fc2ブログ

湖北にトランポしようと思ってたら降水確率が高くて行き先変更

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

とある日曜日。
その日は奥さんのお友達がたくさんいらっしゃると。
女性がたくさん来るのは嬉しい限りなのですが、どう考えても私の居場所はなさそう(^^;
ということで、前日までに、車にバイクを積んで湖北は長浜まで走り、そこでバイクをおろして余呉湖あたりを走ろうと画策していました。
ところが当日の朝起きてみると、行こうと思っていた湖北方面はおろか、行けるだろうと思われるところはことごとく降水確率が80〜90%(T_T)
当初の目論見通りトランポしていけば行動範囲も広がるので、その前提で探してみると、どうやら神戸近辺が20%と最も低い降水確率だったので、その場で神戸に照準を合わせて出発することに。
ただし、湖北に行く前提で作成したコースづくりは神戸用には間に合わず、現地に行ってからめぼしいところをGoogle Mapなんかで探して立ち寄ろうか、という算段です。
20210926-0655_IMG_8062.jpg

Yahooナビで須磨浦海浜公園を行き先に設定し、高速代をケチって下道で走っていきます。
20210926-0658_IMG_8024.jpg

公園の駐車場についてバイクをおろしてフロントホイール、シートポストを取り付けたのは10:00ちょっと前。
気温は25度を少し切るくらいで涼しい。
でもちょっと風が強いかな?
20210926-0957_IMG_8025.jpg

駐車場を出て、R2を一路西へ。
左手にJR神戸線が走っています。
強い風は東風のようで、追い風のおかげでとても快適にスピードがあげられます。
20210926-1005_IMG_8026.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



よだれよだれのカレー屋さん

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

京都に暮らし始めてはや20年。
でも、実は20年暮らす前にも、独身の頃に京都にいたことがあります。
1986年から3年半くらいだったか。
ちょうどそのとき京都に転勤したとき、会社の寮の同期に誘われていった美味しいカレー屋さんには、結婚後の二度目の京都勤務で拙宅の奥さんも息子も入り浸りになりました。
そのカレー屋さんが昨年の8月に新装開店したのですが、武漢肺炎の影響もあってなかなか行けず、ようやく行くことができました。
そのカレー屋さんの名前は『ガラムマサラ』。
20210926-1841_IMG_8063.jpg

もともとはおばちゃんが始めたカレー屋さん。
開店した1983年当初はちっとも客が入らず、ずいぶん苦労されたようですが、まだインターネットなどがない時代、お客の一人が雑誌か何かに投稿した『よだれよだれのカレー屋さん』という記事がきっかけでブレイク。
その頃は白川北大路交差点の南西のブロックをちょっと入ったところにありましたが、いまは少しだけ動いて同じ白川北大路の交差点の南東すぐのところに移転しています。
創始者のおばちゃんはもう何年も前に亡くなってしまいましたが、いまはお嬢さんと息子さんが切り盛りされていて、メニューもすごく増えました。
20210926-1845_IMG_8064.jpg

私がいただいたのは炭火焼きバターチキンカレー。
20210926-1858_IMG_8065.jpg

奥さんはジンガーカレー。
20210926-1901_IMG_8066.jpg

途中、東京勤務でブランクはあったものの、通い続けて35年、変わらず美味しいカレーを提供してくれるお店です。
これからもお世話になりますよ〜

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

自転車ローラー台にヨガマット

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

奥さんが茶道を教えることになってから、私が1階のリビングでやっていたローラーも2階でやるように指示がありました(^^;
で、2階に上がってかも1階でやっていたときと同じように段ボール箱をばらして平らにした上にこんなふうにローラーを置いていたのですが、いかにも汚らしいし、汗が集中的に落ちたところなんか白く塩がふいてきたのでもちょっとマシなものを使おうと思い立ちました。
20210922-2223_IMG_8019.jpg

市販されているローラー用と銘打ったものもあるんですが、3,000円とか4,000円とかして、なんだか高いなぁと思っていたのところ、たまたま立ち寄ったショッピングモールに入っていたDAISOだったかにヨガマットがあったので買ってきてみました。
お値段、税込みで660円です、安い(^^)
厚みは5ミリくらいかな。
20210922-2224_IMG_8020.jpg

