RTサブフレームの交換準備
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
再び折れてしまった我がRTのトップケース支持用サブフレーム。
もう7年前にいちど折れていて、そのときに1センチφのボルトを挿入、オートウェルドで固めて復活させました。
これが再び折れたとなると、たぶん再度の修理はできない。
ということで、その同時期にMotorworksから購入しておいた中古のサブフレームを使うことにしました。
ただ、アチラの中古品というのは日本のヤフオクで手に入るような美品は少ないようで(もちろんヤフオクもピンキリでしょうけど)、まずはきれいにしないと。
と思って全体を見回してみると、あ〜、これが破断の原因か、と思われるものを発見。
この矢印の先のところ、何となくここでパイプを継いでいるように見える?

反対側も、ほら。

これはあかんやろ〜。
そりゃ応力がここの細く(薄く)なっている部分に集中して折れるよねぇ。
しかも、ブリッジで固定されているすぐ後ろ、トップケースでサブフレームの後端が押されたらいちばん力がかかるところがこれじゃあね。
折れるべくして折れたというべきか。
ということで、もう折れるのはゴメンなので、補強することにしました。
まずは補強すべきところの寸法を測ります。
先ほどの折れそうなところからサブフレームの後端まではざっと11センチ。

しかし折れそうなところをまたいで補強材を渡さないと意味ないですよねぇ。

再び折れてしまった我がRTのトップケース支持用サブフレーム。
もう7年前にいちど折れていて、そのときに1センチφのボルトを挿入、オートウェルドで固めて復活させました。
これが再び折れたとなると、たぶん再度の修理はできない。
ということで、その同時期にMotorworksから購入しておいた中古のサブフレームを使うことにしました。
ただ、アチラの中古品というのは日本のヤフオクで手に入るような美品は少ないようで(もちろんヤフオクもピンキリでしょうけど)、まずはきれいにしないと。
と思って全体を見回してみると、あ〜、これが破断の原因か、と思われるものを発見。
この矢印の先のところ、何となくここでパイプを継いでいるように見える?

反対側も、ほら。

これはあかんやろ〜。
そりゃ応力がここの細く(薄く)なっている部分に集中して折れるよねぇ。
しかも、ブリッジで固定されているすぐ後ろ、トップケースでサブフレームの後端が押されたらいちばん力がかかるところがこれじゃあね。
折れるべくして折れたというべきか。
ということで、もう折れるのはゴメンなので、補強することにしました。
まずは補強すべきところの寸法を測ります。
先ほどの折れそうなところからサブフレームの後端まではざっと11センチ。

しかし折れそうなところをまたいで補強材を渡さないと意味ないですよねぇ。

スポンサーサイト
7年ぶりにバイクの骨が折れた(^^;
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先週のツーリングスタート時に見つけてしまったちょっとメンドウな話。
実はこれなんです。
このトップケースを支えているサブフレームなんですが...

押して見ると、こんなふうに沈みます。
ここ、わかりますか?
もう7年ほども前にいちど破断してボルトとオートウェルドで修理したところです。

この矢印の先のところですが、これはトップケースのラックに荷重がかかっていないときですが、荷重をかけてみると...

こんなふうに折れていることがわかります。
これはたぶん、中に通しているボルトまで折れているようです。

カウルの内側を見てみるとこんなふうにフレームが途中で破断していることがよくわかります。
う〜ん、面倒なことになったな。
まあ、7年前の修理のときにリアカウル周辺はごっそりはずしたことがあるし、そんなに苦労せずに修理できるでしょう。
今回は、前回一度修理したフレームが再び破断しているので、すでに購入している中古のサブフレームに交換するのにそんなに苦労はしないだろう...
と思う。
ここはずして...

この3つのボルト外して...

さらにシートの台座の中に隠れているボルト2本を外せばサブフレームは外れるはず。

この一週間の間に中古のサブフレームをきれいにして準備しましょうかね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先週のツーリングスタート時に見つけてしまったちょっとメンドウな話。
実はこれなんです。
このトップケースを支えているサブフレームなんですが...

押して見ると、こんなふうに沈みます。
ここ、わかりますか?
もう7年ほども前にいちど破断してボルトとオートウェルドで修理したところです。

この矢印の先のところですが、これはトップケースのラックに荷重がかかっていないときですが、荷重をかけてみると...

こんなふうに折れていることがわかります。
これはたぶん、中に通しているボルトまで折れているようです。

カウルの内側を見てみるとこんなふうにフレームが途中で破断していることがよくわかります。
う〜ん、面倒なことになったな。
まあ、7年前の修理のときにリアカウル周辺はごっそりはずしたことがあるし、そんなに苦労せずに修理できるでしょう。
今回は、前回一度修理したフレームが再び破断しているので、すでに購入している中古のサブフレームに交換するのにそんなに苦労はしないだろう...
と思う。
ここはずして...

この3つのボルト外して...

