fc2ブログ

Motorworksから荷物がわずか5日で到着

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

2月20日に発注したRTのパーツ。
いやはや早い。
25日の金曜日のお昼前、リモートワーク中に着荷ですよ。
早いですね〜、今回、いままでで一番早かった。
発注からわずか5日でイギリス、そして日本の通関を通って到着。
上に書いたように前回の記事を公開(予約投稿)した前日に到着していたのですが、その日は忙しくて記事に追記することができず、やむなく別記事にしました。
20220229_01.jpg

至福の開封〜(^^)
20220229_02.jpg

マユをのけるとお宝がザクザクと。
20220229_03.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



パーツ発注... その後の変更に即応してくれるMotorworks

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

梅も咲いてきたことだし、そろそろ暖かくなってからメンテナンスができるように、必要なパーツを発注しちゃいましょう。
ということで、一ヶ月ほど前にリストアップしたパーツを発注することにしました。
Motoroworksのサイトに行ってさくさくっとエントリして発注。
他にご用命はありませんか? というアナウンスにありがとうと言いながら『次へ』。
20220228_01.jpg

カード情報を入力して発注を確定させると発注完了です。
20220228_02.jpg

程なく自動応答メールが着信。
20220228_03.jpg

発注が完了したら、カレンダコンペでいただいたクーポンの番号をメールで連絡。
実は2018年に2019年のカレンダコンペに入選したときにもらったクーポンをまだ使っていなくて、もう3年半経過していたら期限切れだろうな〜と思っていたのですが、発注に先立って金曜日にセールス担当にメールで確認したところ、まだ使えるとの返信をいただいたので、都合30ポンド分のクーポンを使うことができました。
20220228_04.jpg

ここまでやったのが2月20日の日曜日。
一週間くらいでつくといいな〜と思いながら月曜日からお仕事。

続きを読む

大文字山から南禅寺におりるトレイルライド

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

大文字山でけっこうな時間、下界を見ていたので、そろそろ下山しましょう。
大文字山のだいぶ手前で置いておいたバイク。
もうちょっと寄せておいておくべきですね、こりゃ反省です。
20100403-1436_IMG_0034.jpg

走っているのは京都一周トレイルというトレイルで、要所要所の分岐にこうした案内板が設置されています。
下に書かれている『緊急時には、この標識番号を...』の部分は携帯電話がある現代なればこそですね。
20100403-1453_IMG_0036.jpg

タイヤはかなり泥だらけになっていますね。
20100403-1454_IMG_0037.jpg

途中でちょっと道に迷ってどっちだろう?
あっちじゃない?_
20100403-1507_IMG_0038.jpg

続きを読む

MTBに乗りたくなってきた... 12年前の山ライドを振り返る

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

最近、ていじんさんがeMTBにハマっていらっしゃって、雪の山のオフロードをせっせと走っていらっしゃいます。
こういうの拝見していると私も久しぶりにMTBに乗りたくなるのですが、いま、私のMTBのリアブレーキのピストンが固着してしまっていてブレーキが効かない状態。
ちょっと残念なのですが、ふと思い出して過去の写真データを漁ってみたところ、今回の記事のようなことをやっていたのを思い出しました。

時はもう12年前、2010年の4月3日、桜が満開になった週末。
息子と連れ立って京都白河通別当町から山中越方面、比叡平まで上って、そこから大文字山を経由して南禅寺に抜けるコースです。
20100403-1115_IMG_0001.jpg

山中越に向かう下鴨大津線に入ると、沿道には桜が咲いています。
20100403-1140_IMG_0003.jpg

20100403-1141_IMG_0004.jpg

この山中越は細い道ですが、滋賀と京都を結ぶ数少ない道のうちの一本のため、けっこうな交通量なので、途中の山中バス停のところから旧道に入って上っていきます。
このコースを取ることで、新道に再び合流してから山道の入り口にあたる比叡平まですぐです。
写真では向こうの方に新道との合流地点が見えてきています。
流石に下界で来ていたウィドブレーカは脱いでいますね。
20100403-1209_IMG_0005.jpg