持ち運べるように何度もついているのね。
これはヨガマットじゃなくてキャンプのマットに使うのがいいかもね。
20210922-2225_IMG_8021.jpg

幅は今まで使っていた段ボール箱と同じくらい、長さはより長くて全体がすっぽり載ります。
20210922-2229_IMG_8022.jpg

マットの上でシューズを履いたり脱いだりするとすぐにぼろぼろになりそうなので、以前、椅子を修理したときに使った板のあまりを踏み台にしてみました。
20210922-2235_IMG_8023.jpg

これで一回まわしてみたら、汗がマットに落ちて濡れ濡れになったので、もうガビガビになって捨ててしまおうと思っていたタオルを敷いてこれでひとまず完成かな。
しばらくこれでやってみましょう(^^)
20210923-2227_IMG_2705.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

中秋の名月... かな...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

9月21日の夜は中秋の名月だったのですが、天気予報では雲が多いという予報だったので、前日の9月20日に奥さんと連れ立って、月を観るなら渡月橋でしょう、と行ってまいりました。

情けないことに長いレンズを忘れた。
でもいいんだ。
『月が渡る橋』という風流な名前がついたこの橋、中秋の名月の一日前でも同じですよ。
20210920-1939_DSC_1981.jpg

橋の上から観る月だっていいものですよ。
20210920-1944_DSC_1985.jpg

20210920-1946_DSC_1989.jpg

渡月橋の川上の方では鵜飼いをやっています。
20210920-1950_DSC_1992.jpg

続きを読む

亀岡から初めてのルート 逢坂峠を越えて帰る約70キロ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

PEUGEOT 308を見に行った翌日、せっかくの三連休なので、中日にはちょっと実走したいなと思っていました。
ローラー+Zwiftをやっていることだし、100キロは走りたい。
なので、05:00起きの06:00過ぎには出よう、と思っていたのに、目が覚めたら07:00です、が〜ん。
食事したり出すもの出したりしていたら、スタートは07:50ごろ。
こんなに日が高くなってしまった(^^;
20210922_01.jpg

まあこの時間だったら昼過ぎまで走って70〜80キロ止まりだな。
ということで、以前にいくつか作っていたルートの中から、
京都市内R1亀岡F6F733逢坂峠F207R171京都市内
というざっと70キロ弱のルートをEDGE520Jから選び、ナビゲーションさせました。
まあ亀岡までは作成したルート通りでなくてもいいや、どうせ外れていても作成したルートに乗れば『ルート再開』ってナビゲーションを再スタートしてくれる。
ということで、三条通を西に向かいます。
もう京都には残り少なくなった路面電車が走る東西のとおりです。
その線路をまたぐところは注意しないとタイヤが線路の溝にハマって危険。
20210922_02.jpg

振り返ったところ。
向こうの方(東)からやってきて右に曲がって線路をまたぐルートです。
20210922_03.jpg

再び線路をまたぎ直します。
嵐山からやってくる一両編成の可愛い路面電車。
20210922_04.jpg

やがて三条通りは桂川にぶつかり、渡月橋の方に向かいます。
20210922_05.jpg

続きを読む

GRANT FRONT OSAKAにPEUGEOT 308の実車を見に行ってきた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日、PEUGEOT 308のことを記事にしましたが、少し調べようと思ってPEUGEOTのサイトを見ていたら、LION EXPERIENCE 2021なんてのがあることを知りました。

で、9月の秋分の日が絡む3連休の初日に行ってきました。
20210920_01.jpg

会場は大阪のGRAND FRONT OSAKA。
20210920_02.jpg

まずは会場を俯瞰。
20210920_03.jpg

ここはもう4年前(!!)に台湾の技術展示を見に来たところです。
お、ライオンちゃんがいるじゃないですか。
20210920_04.jpg

いろいろグッズも売っている模様。
20210920_05.jpg

で、本日の主賓、308であります。
正面から、なかなか精悍じゃないですか。
グリルの外に近い方のピッチが大きく、中心に近いほどピッチが細かいので、なんとなく中央が凹んでいるように見えるちょっと手の混んだデザイン。
お目々は細く、デイライトランプはライオンの牙を模しているそうな。
ヘッドライトは無論、LEDです。
20210920_06.jpg

