fc2ブログ

クールダウンのあとの芹生峠、貴船の渋滞はびっくりこき麻呂

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

やまカフェを出てほんの200メートルほどでF361の交差点にぶつかります。
そこで右折して芹生峠方面へ。

あとからGPSのログを観て、今回はじめてわかったのですが、京北の街からR477に入り、このF361に入って芹生峠まで、ずっと上っているんですね。
なので、知らないうちに疲れがボディブローのように効いてきます。
20210803_01.jpg

進むにつれてだんだん勾配が強くなっていきますが、いままで走ってきた京北のR477などに比べると木立の影があるので、同じくらいの気温でも涼しく感じます。
20210803_02.jpg

ここでちょっとシフトに軽いトラブル。
恥ずかしながら、チェーンルブが切れてきて、チェーン付近でキコキコ音、恥ずかしい。
音だけならいいんだけど、フロントをインナーに落としてリアを2速まで落とすと、2速と3速の間を行ったりきたりして、いやあ、これはストレス溜まる。
1速か3速だと安定しているので、2速を使わないようにするのですが、これが意外や脚にくるんですね〜
休憩回数が増えます。
20210803_03.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



1年ぶりに芹生峠を越えてみようかな、京北時計回り

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

2週間前に琵琶湖のシャーレ水ヶ浜まで走って熱中症になってしまいましたが、それは平地を走ったためで、山の方に行けば多少涼しくて大丈夫かな、とあまり賢いと思えない考えを起こして走りに行くことにしました。
Zwiftのミートアップの前日、できるだけ気温が低い時間帯がいいだろうと、出発は頑張って05:40。
20210801_01.jpg

途中で塩タブレットと紀州梅のおにぎりとエナジーチャージを購入して走る走る。
梅ヶ畑です。
あの山から太陽が顔を出す前に通り過ぎたかったけど、ちと遅かった。
20210801_02.jpg

杉の里トンネル。
まだまだ上ります。
20210801_03.jpg

中川トンネルは手前に旧道があるので、できるだけトンネルを避ける目的で旧道を通る、この道もお気に入りです。
20210801_04.jpg

続きを読む

Zwiftのミートアップにお誘いいただきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

数日前、しげさんから『Zwiftのミートアップしませんか?』とお誘いをいただきました。
ミートアップって聞いたことはあったものの、具体的になにするのかな? と思っていたのですが、Zwiftの仮想コースの上で仲間同士で一緒に走ることができるようです。
これは面白そう。
事前にいっしょに走る者同士フォローしあっておいたり、音声チャットの準備をしておいたりと、いくつかステップを踏めば走りながら会話もできるんだって!
会社でもやれTeamsだ、Zoomだと仮想空間でミーティングしたりいろんな事ができますが、こういうアスリート系でも同じようなことができるのね〜、すごいな(^^;

ということで、オリンピック絡みの4連休の3日めの朝、07:00からスタートです。
私はスマートトレーナではないですが、勾配がついてくると、普通に回しているとどんどんスピードが落ちてきます。
そうなるとどんどんおいていかれる。
なるほど。
私はZwiftにスピードセンサー、ケイデンスセンサー、心拍計を接続していますが、本来、Zwiftはパワーメーターで受け取ったパワーでスピードを計算しているのだけれど、パワーメーターがない場合はスピードセンサから受け取ったスピードをもとにパワーを計算し、バーチャルでのスピードを出しているらしい。
なので、勾配がついてきているのに同じスピードで流していると同じパワーで勾配を上ることになるので、当然スピードは落ちるということのようで、追いつこうとするとオニ漕ぎしないといけない。
ほほう、うまいことできている。

音声チャットもできて、開始前に『はじめまして〜』とご挨拶。
しげさんも、今回の主催者のボーンさんも、私はリアルにはまだお会いしたことなく、ブログやSNS上でやり取りをしているだけだったので、なんてご挨拶したらいいかと悩みつつ、やっぱり『はじめまして』かと(笑)
自分で笑っちゃったのが、もしかしたらZwift稼働時にPCのカメラをオンにして顔をお互いに見ながら走ることもあるかと思って、クラブジャージを着て、ヘルメット、サングラスもつけて『正装』をしていたのですが、結局、カメラはオンにしませんでした。
よく考えたらZwiftにカメラ画像をミートアップ画面に出す機能があるかどうかもわかっていなかったので、無用だったですね(笑)
20210730_01.jpg

『それにしても皆さん、90とか100とかのケイデンスで走られていますけどスゴイですね、私なんて70前後で回さないと、それ以上だとぜんぜん続かないですよ〜』
というと、
『いや、そのうちできるようになりますよ』
って、うお、楽しみ、と同時にほんとにオレそんなに回せるようになるのかな、という不安も(^^;
でも、その言葉信じてやるんだ(^^)

