fc2ブログ

ロードバイクにupstand

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

自転車ネタが続きますが。

自転車で景色のいいところに行くと、やっぱり写真撮りますよね。
でも、私らが乗っているような自転車って、カーボンに限らず、アルミフレームのバイクでも肉厚が薄く、物理的に一般的なフレームを挟む形式のスタンドなどをつけることができません。
なので、八ヶ岳のこんな景色をバックに愛車の写真を撮ろうとしても、自転車を立てかけるものがないとこんなふうに倒さざるを得ない。
20210712_01.jpg

まあこれはこれでいいのかもしれないけど、やっぱり立てて写真を撮りたいこともありますね。
20210712_02.jpg

そんな事を考えていると、そういえば、だいぶ前にていじんさんがスタンドを付けていたのを思い出しました。
で、同じようなスタンドを見つけてAmazonに発注。
翌々日には着荷しました。
20210712_03.jpg

至福の開封〜
納品書です。
奇しくもショップは『八ヶ岳サイクリング』という、私が大好きな八ヶ岳にあるショップでした。
20210712_04.jpg

続きを読む

固定ローラーのためにSpeedplayの中古ペダルを買ってみた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

固定ローラーを始めてから1ヶ月がたちました。
PCで動画を流しながら走っていると想像していた以上に楽しくて、一日おきとか連日とかの頻度で20〜30キロくらいを走っております。
でも、この一ヶ月間でちょっと気がついたことがありまして。
カーボンバイクを固定ローラーに据え付けるのはあまり良くない(フレームに負担がかかる)らしいので、アルミフレームのTREK1500に再登板をしてもらっています。
ただ、ローラーを回すときはサイコンとセンサ類は簡単に移行させることができるのですが、ペダルはなかなかそうはいかない。
なので、今まで写真で登場していたように、TREK1500にはフラットペダルをつけ、スニーカーを履いて回しているのです。
でもこれってやっぱり実走するときの引き脚というか、乗り方にそぐわないよね。
やっぱりビンディングペダルにクリートでシューズを固定して漕いだほうがいいに決まっている。
ところがですよ。
Speedplayのペダルだけってなかなか売っていないんですよね〜
新しいセットをもう一つ買うというのは、あまりにお高い。
Amazonなんかで売っているかなと思って覗いてみてもペダルだけはないんですよね。
Yahoo Auctionを探してもユーズドでも6,000円とかそれ以上、メルカリも似たようなものです。
う〜ん、どうしたもんかなぁ、となんの気なしにRAKUTENで検索をかけてみたら、あらあら、けっこう廉価であるじゃないの。
お値段はもちろんピンからキリまでありますが、サイクリーという出品者が状態なんかをわりに客観的に書いて出しているのを観ていて、その中で良さげなのを発見しました。
カラーはホワイトですが、まあ室内で使うものだし、ブルーのTREK1500につけても違和感ないでしょう。
サイクリーが出品している他のSpeedplayペダルでは『若干ガタあり』とか書かれているものがありましたが、これはそのような記述はなく、金額もお安くて2,838円。送料880円はちょっと高い気もしますが、それでも合計3,718円、他の個体に比べて1,000円以上お安いので、まあダメ元でいいや、と発注してみました。

そしたら翌々日には着荷、なかなか素早い対応のお店のようです。
20210710_01.jpg

至福の開封〜(^^)
ポイントを使ったので総支払額はも少し安かった。
梱包も丁寧でしたよ。
20210710_02.jpg

続きを読む

ロードバイクの走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

しげさんShimaQさんこーでぃさんのブログを拝見していると、月末から月初にかけて『今月の走行距離』と題して、月間のライドやランの距離を集計していらっしゃるのを毎月見ることができます。
皆さん、たくさん走ってるなぁ、と思っていたのですが、思うところあって、私も真似させていただこうかと思い立ちました。
こうすることで、記事にするためにも積極的に走らなければいけない環境を作ってしまおうという算段です。

