fc2ブログ

GW前のメンテナンス 〜ブレーキ系〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ブレーキだってちゃんと見とかないといけない。
パッドが減っていたらパッドも交換しましょう。

リアブレーキ。
減ってはいるけどまだ交換するほどではない。
それよりも2017年の初めだったかに交換したリアディスクの減りが早いのが気になる。
20190429_01

フロントブレーキフルード、まだ熟成までいってはいない、もう少し頑張っていただきましょう。
20190429_02

リアもまだ大丈夫。
20190429_03

フロントブレーキパッド右側、まだ大丈夫。
20190429_04

20190429_05

左側も同じ状態、片減りも見当たらない。
20190429_07

リアブレーキパッドは2017年の春、112,734キロのときに交換しているので、まだ11,000キロ位、あと6〜7,000キロ位は持つでしょう。

あ〜、もうちょっと頑張らないとな。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



GW前のメンテナンス 〜電装系〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

メンテ続けます。
といっても点検の域を脱しないレベルなんですが(^^;

冬の寒い時期にセットしたTPSのチェック。
20190427_01

スロットル全閉で0.37〜0.40Vであればいいのですが、ちゃんとそのレンジに入っています。
おっけ〜。
20190427_02

あとは、接点という接点にコンタクトスプレーを噴いておきます。
インジェクション。
20190427_03

何かわからないけど、Motronicの上にあるカプラ。
20190427_04

20190427_05

もう一つ。
20190427_06

20190427_07

反対側のインジェクタも。
20190427_08

この日、なんだか気温が高くて暑い。
ちょっとボーッとしてきたけど、続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

GW前のメンテナンス 〜オイル交換〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

GW前のメンテナンスであります。
迷っていると言いながら、行くことになりゃメンテしていなかったことを深く後悔するに決まっているので、時間がかからない簡単なメンテをやっておきましょう。

基本といえばオイル交換であります。
東京に行けば、往復で1,000キロ、向こうで走り回ればさらに1,000キロ位は走るだろうから、もう交換してしまったほうがよろしい。
今回は今まで使っていた10w-40から20w-50に変更。
ちょっと硬めのにして様子を見ようと思います。
20190425_01

ちょいちょいちょい...
20190425_02

どばっ。
20190425_03

続きを読む

ブリーザホースのつまり点検とコンプレッションテスト

本日もご覧いただき、ありがとうございます。。

さて、GWにツーリングに行くか行かないかは別にして、エンジン不調の原因を調べてみましょう。

なんだか風邪が長引いていて、あんまり調子が良くないけど暖かいお休みの日、ガレージにお店を広げて作業開始であります。

まずはブリーザーホース類のつまりを調べてみましょう。
疑っているのはガソリンが消費されていくときにタンクの内圧を大気圧と等しい状態に保つためにあるブリーザーパイプのつまりです。
フューエルリッドを開いてブリーザーパイプを吹くなり吸うなりして空気が通るかどうかを調べればよろしいかと。
20190423_01

こちらはブリーザーパイプの下端。
右側ステッププレート、ステップの後ろくらいに覗いています。
なんだかオイルか何かが凝固して汚れが固まっています。なに由来だろう?
20190423_02

20190423_03

パーツクリーナーを噴いて落としてみました。
しまった、クリーナーを噴く前に匂いを嗅いでおくんだった。
20190423_04

続きを読む

ゴールデンウィークの迷い

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

実は迷っているのであります。
すごく迷っている。

この4月末から始まる夢のような10連休。
通常のGWに、令和天皇御即位のお休みがつき、さらに5月5日のこどもの日が日曜なものだから5月6日の月曜日まで振替休日になっちゃうという、たぶんこれ以上望めないような長期連休です。
この10連休をどう使うか。
普通、バイク乗りだったらここぞとばかりにロングツーリングにあてますわね。
私もそうしようと思っているのですが、もう一つ気になることもあって。
まだやってんのか、と言われそうですが、そうなんです、まだ我がRTの調子をきっちりと治せていないのであります。
これを10日間かけてじっくり追い込むか。
やらなきゃと思っていることはいくつもあるのですよ。
1.燃料供給系のつまりチェック
2.ブリーザーパイプのつまりチェック
3.フューエルプレッシャレギュレータの点検、場合によっては交換
4.スロットルボディの大掃除
5.スロットルポジションセンサの点検
6.エンジンオイル交換
7.ブレーキフルード交換
8.クラッチフルード交換
9.クラッチスレーブシリンダ交換
10.パラレバーピボットベアリングの交換
11.クラッチプレート交換
他にもありそうですが、まあこれだけのものを一気にやろうとすると、特にクラッチ交換なんかはどれくらいかかるかわからないからまとまった休みのときにやりたいという気持ちが強い。

