fc2ブログ

修理したパニアケースのロックアームがやっぱり壊れた(^^;

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

昨年、修理を行ったパニアケースのロックアーム
しばらくそのパニアをつけて走ることはできていませんでしたが、先日のツーリングのとき、出発前にちょっと試しに右側のパニアを装着してみました。
そうしたらやっぱりダメでしたね。

これはパニアを外した状態、ロックアームは引っ込んだ状態ですが...
20200313_01

外したあとにロック状態にセットしてみると、アームがお辞儀しているのがわかるでしょうか?
20200313_02

こちらが修理直後の状態。
アームがパニアケースの穴から出ている根本ですが、明らかに隙間が少ない。
20200313_03

折れて修理をしたアームは薄い鉄板で補強しているのですが、その鉄板が曲がって、押せば曲がってしまいます。
やっぱりオートウェルドじゃ力不足だったか。

仕方がないので、ロックユニット全体を換えるしかないか。

実は先般のアーム修理の記事をアップした際に、複数の方からパニアのスペアの提供のお申し出をいただいていました。本当にありがたいことです。
ところが拙宅の奥さん、現在、断捨離街道まっしぐらでありまして、『あ〜、モノ増やさないで〜』と大物のスペアパーツの増加に釘を差されちゃいました(T_T)
断捨離が終わったらたぶんOKなんでしょうけど、しばらくはガマン(^^;
お申し出いただいた皆様、本当に申し訳ありません m(_ _)m

しかし、そうは言ってもパーツがないとこれ以上の修理は不可能。
でもね。
Motorworksでは交換部品は売っていない。
じゃあ、Moto−binsはどうだと検索してみたら、あらら、こっちにはあるじゃん。
こういうのがあるということは、やっぱりロックアームはもちろんだけど、壊れることは想定されているのでしょうね。
ということで、ロック機構と、先日Motorworksに発注を忘れたセカンダリプラグも2組(4本)注文。
20200313_04

Moto−binsさん、どうしちゃったんだか、エライことでっせ、発注した直後に届いた注文請けメールのあと、わずか1時間20分後に発送メールが届いちゃった。
こりゃ早く着きそう。
そのメールが届いたあと、Moto−binsのサイトを見てみたら、ストックがゼロに変わっていました、最後の1個だったか(^^;

20200313_05

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?