続きを読む

秋が来た 〜 ということはRTの車検の時期か

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

すっかり秋風が吹き始めましたね。
武漢熱は、毎日の新規患者数は下降傾向になりつつあるけど、まだ緊急事態宣言は解除されない。
そんな状況下でもテレワークで仕事ができるというのはありがたいことだ。
20210601-0734_IMG_7139.jpg

朝の気温も20度そこそこになってきて、朝の散歩も暑さが薄れて清々しい。
すでに長袖を着て歩いている人もいるくらい。
20210601-0735_IMG_7140.jpg

そういえば、夏にいちどとらふすじょうおおはしに行ったときに乗ったきり、バイクに乗れていない。
よく考えたら今年は車検の年じゃないか。
20210601-0736_IMG_7141.jpg

そろそろ調達済みの部品含めて、換えなきゃならないところを一新して、復調させないといけないな。
11月に向けてやることを少しずつリストアップしてみよう。
20210601-0739_IMG_7142.jpg

前回オイル交換からそれほど走っていないから、
■スロットルボディ周辺清掃
■スパークプラグチェック(たぶん交換は不要と思う)
■(前回からの距離を確認して)ミッション&ファイナルオイル交換
■Aアームピボットボールジョイントグリスアップ(面倒だからやらないかも ^^;)
■TPSチェック&調整
■スロットルケーブル交換
■エアフィルタチェック・掃除、状態によっては交換
■フットブレーキでブレーキランプが不点灯〜調整または修理


車検までの時間があまりないな、サクサクっとやれるように計画しないと(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

久しぶりの Quincy Jones ”The Dude”

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

3ヶ月前の出雲大社行きの旅行のとき、いつもと同じように私のiPhoneのMusicに入っている曲をBluetoothで飛ばし、クルマのオーディオで聴いていたのですが、ランダムに鳴らしている曲目の中に超久しぶりにQuincy Jonesの名アルバム『The Dude』の収録曲が流れてきました。
流れてきたのは、このアルバムの中でも私の大好きな『Velas』というインストゥルメンタル曲。
めちゃくちゃ久しぶりに聴いたので、帰宅してからじっくり聴き直してみました。
いややっぱりいいですわ。

1981年のリリースだったと思います、このアルバム。
私はちょうど一年間の浪人生活の後、どうにか希望の大学に入ることができ、灰色の一年間から開放されてハッチャケている最中だったと思います。


このアルバム、まあ何を聴いても外れがありません。
このアルバムジャケットの雰囲気にピッタリの曲が収められています。

なかでも好きなのが以下の2曲。
一曲目は『One Hundred Ways』。
James Ingramのボーカルも素晴らしいし、楽器のアレンジも素敵。


もう一曲は先程書いた『Velas』。


この2曲は黄昏時から深夜にかけての空気感、光の感じが、ボーカルや楽器で見事に描かれていて、それも自然の中というよりは都会の風景がピタリと来る感じが素敵です。
特に『Velas』の方はToots Thielemansのハーモニカと口笛、バックのキレがいい、だけど細く優しいヴァイオリンの高音、ほかにもきらめくような音が散りばめられていていつまでも何回も聴いていられる美しさを持っている。
久しぶりにアルバム通しで聴きました。
こういう曲はやっぱりクルマの中でもいいけど、いい再生装置で聴きたいもんです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

西の空の茜色に一日の疲れを癒やす

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

某日、割に早く仕事が終わって夕方外に涼みに行ったときのこと。
西の空が茜色に染まっていました。
20210604-1929_DSC_1107.jpg

たまたまカメラを持ってきていてよかった。
20210604-1929_DSC_1109.jpg

最近、夕焼け空がとても美しいことが多くなりました。
20210604-1930_DSC_1112.jpg

刻々と色が変わっていく空を眺めていると、一日の疲れが癒されていく。
20210604-1931_DSC_1113.jpg

茜色だった空が藍色に染まってきたので、さて、家に帰って食事をして寝ようかね、明日も仕事だわ。
20210604-1931_DSC_1114.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