さらにシートの台座の中に隠れているボルト2本を外せばサブフレームは外れるはず。

この一週間の間に中古のサブフレームをきれいにして準備しましょうかね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

冬枯れ間近の原不動滝と裏道の黄葉
兵庫県の原不動滝へ片道170キロのワンデイツーリング
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
勤労感謝の日が絡んだ11月の三連休。
その前週、タフな一週間が終わったその日に知人のTameさんから『三連休にどこか走りに行きませんか?』とメールが。
お〜、こりゃ気晴らしにいいですね〜
というわけで、急遽ツーリングに出ることになりました。
待ち合わせは22日の朝07:30。
ガソリン満タンにして待ち合わせ場所に向かってスタート。

余裕を持って出たつもりが、ガソリン入れる時間を計算に入れていなかったので07:30ぴったりに到着。
時間通りとはいえ、もっと余裕を持って行動しないとイカンね。

もともと行き先は2つくらいあげていて、奈良のみたらい渓谷か兵庫の原不動滝のどちらかにしようと言っていて、最終的に原不動滝に行くことにして、沓掛ICから京都縦貫道に流入。

篠ICを過ぎ...

前方に霧が。

勤労感謝の日が絡んだ11月の三連休。
その前週、タフな一週間が終わったその日に知人のTameさんから『三連休にどこか走りに行きませんか?』とメールが。
お〜、こりゃ気晴らしにいいですね〜
というわけで、急遽ツーリングに出ることになりました。
待ち合わせは22日の朝07:30。
ガソリン満タンにして待ち合わせ場所に向かってスタート。

余裕を持って出たつもりが、ガソリン入れる時間を計算に入れていなかったので07:30ぴったりに到着。
時間通りとはいえ、もっと余裕を持って行動しないとイカンね。

もともと行き先は2つくらいあげていて、奈良のみたらい渓谷か兵庫の原不動滝のどちらかにしようと言っていて、最終的に原不動滝に行くことにして、沓掛ICから京都縦貫道に流入。

篠ICを過ぎ...

前方に霧が。

テレワークの過ごし方
日々の仕事で溜まったストレスを日吉の自然に癒してもらう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
いつごろだったか、お彼岸だったかな、オヤジの墓参りにバイクで大阪まで行った帰り、日頃のストレスを発散したいと新御堂を北上、そのまま亀岡から日吉エリアまでワープしてきました。

この風景を眺めていると、会社でのストレスもだんだん流されていく感じがする。

桂川のすぐ脇を走っているこのガードレールもない道路、管理道路らしく、本当はむやみに立ち入っちゃいけないのかな...

まあ、あまり迷惑をかけないように、自分のストレス発散のために人様に迷惑をかけるわけにはいかない。

先日、自転車でも走った農道で写真を撮っていると、同じようにストレス発散のために来ているのか、あるいは単純に景色を見に来ているのか、はたまた純粋に走りを楽しむためにきているのか...

バイクがあっちからもこっちからも...

やっぱりバイクっていいなぁ...


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いつごろだったか、お彼岸だったかな、オヤジの墓参りにバイクで大阪まで行った帰り、日頃のストレスを発散したいと新御堂を北上、そのまま亀岡から日吉エリアまでワープしてきました。

この風景を眺めていると、会社でのストレスもだんだん流されていく感じがする。

桂川のすぐ脇を走っているこのガードレールもない道路、管理道路らしく、本当はむやみに立ち入っちゃいけないのかな...

まあ、あまり迷惑をかけないように、自分のストレス発散のために人様に迷惑をかけるわけにはいかない。

先日、自転車でも走った農道で写真を撮っていると、同じようにストレス発散のために来ているのか、あるいは単純に景色を見に来ているのか、はたまた純粋に走りを楽しむためにきているのか...

バイクがあっちからもこっちからも...

やっぱりバイクっていいなぁ...


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

GARMIN VENUのアナログウォッチの時刻表示がヘンだ
ん?
ナンだかGarmin VENUのウォッチフェイスにしているアナログウォッチの表示がおかしいぞ?
VENUだけじゃなくて、こういうスマホと連携していろいろできるスマートウォッチって基本的にスマホの時刻と同期して触る必要はないのに、ある日見てみたらスマホの時刻より5分くらい遅れている?

インストールしたばかりのときはこんなこと起こらなかったのに、そういえばVENUのアップデートがあってからこうなった気がする。
とりあえずほかのデフォルトで入っていたアナログウォッチにして遅れはなくなったのですが、原因がわからないとイヤだな。

ほかのウォッチフェイスも物色してみるかな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ナンだかGarmin VENUのウォッチフェイスにしているアナログウォッチの表示がおかしいぞ?
VENUだけじゃなくて、こういうスマホと連携していろいろできるスマートウォッチって基本的にスマホの時刻と同期して触る必要はないのに、ある日見てみたらスマホの時刻より5分くらい遅れている?