さて、じゃあいつからにしようか。
考えたのですが、せっかくだからいままでの累計も調べてみようということにしました。
いま使っているサイコン Garmin EDGE520Jを購入した直後の走行からにしましょう。
いくつかスクリーンショットを撮ってみましたが、いや、Edge購入当時の2017年当時ってけっこうマメに走っていたんですね〜
2017年6月のGarmin Connectの画面。
この月はまあまだまだですが。
20210708_01.jpg

7月に入ると、一回の距離は大したことないけど、回数はこんなに。
20210708_02a.jpg

8月も頑張っていましたね〜
20210708_03a.jpg

いまはこんなにはちっとも走れていません。う〜ん、あんまり意識していたなかったけど、こんなに違ったんだなぁ(^^;
20210708_04a.jpg

で、このGarmin Connectのカレンダーをいちいち繰って集計しましたよ。
期間は2017年6月18日から2021年6月30日まで。
そしたら、以下のような結果でした。
TREK1500(2017年6月18日〜2019年7月13日)
 4,524.01キロ。
Eddy Merckx Mourenx69(2019年7月14日〜2020年7月18日)
 2,050.57キロ
DedacciaiStrada Vertigine(2020年9月6日〜)
 1,160.44キロ
ローラーSuperCrono(2021年6月6日〜)
 261.52キロ
総合計
 7,996.54キロ

20210708_05.jpg

さて、継続して公開できるくらい走れるかなぁ(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

最近のシートポストはORTLIEBのサドルバッグを取り付けるのタイヘンなのよね

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今年は、関西はいままででも最も早いレベルの梅雨入り宣言がされたあと、なんとなく空梅雨っぽく感じていたのですが、6月の下旬からこの7月はじめにかけては雨の日が続き、ようやく梅雨らしい感じになってきました。
その代わり、週末も漏れなく雨続きで、ほとんど自転車に乗れていません。
そんなときはローラーを回しつつ、晴れて乗れるようになったときに備えて準備をしておきましょうかね。

心配性の私は、30キロを超えるくらいのライドのときは、かならずパンク修理に使うもの一式を持っていくことにしています。
パッチやインフレータだけではなく、タイヤとチューブまで持っていくので、サドルバッグは欠かせない。
そのサドルバッグ、ORTLIEBのもので、サドルのレールにネジ止めされたアタッチメントにバッグのレールをはめ、シートポストに前端を固定するというものですが、旧来のシートポストだと問題なくとめられるけど、いまの自転車についているシートポストはオフセットがされていて、何もしないとこんなふうに隙間が空いてしまうのであります。
これでも大丈夫だとは思うのですが、どうも硬いアタッチメントの角っこがカーボン素材のシートポストに押し付けられるのは削られそうでイヤだなぁと。
実は前車の Eddy MerckxのMourenx69でも同じような、もっと大きな隙間ができていて、これもけっこう苦労して取り付けられるようにしました。
20210704_01.jpg

いままではこんなふうにゴムシートを挟んで走っていたのですが、やっぱり取り付けが面倒くさい。
ということで、Mourenx69のときと同じようにちょっと工夫してみることにしました。
20210704_02.jpg

出してきたのは、今まで拙ブログでも何回が登場してきたウレタンブロック。
先に書いたMourenx69の取り付けのときや、RTのギアシフトリンケージにも使ったことがある余り物。けっこういろんなところで活躍してくれるな(^^)
20210704_03.jpg

これをくさび形に切り出します。ちょうどシートポストとアタッチメントの隙間を埋められるような形です。
20210704_04.jpg

続きを読む

Golfの車検の時期がやってきた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

またこの季節が巡ってまいりました。
拙宅の車 Volkswagen Golf Variantの車検であります。
2008年式なのでもう13年、6回目の車検です。
車検の予約は別途やるとして、まずは自分でチェックできるところをチェックしておきましょう。
また、光軸とサイドスリップ調整はディーラーに依頼済み、7月の初めに持っていきます。

さて、灯火器類や観られるところを観ちゃいましょう。

まずはリア周り。
奥さんはお出かけ中なので、自分でチェックするには反射を使わんといかん、ということで、ガレージの反射でチェック。
20210702_01.jpg

ヘッドライト。
ハイ・ロー両方とハイビームの中にあるポジション、OKです。
20210702_02.jpg

ウィンカーもOK。
20210702_03.jpg

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?