途中、私が水分補給しているときにボトルを落っことしたり、ボーンさん、私と立て続けにセンサーの接続が切れて遅れたりしましたが、無事1時間のライド終了〜
いやあ、汗びっしょりでっせ〜
途中の会話が走行音なんかに隠れて聴こえない場面もけっこうあって、失礼しちゃったこともあったと思いますが、楽しい1時間をありがとうございました。
20210730_02.jpg

しかしこの固定ローラーというのは、どなたかおっしゃっていましたがかなり効果的なようで、このミートアップ前日、朝05:40くらいに京北方面に走りに行き、距離は70キロちょっとと大したことはないものの、私にとってはけっこうきつい峠を3つほど越えて帰ってきても、途中で撮った写真を整理する余裕があったのは、1ヶ月半ほどローラーを続けたおかげではないかと思います。
まあそれでも街行くローディさん、クラブの皆さんの健脚・剛脚には遠く及ばないのですが、自分だけの閉じた世界で少しでも上に上がれたらいいかな〜と思います。
疲れて仕事に支障が出ない程度に頑張ろう(^^)
20210730_03.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

Zwiftをするのにパソコンが遠いぞ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

Zwiftを始めて3日めくらいのころ、まだ無料体験期間中ですが、もうこれは続けるに違いないという気になっていました。
ただ、そうなるとZwiftを稼働しているパソコンが遠い。
これはZwift導入前にYouTubeのロードバイク実走動画を流している時の様子ですが、椅子の上にパソコンを置いて流しているので、Zwiftやるには乗車のままでは操作そのものができないし、不便極まりない。
20210728_00.jpg

そこで、先日、脚を修理したところの三脚を使ってできないかなと思いつきました。
パソコンを置く台を自作してみようかと。
で、三脚のネジがはまる雌ネジで自作に使えるものがないかを調べてみました。
ただ、なかなか使えそうなものがないんですね〜
これもなんとなく使えそうに思ったけど、板をどう固定すればいいのか。
20210728_01.jpg

いろいろ考えていたら、パソコンを三脚に据え付けるための台くらい、もしかしたら売ってるんちゃう? と思って調べてみたら、ありました(^^)
お値段も2,800円足らずとお手頃。
はい、ポチリです(^^)
20210728_02.jpg

続きを読む

2008年式 Golf Variant 6回目の車検

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、車の車検の日が来ました。
10日ほど前に予約は済ませてあるので、書類を揃えて出発です。
今回は奥さんが『あたしも行ってみたい』というので、連れていきます。
たぶん、ラインを通るときは降りろって言われそうなので、まあその時は言われたとおりにしましょう。
持っていくのは、
■車検証
■自賠責保険証書
■今年の自動車税納税証明書

20210724_01.jpg

陸運局についてからODOメータを記録しておきましょう。
ここ2回くらいはODOメータの記入は不要になっていたはずだけど。
20210724_02.jpg

事務棟に行って、机の上の記入例を見ながら必要書類を書き込みます。
■継続検査申請書
■自動車重量税納付書(検査自動車)
■自動車検査票1
(検査ラインではこれに検査結果を打刻します)
20210724_03.jpg

続きを読む

Zwift事始め

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

6月の初めにしげさんからローラーを譲っていただいて、雨の日でもトレーニングができる環境ができてウハウハなのですが、そこにさらなる潤滑剤をいただいてしまいました。

事前にご連絡を頂いていたのですが、とある日、レターパックが届きました。
しげさんからの追加のプレゼントです、いいのかしら、ありがとうございます。
実は着荷当日は所要がありまして外出しており、翌日午前中に再配達してもらいました。
20210726_01.jpg

至福の開封〜
20210726_02.jpg

入っていたのはANT+のドングルとUSBの延長ケーブル、そして先日いただいたローラーの脚につけるスペーサです。
20210726_03.jpg

続きを読む

車検前にGolf Variantのミラーウィンカーレンズを交換しておこう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

2008年式 Golf Variantの車検に備えて、破損箇所を直しておきましょう。
拙宅ではカーポートに車を駐めるとき、家の壁ぎりぎりに寄せて駐めるのですが、たまにミラーをたたみ忘れてミラーを壁にこすりつけてしまうことがあります。
で、最後の一撃で、ミラーに埋め込まれたウィンカーのレンズを割ってしまったのであります(T_T)
おそらくこのままじゃ車検に通らないので、時間もないことだし、ディーラーでミラーウィンカーユニットを購入してきました。
頼むとき、このレンズのベースの樹脂の部分がグレートブラックの2色があるのでどちらにしますか? と訊かれ、実車を確認してグレーを発注しました。
何故かブラックの方が高いらしい...
それと、だいぶ前に右側も交換しているのですが、いつの間にか4,000円も値上がりしていました。
今回、ディーラーで発注しましたが、Motorworksと同じような、国内でも海外でもいいから、VWパーツをお安く扱うネットショップがあったらいいのにな。
20210722_01.jpg

