RTのミッションオイルを交換するからついでにエンジンオイルも
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
気がつけば、そろそろミッションオイルを交換しないと、と思い至ってからすでに3ヶ月が経過してしまいました。
オイルはもうとっくの昔に手元に来ているのですが、どうも暑くて、自転車には乗れても、無風状態のバイクメンテはできなかった(^^;
前回のエンジンオイル交換から2,000キロ走っていることもあり、エンジンオイルといっしょにミッションオイルも換えちゃいましょう。
まずエンジンオイルから。
フィラーキャップをあけます。
けっこうきつい抵抗感があるのに、フィラーキャップの上にはオイルリークの痕跡。
これはひょっとして...
Oリングはフィラーキャップと下のスリーブの両方にあるから、スリーブ側が劣化してきているのかも。
あるいは、まさかバックプレッシャーバルブが詰まってクランクケースの内圧が上がったなんてことはないよな?
これはあとでチェックしよう。

例によってドレンプラグを指でちょいちょいして...

あ〜失敗、指についちゃった(^^;

新しいパッキンを準備。

鉄のパッキンなので、方向を間違えないようにね、潰れ代がプラグ側ですよ〜

気がつけば、そろそろミッションオイルを交換しないと、と思い至ってからすでに3ヶ月が経過してしまいました。
オイルはもうとっくの昔に手元に来ているのですが、どうも暑くて、自転車には乗れても、無風状態のバイクメンテはできなかった(^^;
前回のエンジンオイル交換から2,000キロ走っていることもあり、エンジンオイルといっしょにミッションオイルも換えちゃいましょう。
まずエンジンオイルから。
フィラーキャップをあけます。
けっこうきつい抵抗感があるのに、フィラーキャップの上にはオイルリークの痕跡。
これはひょっとして...
Oリングはフィラーキャップと下のスリーブの両方にあるから、スリーブ側が劣化してきているのかも。
あるいは、まさかバックプレッシャーバルブが詰まってクランクケースの内圧が上がったなんてことはないよな?
これはあとでチェックしよう。

例によってドレンプラグを指でちょいちょいして...

あ〜失敗、指についちゃった(^^;

新しいパッキンを準備。

鉄のパッキンなので、方向を間違えないようにね、潰れ代がプラグ側ですよ〜

スポンサーサイト