インストールしたばかりのときはこんなこと起こらなかったのに、そういえばVENUのアップデートがあってからこうなった気がする。
とりあえずほかのデフォルトで入っていたアナログウォッチにして遅れはなくなったのですが、原因がわからないとイヤだな。

ほかのウォッチフェイスも物色してみるかな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

京北〜佐々里峠〜美山の紅葉を愛でに行く
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
11月14日の土曜日。
大覚寺に行った翌週です。
奥さんが昼から用事があるというので、朝からどこかに走りに行こうと思っていたら、13:00すぎにクルマで送ってくれなんていうもんだから、完全出遅れの14:30ごろ、自転車はやめてバイクをガレージから引きずり出しました。
よく見てみたら、一気通貫からもう1年半以上たっているのにまだ9,000キロも走っていないんだなぁ。
10年前に比べるとバイクの走行距離がけっこう減っている。
ここ数年は長期連休の遠征などのロングに行っていないもんなぁ。

大覚寺もだいぶ紅葉していましたが、まだ最盛期という感じがしなかったので、もう少し山の方に入ってみようかと、美山方面に向かうことにしました。
京見峠を越えて杉坂口経由で周山街道に向かいます。

この時期の周山街道をいいですね〜
川沿いの道には広葉樹がたくさん植わっていて、昼過ぎの低い太陽の光に照らされてまあキラキラ輝いていて飽きることがない。
あ、これきれい、と思ってもクルマがつながっているのですぐに止まることもできず、遠くからきれいな紅葉を発見するとカメラを準備してブラインドシャッター。
でもやっぱりハズレばかりでダメですね。

ウッディ京北でR477に乗り換えて常照皇寺方面、そうそう、まだ寒くなる前に行った美山荘方面にハンドルを向けます。
でも沿道の木々は緑から暖色系の色に変わっていっています。

11月14日の土曜日。
大覚寺に行った翌週です。
奥さんが昼から用事があるというので、朝からどこかに走りに行こうと思っていたら、13:00すぎにクルマで送ってくれなんていうもんだから、完全出遅れの14:30ごろ、自転車はやめてバイクをガレージから引きずり出しました。
よく見てみたら、一気通貫からもう1年半以上たっているのにまだ9,000キロも走っていないんだなぁ。
10年前に比べるとバイクの走行距離がけっこう減っている。
ここ数年は長期連休の遠征などのロングに行っていないもんなぁ。

大覚寺もだいぶ紅葉していましたが、まだ最盛期という感じがしなかったので、もう少し山の方に入ってみようかと、美山方面に向かうことにしました。
京見峠を越えて杉坂口経由で周山街道に向かいます。

この時期の周山街道をいいですね〜
川沿いの道には広葉樹がたくさん植わっていて、昼過ぎの低い太陽の光に照らされてまあキラキラ輝いていて飽きることがない。
あ、これきれい、と思ってもクルマがつながっているのですぐに止まることもできず、遠くからきれいな紅葉を発見するとカメラを準備してブラインドシャッター。
でもやっぱりハズレばかりでダメですね。

ウッディ京北でR477に乗り換えて常照皇寺方面、そうそう、まだ寒くなる前に行った美山荘方面にハンドルを向けます。
でも沿道の木々は緑から暖色系の色に変わっていっています。

Casareccioのランチと桂坂の楓並木
40年近くぶりの秋の大覚寺
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
11月8日の日曜日、前日の雨がすっかり上がった朝、奥さんとどこかに紅葉見に行きたいね、って話になりました。
あんまり遠くはしんどいね、じゃあ大覚寺あたり行ってみようか、ということで09:00前くらいに出発。
私はユニクロのジーンズにUNIQLOのカッターシャツ、そしてユニクロの薄手のセーターにUNIQLOの靴下、靴だけHUGO BOSSブランドだったのですが、奥さんはなんと着物を着て登場(^^;
ナンだよ〜、自分だけ〜

門をくぐりました。
何年ぶりだろう、もしかしたら高校のとき以来かも?

嵯峨菊です。
最近、ちょっと花にも興味が出てきた私。
知識というのは無駄なものはないと最近思います。
知識は人生を豊かにする、何でも興味持って見なくちゃね。

大覚寺は平安のはじめに嵯峨天皇の離宮として建立されたので、やはり菊の御紋があるようです。

11月8日の日曜日、前日の雨がすっかり上がった朝、奥さんとどこかに紅葉見に行きたいね、って話になりました。
あんまり遠くはしんどいね、じゃあ大覚寺あたり行ってみようか、ということで09:00前くらいに出発。
私はユニクロのジーンズにUNIQLOのカッターシャツ、そしてユニクロの薄手のセーターにUNIQLOの靴下、靴だけHUGO BOSSブランドだったのですが、奥さんはなんと着物を着て登場(^^;
ナンだよ〜、自分だけ〜

門をくぐりました。
何年ぶりだろう、もしかしたら高校のとき以来かも?

嵯峨菊です。
最近、ちょっと花にも興味が出てきた私。
知識というのは無駄なものはないと最近思います。
知識は人生を豊かにする、何でも興味持って見なくちゃね。

大覚寺は平安のはじめに嵯峨天皇の離宮として建立されたので、やはり菊の御紋があるようです。