さて、交換作業です。
まずは左側ミラーをいちばん下向きにして、ハウジングとの間に隙間を作ります。
20210722_02.jpg

そこに指を突っ込んで手間に引くと...
20210722_03.jpg

ぐじゅっという感触とともに簡単にミラーが外れます。
デフロスタの端子がついているのではずします。
指ではちょっと厳しい、ラジオペンチなんかで優しくはずす、こじると端子が金属疲労を起こして折れるか、導線側の端子が折れるかするかもしれません。
20210722_04.jpg

外れました。
意外と汚れは少ない、というかきれいな状態ですね。
20210722_05.jpg

続きを読む

シャーレ水ヶ浜でカレーセット食べて、Vertigineで最初の100キロ超えを帰ろう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

堀切漁港で少しまったりしたあと、湖岸道路が県道に合流したところでハンドルを南に向けてシャーレに戻り始めます。
県道でも立派な道。
わりに車線が広いので安心してはしれます。
スピードも乗りやすく、気持ちいい。
20210718_01.jpg

湖岸道路に戻り、再び北に向かって湖岸を左側に見て走っていると、サギさんがいた。
20210718_02.jpg

そして、ちょうどいい時間にシャーレ水ヶ浜に再び到着〜
20210718_03.jpg

開店間もないため、客は私一人。
当初の目的のとおり、カレーセットをオーダー。
久しぶりに美味しかった。
20210718_04.jpg

続きを読む

一ヶ月ぶりのロードバイク実走、湖東まで足を伸ばそう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

6月の一ヶ月間は梅雨らしく、雨が多く土日はことごとく雨でまったく自転車に乗れず。
でも幸い、しげさんにいただいたローラーのおかげで走ることはできそうってんで、第2土曜日に走りに行ってきました。
スタートはちょうど朝06:00。
20210710_0556_IMG_7521.jpg

今回は、昨年春に高校同級生2人といったシャーレ水ヶ浜
あのときはJR大津駅で待ち合わせしていたのでR1を走っていきましたが、今回は滋賀県入りするのに途中峠を走ってみようと思い立ちました。
一ヶ月間のローラーが効いていればたぶん行けるはず!
この日は雨上がりで気温が低く、23度、高野川の水が温かいらしく、川からモヤが上がっていて幻想的ないい景色を見ることができました。
20210710_0628_IMG_7523.jpg

モヤっていうのは要するに湯気なわけで、どこでこんなに温まるんでしょうね。
20210710_0628_IMG_7524.jpg

山にも霞がかかっていて素敵です。
20210710_0629_IMG_7525.jpg

こういう霧の中を走っていると涼しいんですよね。
20210710_0643_IMG_7528.jpg

続きを読む

Volkswagen New Golf 8ってどうよ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

クルマの車検に備えて、先日ディーラーに光軸とサイドスリップの調整をしてもらいに行ってきました。
折しもGolf8が日本で発売されたばかりで実車を見てみるのも面白いなと思って訪れました。

本国ではもう1年以上も前にリリースされていたようですが、何故か日本には遅れて入ってきた。
エンジンはもうずいぶん小さくなってきていて、ベーシックモデルは1.0リットル、メインモデルは1.5リットルで、いずれも小型モーターをアシストとして組み合わせるマイルドハイブリッド。
ダウンサイジングもとうとう1リットルまで来たかと思いましたが、まあメカニズムはともかく、やっぱりクルマというのはぱっと見た目の印象が大事。
ところがこのGolf8、日本リリース前から写真でその顔を見てはいましたが、いまいち印象が良くなく、さて実車はどうなんだろう、多少の変更は入るのかな、実車見たら案外カッコいいのかな、と期待をしていました。
しかし、実際に見てみたらやっぱり写真と同じ印象で、なんだかピンとこない顔なんだよな〜
なんですか、このおめめ。
どうも最近のVWのお顔って、PASSATにしてもPoloにしても同じ傾向で好みじゃないんだよな〜
拙宅は5ですが、6が出たときも7が出たときも違和感なく受け入れられた。
でも、この8はなんだか赤塚不二夫さんのマンガに出てきそうなキャラクタみたいな顔なんだよな。
フロントからサイドにかけてのプレスラインもなんだか手がかかっているように見えないし、グリルセンターのエンブレムやバンパー部のエアインテーク部分も、拙宅の5の顔のほうが手が込んでいて好きだ。
20210704_1429_IMG_7479.jpg

リアはそんなに悪くない、というかフロントに比べるとずっといいと思うのですが、やっぱりフロントを見てしまうと後ろが良くてもねぇ。
20210704_1430_IMG_7480.jpg

この日は奥さんも見てみたいというのでいっしょに行ったのですが、二人して顔を見合わせて『なにあれ? うちの子のほうがずっといいよね』とテンション下がりの結果でした。

もちろん、電子制御やガジェット、ADAS(運転支援システム)なんかは眼を見張るものがあるのでしょうが、まず乗ってみたいという気が起こらないのが拙宅としては致命的。
秋ぐらいにはVariantやディーゼルモデルも出るようですが、ちょっとなぁ、とがっかりしたGolf8でした。

好きな人ごめんなさいね(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?