ハードな一週間のウィークエンドは軽く35キロライド
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
前前週に続いてけっこうハードだった12月7日の週。
その週末の12日の土曜日はくたびれてたぶん昼まで寝ているだろうななんて思っていたのですが、ナンだかせっかくの休みにでれっとしているのもったいなくなって、昼前くらいかな、走ることにしました。
こんな時間からじゃ遠くまではいけない、じゃあ近場でちょっとだけ坂で負荷もかけられるところにしようと、嵐山・嵯峨野方面、清滝の方にいくことにしました。
嵐山方面に行くときは必ず通る広沢池。
冬になるとよくこんなふうに池の水が減っている。
人為的に減らしていると思うのですが、何のためなのかな、調べてみると面白いかも。

いったいどこで抜くんだろう。
風呂の栓みたいなものがあるとの思えんし(^^;

まずは嵐山に到着。
山の方の紅葉はもうすでに盛りは過ぎている。

でもやっぱり点々と暖色が覗いているのは癒やされる。
コロナの影響か、人ではそれほどでもない。

前前週に続いてけっこうハードだった12月7日の週。
その週末の12日の土曜日はくたびれてたぶん昼まで寝ているだろうななんて思っていたのですが、ナンだかせっかくの休みにでれっとしているのもったいなくなって、昼前くらいかな、走ることにしました。
こんな時間からじゃ遠くまではいけない、じゃあ近場でちょっとだけ坂で負荷もかけられるところにしようと、嵐山・嵯峨野方面、清滝の方にいくことにしました。
嵐山方面に行くときは必ず通る広沢池。
冬になるとよくこんなふうに池の水が減っている。
人為的に減らしていると思うのですが、何のためなのかな、調べてみると面白いかも。

いったいどこで抜くんだろう。
風呂の栓みたいなものがあるとの思えんし(^^;

まずは嵐山に到着。
山の方の紅葉はもうすでに盛りは過ぎている。

でもやっぱり点々と暖色が覗いているのは癒やされる。
コロナの影響か、人ではそれほどでもない。

スポンサーサイト