpg

今回も2本注文しましたが、とりあえず一回フラッシングしてからヘッドカバーもはずしてみて、汚れがたいしてなかったら一回で終わり、以前と同じように汚れていたらもう一回フラッシングしてみようと思います。
そうなるとエンジンオイル(Chevron Supreme)も追加購入しないといけないのですが、まあひとまずやってみましょう。
20220815_02.jpg

前回の走行距離は139,000kmをちょっと超えたところなのでまだ1,000キロほどしか走っていませんが、エンジンのことを考えたら安いエンジンオイルをケチる理由はないですよね。
私にエンジンをバラす技術があったらシリンダヘッド、シリンダまではずしてカーボン除去までやるんだけどなぁ。残念。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

我が家の狭い狭い和の空間

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

奥さんがお茶の先生を初めてほぼ一年。
最初は畳表を換えて畳の縁も黒に変えて茶道の環境を整えました。
お家の中はまあそれなりにカッコが付いたのですが、やっぱり外にもちょっと雰囲気を出さないと、ということで、猫の額にも満たない、ネズミの額ほどの玄関横のスペースに杉苔を敷き、キキョウを植えていました。
そのキキョウが7月の中旬に花を咲かせました。
20220702-0543_IMG_9946 2

美しい雄蕊と雌蕊。
20220702-0543_IMG_9946.jpg

杉苔はちょっと元気がないですが、キキョウは元気です。
20220702-0543_IMG_9947 2

20220702-0543_IMG_9947.jpg

後ろにはまだつぼみが控えていて、これから咲くのを待っています。
20220702-0543_IMG_9948 2

これを茶花にすることもできます。
20220702-0543_IMG_9948.jpg

本当に小さな空間だけど、ちょっとした和の空間が広がってよかったなと。
20220702-0543_IMG_9949 2

花が咲いている期間は短いですが、次のシーズンも咲いてくれるかな?
20220702-0543_IMG_9949.jpg


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?