fc2ブログ

やっぱりヘタレの平地帰り、100キロ僅かに届かず

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

空いたお腹で奈良公園界隈をポタリングします。
向こうに見えているのは若草山。
クルマやバイクでドライブウェイを走るとあそこの上の方まで行けるのだけど、自転車はどうなんだろう。
20210228_01

今回の行き先に設定していた春日大社の前の石段にバイクを立て掛けて写真を撮ろうとしたら、一陣の風が吹いて、あらら〜、ガシャンと倒れる瞬間が撮影できちゃいましたw
幸いフレームにダメージはなかったのですが、注意しないとねぇ。
20210228_03

東大寺大仏殿の屋根が遠くに見えます。木造の巨大な本殿。
言うまでもなく、中には大仏様がいらっしゃいます。
20210228_04

奈良公園の緑地をゆっくりポタリング。
このあたりは桜の時分に来るときっときれいでしょうねぇ。
20210228_05

続きを読む

スポンサーサイト



久しぶりに100キロ走ろうかと奈良に向かった

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

減らそう減らそうと思いながらちっとも減らない我が体重。
やっぱり日常的に運動をしていないのが最も大きな理由であることは間違いなく。
いやいや、間食が多いからでしょう、というツッコミも大有りですが。
いずれにしてもしていないと自覚している運動をしっかりしないと減るものも減らない。
ということで、しばらく走っていない100キロを走ってみようといろいろルートを考えてみました。なかなかぴったりにするのが難しいのですが、なんだか奇跡的にちょうど100キロのルートを引くことができました。
京都からR24をまっすぐ南に下っていき、まあ、時々ちょっと脇道にそれたりするのですが、基本的にR24沿いの道をひたすら走って、奈良の春日大社まで。
復路は途中まで来た道を上り、K44、F5、F62を経て天ヶ瀬ダムに抜け、そこからはもう2回ほど走っているルートに載って市内まで帰ってくるというルートで、総走行距離は100.88キロという、おあつらえ向きのコース。
復路の天ヶ瀬ダムに抜ける道が登り基調でちょっと心配ですが、まあなんとかなるでしょうとスタートすることにしました。
20210226_01

スタートしたのは08:30すぎ。
もう少し早く出発したかったけど、まあしようがない。
20210226_02

往路は市内を結構走るのであまり景色も良くないし楽しくもない。
宇治市の槇島あたりをすぎると少し田舎道っぽくなってくるのだけど、まあこの交通量です。
信号待ちの時は無理に前に出ない。どうせ追い越されるので止まってるクルマの後ろにつけるようにしてやり過ごします。
20210226_03

R24は木津川沿いをしばらく走ります。ここはなかなか気持ちがよろしい。
交通量はそこそこ多いけど、道幅が広いのでクルマも余裕をもって追い越していってくれる。
20210226_04

続きを読む

天ぷら松と梅宮大社

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

春になるとうごめく虫のように、奥さんと私が動き始めました。
京都は春になると見に行きたいところがいっぱいできるのですが、お食事だってステキなところがいっぱいあります。
今回はその中から、嵐山近くの少し古めのお店に行ってみることにしました。

向かったのは松尾大社の前の端を東に渡った近くにある『天ぷら松』。
20210224_01

年季の入ったお盆に載ったお猪口。奥さん用です(笑)
20210224_02

蕪のポタージュとお魚と赤こんにゃく。
最初から美味しいですよ〜
20210224_03

これ、南天ですが、裏返すと...
20210224_04

『難を転じて福と成す』という意味があるそうです。
20210224_05

続きを読む

MacキーボードのEnterキーが壊れちゃった!!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先の年末のことなので、もう2ヶ月近くも前のことなのですが、12月28日の年末最終出社の日、以前からヒビが入っていた、会社で使っているMacのキーボードのEnterキーがとうとう割れてしまいました。
1年くらい前からこの赤い矢印が指している側からヒビが入り始めていたのは気がついていたのですが、この完全破断の直前3日くらいから加速度的にヒビが拡大してきていました。
20210222_01

京都のApple Stationにいって修理できるか訊いてみたのですが、キーボードトップ単体のパーツは出ないらしい。
キーボードを買い換える場合は12,000円ほどだという。
でもこのキーボード、実はもう9年近くも前に奥さんと息子が父の日にプレゼントしてくれたもの。壊れたからといって捨てたり買い替えたりする気になりませぬ。

自宅に持って帰ってどうしようか算段します。
いやまあ、ものの見事にまっぷたつですね。
でも幸いなことに、2つに割れてキーボード本体から外れているので、パンタグラフに引っかかるツメのたぐいは破損しておらず、これをどうにか一枚に復活させることができたら直るかもしれない。
20210222_02

実はどうやって修理するかを考えていて2ヶ月くらいかかったのですが、どう考えても破断面を接着してもすぐに壊れる。
ということは何か硬めの板を切り出して、それにこのEnterキーを貼り付けるのが一番手っ取り早いのだけど、その母材がなかなか思いつかなかった。
で、ある日部屋を片付けていてい思いついた。
要らなくなったCD-Rがいいんじゃない?
20210222_03