続きを読む

美味しいイタリアン 〜La Camartina〜 でランチ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

北野天満宮を出た二人はもう一軒だけ、お菓子屋さんに寄ります。
すぐ東の上七軒に向かいます。
20220212-1057_DSC_3023.jpg

ここの『老松』というお店。
20220212-1100_DSC_3024.jpg

奥さんが中でお菓子を買っている間、私は外でサンプルを眺めます。
そこにあった『大和橘』というお菓子。
あ〜、参道のところで見たみかんの小型みたいなのは橘だったのね。
20220212-1100_DSC_3025.jpg

続きを読む

梅の季節がやってきた 〜北野天満宮の梅林〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

まだ2月ですし、たまに雪がちらついたりするのですが、少しずつ春の雰囲気が垣間見られるようになってきました。
京都の観光ガイドサイトなんかを見てみると、ちらほらと梅の開花の情報もあって、2月12日の土曜日、奥さんと連れ立って北野天満宮に行ってみました。
おお、すでに梅花祭ののぼりが立っている(^^)
20220212-0938_DSC_2970.jpg

参道を歩いていると、なんだか柑橘系の実がなっている。
金柑なのかなんなのか、このときはよくわかりませんでしたが、後でこれがなんだかわかります。
20220212-0942_DSC_2971.jpg

北野天満宮は菅原道真をお祀りしているお社で、牛さんが守り神(?)。
その牛さんの前で梅が咲いています。
20220212-0944_DSC_2973.jpg

最近は武漢ウィルス対策で柄杓はなくなったようです。
やっぱりお清めはして入りたいですものね、これはナイスアイディア。
20220212-0945_DSC_2975.jpg

続きを読む

iPhone13 ProPlusの画面保護フィルム(ガラス)を換えた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

昨年の末に新調したiPhone13 ProPlus
すでに1ヶ月半ほど使っています。
iPhone新調と同時に購入したケースにはガラス保護用フィルムが付属していて、すぐに貼り付けて使っていたのですが、どうもやっぱりオマケ的についている保護フィルムというのは品質的にイマイチのようで、表面に爪がたっただけで痕がつき、とっても安っぽい感じになってしまった。
20220210_01.jpg

特に上下に画面をスクロールするときに親指の爪の端っこが滑るあたりは何本もの溝ができちゃっています。
20220210_02.jpg

おまけに指紋などもいちど付着するとタオルで拭いたくらいではきれいにならず、これもせっかくのきれいなディスプレイをスポイルしてげんなりな感じです。
何より、このフィルムのヘタリ、汚れ具合だけでスマホそのものがすごくくたびれた感じになってなんだかな〜って感じです。
20220210_03.jpg

とうとう辛抱できなくなって、改めて保護フィルム(ガラス)を新しくすることにしました。
いろいろ調べてみたのですが、結局行き着くのはこれ、OVER'sのガラスザムライという保護ガラス。
20220210_04.jpg

この保護ガラス、過去に2回ほど使っていて、安心して使えてしかも美しい状態が長持ちすることを実感しています。

続きを読む

夏タイヤを新調しないといけないんだよな

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もう昨年のことですが、冬に入る時にクルマの夏タイヤをスタッドレスに交換しました。
いつも洗車などするときにタイヤの様子はチェックしているのですが、やっぱりタイヤを外した時は細かいところもよく見えるので全体をチェックしてみました。

スリップサインですが、まあ車検では通るレベルと思われますが、もうそろそろ交換時期が近い感じ。
20220214_01.jpg

でもショルダー部分はもうあかん感じですね。
すでに昨シーズンのときにそろそろひび割れがやばいなと思っていたのですが、これはもうそろそろ寿命ですね。
20220214_02.jpg

ところが、ショルダー部もそうなのですが、私がもっと『これはヤバイじゃん?』と思ったのがこのサイドウォール。
20220214_03.jpg

表面に細かいクラックが無数に入っておりまして...
20220214_04.jpg

続きを読む

Zwiftのグループライドに参加させていただきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

建国記念日の日、所属しているサイクリングクラブで『Zwiftのクラブグループライドしませんか〜』とアナウンスがかかりました。

私はもう半年ちょっと前にいちどZwiftのミートアップに誘っていただき、しげさんとボーンさんと3人で走ったことがあります。
その後も開催がありましたが都合が合わずに失礼していたので、今回はなんとしても参加したいと思っていました。
2022021_01.jpg