PEUGEOT 308 と Volkswagen Golf

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

7月に拙宅のGolfの車検前の調整にディーラーに行ったとき、新しいGolf8があったのですが、事前にネットで見ていた印象と変わらず、ちょっとこれどうよ〜、というデザインでした。
まあ、たぶん、いま乗っているGolfはまだ当分乗るだろうからいいのですが、自分が乗っているクルマの後継機種でほしいと思うクルマがないのもちょっと残念。
別にGolfではなくても他にRENAULTとかPEUGEOTとか、同じ価格帯で魅力的な車はあるわけで、そろそろPEUGEOT 308ってモデルチェンジしそうな話もあったよな、と思っていたら、どうやら日本でも発表があったようです。
まだプレス向けの発表だけのようなので、試乗記のようなものは出ていませんが、ネットで画像を拾うと、新しい308、なかなか良さそうです。
ちょっと両者の写真を比べてみました。
写真は公式サイトやプレスのサイトからお借りしています(1枚だけ私の撮影)。

Golf8。
動画のサンプル画像で、フロントの顔つきがわかる角度です。
お好きが人には申し訳ありませんが、どうもこの顔、ウナギイヌに見えちゃうんです(^^;
20210912_01_01公式
(公式サイトより)

対して308。
ラジエータが隠れていることを示すような、今どき珍しい縦に長いグリルを持つお顔。
目は切れ長で、ちょっと悪そうに見えますが、こういうちょいワルな感じはそれほど下品には見えず、正直、好みであります。
20210912_02_11レスポンス
(Responseサイトより)

Golf8のサイドの様子を見ることができるアングルです。
どちらかというと6のシルエットに似ている感じがします。
Bピラーから後ろはオーソドックスで、冒険をする意志は感じず、無難な感じ。
面白みに欠けるといえばそうですが、飽きは来ないかも。
20210912_03_02公式
(公式サイトより)

308。
サイド・肩のところのプレスによってブリスターフェンダーのようなボリュームを表現している、ちょっと手の混んだ造形です。
20210912_04_12レスポンス
(Responseサイトより)

Golf8のリアビュー、これは私の撮影です。
後ろは端正な感じで、フロントのマンガみたいな顔とは違ってスッキリ近代的な造形だと思います。
20210912_05.jpg

対して308。
こちらはフロントやサイドと共通の意匠で、ちょっと手の混んだ立体を作り出しています。
外形は、乱暴に言うと弟分の208を一回り大きくした感じで、サイズに余裕が出たぶんだけバランスが良くなった感じがします。
20210912_06_13レスポンス
(Responseサイトより)

内装の比較です。
露出の関係かもしれませんが、7に比べるとちょっと色が浅い感じ。
ナビを始め、運転席を意識したレイアウトは使いやすそう。
メーターはもう機械式ではなさそう、オプションなのか、標準なのか調べていませんが、もう液晶デジタルがスタンダードなんでしょうね。
20210912_07_04カートップ
(WEB CARTOPサイトより)

308。
PEUGEOTの特徴、小計ステアリングの上からメーターを見せる独自のレイアウトですが、現行308よりも違和感ないかも。
写真で見る限りは2世代前までの超プラスチッキーなダッシュボード、内装からは長足の進歩を遂げていると思います。
先代では一つしかなかったフロントのカップホルダは二つに増えている、これが当たり前じゃんね。
20210912_08_14レスポンス
(Responseサイトより)

いずれも、もうシフトはレバー式ではなく、指先で操作するスイッチに変更のようです。
また、これはどうよって思ってしまうのは、両車ともエアコンの調整がハードウェアダイヤルではなく、液晶上でするように見えること。
液晶上の操作って、たぶん手探りではできないんじゃないかなぁ、ちょっと使いづらそうな感じがします。

この2台、実際に乗り比べてみないとどっちがどうなんて言えないですけど、少なくとも外見のデザインだけで見ると、私の中では308の圧勝って感じです。
拙宅だとワゴン待ちなのですが、Golf Variantはこれもなんとなくリアがギャラン フォルティス スポーツバックみたいに見えてしまう。
いかんな、『坊主憎けりゃ...』じゃないけど、どうも全体的にGolfはハッチもワゴンもデザインNGに見えちゃう。
308のワゴンバージョンのSWもネットで写真が検索できるけど、、ハッチと同じように308SWのほうが断然いい気がする。

RENAULT MEGANEはまだモデルチェンジしないのかなぁ?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?