ということで、早速やってみます。
まずはマジックでEnterキーより一回り大きなマークを書きます。
大きく切り出してそのあと削って現物合わせをしようという算段です。
20210222_04

続きを読む

北野天満宮の梅林園

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

三寒四温とはよくいったもので、冬から春に季節が移るときは寒い日と暖かい日が交互にきます。
そんな立春前の1月30日。
北野天満宮の梅林園が一般公開スタートという情報を得て、奥さんと二人で行ってみることにしました。
幸い、北野天満宮の駐車場に滑り込むことができ、正面に回って鳥居の下をくぐって入っていきました。
20210216_01

駐車場の入口のところですでにこの梅の開花。
桜と違ってピンクの濃い色が梅の魅力です。
20210216_02

参道を上がっていきます。
花手水の設えが美しい。
20210216_03

この季節にしては人では少ないです。
20210216_04

20210216_05

20210216_06

続きを読む

今シーズン最寒の朝の散歩

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今回はたぶん、この冬一番の冷え込みだった日の朝の散歩。
前日の夜に軽く雪が降った朝、陽が出る前に外に出ると、ちょうどいい塩梅に雪が降って、杉苔が顔を出している。
20210212_01

もっと広い庭があるといいなと思いますが、拙宅のは文字通り猫の額ほど。
20210212_02

いつもの散歩道に出てみると、前夜の冷え込みで真っ白に霜がおりている。
20210212_03

続きを読む

ブレーキキャリパーシール

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の記事の中で拙ブログのお客様からブレーキキャリパーのシールを使わないかとのお申し出をいただきました。
なんでも、Yahooオークションで購入したところ、1100にお乗りで適合しなかったとのこと。
申し訳ないと思いつつ、お言葉に甘えさせていただくことにしました。

今日送りましたというメールをいただいた翌日、久しぶりの出勤から帰ってきたところ、玄関の棚の上に奥さんが届いた封筒を置いておいてくれました。
20210220_01

いやありがたい、いそいそと封を開けてみます。
きちんと緩衝材に包んでくださって、万全の梱包です。
20210220_02

中身です。
20210220_03

20210220_04

リア用だったと思います。
20210220_05

私はまだオイルシールの交換をしたことがなく、これからやるのが初めての作業。
このサイズの違うシール類をどのように組めばいいかもわかっていないのでちゃんとリサーチしてからやらないと。
20210220_06

いつ実施するかわからないですが、頑張って挑戦してみようと思います。
お手数をおかけしまして、恐縮です、大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
20210220_07

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

テレワークの散歩も冬だとまだ暗い

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

まあ夏を過ぎても感染者数がそれほど減らないということは、2020年が終わっても武漢ウィルス禍は続くだろうなとは思っていました。
で、予想通り12月に入っても在宅勤務推奨状態が続きます。
在宅勤務のときは毎朝7時前くらいに散歩に出かけるのですが、冬至近くになるとまだおひさま出ていません。
目が覚めた鳥たちが群れをなしてどこかに飛んでいく。
20210210_01

この寒い中、どうやって夜を過ごしているのかな。
20210210_02

まもなく左大文字の向こうに日が昇ってきます。
20210210_03

びっくりしたのがこれ。
川の中州のところにいるのって、どう観てもカピバラだよな。
どこかから逃げ出したのか、無責任な飼い主が飼いきれずに放してしまったのか。
もともとアマゾンなどの温熱帯地域にすむらしいから、この寒さはこたえるだろうな、かわいそうに。
20210210_04

この日は日が出る前に散歩道を跡にして家に帰りました。
20210210_05

日が変わってこれも寒い寒い朝の風景。
20210210_06

続きを読む

いきあたりばったりで平地を走って淀城址へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今シーズンのロードバイクは...


あまり乗れていませんねぇ。
まず寒さに弱くなった。
おまけに、坂にめっぽう弱くなっていることが自覚された。

これではいかん!

ということで、2週間に一回くらいは走っているとはいえ、まだまだ錆は落ちていないということで、平地を走ってくることにしました。
20210215_01

平地というとまっさきに思いつくのは桂川方面。
その桂川はやっぱり嵐山をスタート地点としたいのでいつものように広沢池をかすめて西に進みます。
20210215_02

その嵐山に到着。
20210215_03

緊急事態宣言が発せられたあとだったからでしょう、09:30過ぎでも空いています。
20210215_04

続きを読む

秋のテレワークウォーキング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の5月末のテレワークのお目覚めウォーキングから5ヶ月近く季節は進み、10月20日前後のウォーキングです。
この日はあまり天気はよくなかったようですね、雨は降っていませんが。
20210208_01

向こうにあるのはセイタカアワダチソウの模様、川のほとりをカモさんが歩いている。
男の子みたいですね。
20210208_02

あそこにはサギさんもいます。
20210208_03

フジバカマかな? まだ咲いている、息が長いですね、前回の5月末の時の写真でも咲いていました。
20210208_04

さっきのカモさんかな?
女の子を4人も引き連れている?
なかなかのやり手ですね(^^)
20210208_05

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?