で、当日、Zwiftを立ち上げると、クラブに所属登録していると右上の『イベントに参加しよう』のところにそのライドが表示されています。
この状態で画面下の『ライド』ボタンを押すとグループライドのコースに入れます。
2022021_02.jpg

あと用意しておくもの。
スマホを出しまして...
2022021_03.jpg

Discordというチャット・コミュニケーションツールで音声通話ができるようにします。
前回はiPhoneに付属していた有線のイヤフォンを使っていたのですが、今回は年末に購入したAnkerのLiberty Air 2 Proを接続して会話に使います。
このイヤフォン、ノイズキャンセル機能を備えているので、それをOnにしておくとローラーを回しているときの大きな音も気にならず、皆さんの声がクリアに聞こえるし、私の声もどうやらちゃんと聴こえていた模様。
なかなか使いでがありますね、ノイズキャンセルつきイヤフォン。
2022021_04.jpg

続きを読む

Golf8 eTSIとGTIに乗った

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

実は1月の上旬、走り慣れている道を走行中に道路の左端に停車している車の横を通り過ぎるときに、そのクルマ(軽自動車)が入庫のために動き出して私の車の後方、左後ろのホイールとバンパーに接触する、本当に軽い事故に遭いました。
私自身は接触の瞬間に反射的に急ブレーキをかけたときに腰と背中にいつも以上の力が入って少し痛くなったのですがまあ大したことはなく、一方、クルマの方は約2年前に入れたスタッドレスタイヤについていたホイールが傷つき、バンパーにも傷が入ったため、ディーラーに入庫していました。
その修理にけっこう時間がかかりまして、2月5日の土曜日にようやく帰ってくることになりました。
その約1ヶ月近くの間、乗っていたのは代車の Golf eTSI Active。
1リットル3気筒、マイルドハイブリッドのハッチバックです。
20220212_00.jpg

デザインとしてはおとなしい、でも、私が見ると天才バカボンに出ていた警官の顔に見えてしまうのであります。
20220212_01.jpg

ところが、1ヶ月もお借りしていたのに、乗っていたのはもっぱら奥さん、私はほとんど乗っていなかったのですよ。
で、いよいよもう返さなきゃならない、というときになって、こりゃ乗っておかないと損だと、周山街道の方にそばを食べに行くことにしました。
ろくすっぽ使い方も教えてもらっていないから出発前にいろいろ設定するのも四苦八苦。
ダッシュボードの下のところにUSB-Cのソケットがあったので、取り合えす有線でiPhoneをつないでみようと試してみました。
20220212_02.jpg

iPhoneに付属していたケーブルを挿し、iPhoneを置くところまで伸ばす。
20220212_03.jpg

iPhoneをつないでウリウリやっているとiPhoneでAmazon Prime Musicで音楽を聴きながら地図を表示できる。
20220212_04.jpg

もう数年前からYahoo NaviをApple Car Playで使えるようになったので、使い慣れた地図を表示できるのはよろしいですね。
20220212_05.jpg

ひとまずiPhoneはココに置きましたが、この前方のトレーに置けばワイヤレスで充電もできる。
ちょっと話はそれるけど、従来のシフトレバーにあたる走行モードスイッチは想像していたよりも使い勝手はよかったです。
特段使い方を教えてもらわなくても理解できるものだし、前後に並ぶスタートスイッチやパーキングスイッチ、パーキングブレーキスイッチの操作を考えると、従来のような長いレバーよりもこのスイッチのほうがスマートだと言えそうです。
20220212_06.jpg

で、Yahoo Naviですが、どうもクルマのナビ画面では行き先は設定できず、iPhone上で設定してから案内を開始してもらわないとできませんでした。
もしかしたら私の操作の仕方がうまくなかったのかもしれませんが、もうiPhoneで操作したほうが早かった。
20220212_07.jpg

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?