あるいは、これらは長期休暇のあとにじっくり分けてやることにして、このGWは3年ぶりの東方遠征で東北あたりまで足を伸ばしてみるか。
気がつけば、Google Mapにはもうこんなにたくさんの『行きたいところ』が登録されてしまっている。
これのうち、いくつかを回ることだってできるんじゃないの?
20190419_01


あ〜〜、すんげえ迷う(^^;
どうするべ〜


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

息子が選んだカメラにシビレタ(^^;

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の年休東京行きのときに知った息子の新兵器のミラーレス一眼。
私は今のデジイチのD750を入手するとき、ほとんどNikon一択でしたからこういうのがあるのは全くのノーマークでした。
もっとも、2015年当時、ミラーレスといえば、たぶん市場に出ていたのはSONYと、OLYMPUSも出ていたかなぁ、ってところでもちろん、息子が今回手にしているものはありませんでしたが。

アルバイトでせっせとお金をためて買ったという、これは中古らしいですが、非常に綺麗な個体です。
正面から見たところ、ミラーレスとはいいながら、ちゃんと一眼レフっぽいペンタプリズムを彷彿とさせるおでこが存在します。
軍艦部のダイヤル類もアナログっぽくていいですな。
20190417_01

X−T3という機種、中古だと言うから少し前の世代なのかと思いきや、ちゃんと現役で販売されているもののようです。
20190417_02

いやあ、しびれますなぁ、このダイヤル群。私のD750なんぞよりよっぽどカメラらしい造形であります。
左側からISO設定ダイヤル、その下にシャッターモードセレクタ、ペンタ部の左側には視度調整ダイヤル、右側にはモニターモードセレクトボタン、そして軍艦部の右側にはシャッタースピードダイヤル、その下に測光モードセレクタ、シャッターボタンとその周囲は電源スイッチ、いちばん右は露出補正ダイヤル。
こいつはすこぶる使い勝手がいいぞ。
20190417_03

続きを読む

記念すべきODO-TRIP 123456-7890

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

4月某日。
記念すべきODOまであと57キロという微妙な通勤の朝。
この日を迎えるために、kub1951さんに教えていただいたように2月22日にTRIPをゼロリセットし、以降の給油時のリセットはせず。
20190421_09

20190421_10

そしてこの通勤日の日中、仕事をしながらどうしようかなぁ、と思案していました。
記念すべきODOはやっぱり明瞭に記録したい。
となると、メーターガラスに反射が入る日中よりも、周囲が暗い夜がいいな。

ということで、仕事が終わったあと、京北方面にハンドルを向けて距離を稼ぐことに。
折り返し点として到着したのは私の大好きな常照皇寺。
参道の入口には見事な桜。
この奥には有名な枝垂れ桜もあるのですが、そちらはまだでした。
が、そのしだれ桜の下には鹿さんが3頭いて、地面の草を食べていました。
カメラを持っていたとしても、向けた途端に逃げてしまうでしょうが、ヘッドライトに照らされたその光景はなんと絵になったことか。
お見せできないのが実に残念です。
20190421_01

続きを読む

旧三井家下鴨別邸を観る

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

出町柳の三角州近くで外宮橋を東に渡ろうとしたら『旧三井家下鴨別邸』の看板に気が付きました。
奥さんとは前から行ってみたいね、と言っていたところ、季節もいいし、中には入れるなら行ってみようということに(^^)


Google Mapで見るとけっこうな敷地面積で、ご門も立派なものです。
20190415_01

さあ入りましょうか。
20190415_02

続きを読む

鴨川の桜が満開

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

桜が咲いたと思ったら寒さがぶり返したりして、4月3日に行ったJリーグサッカー応援のときなんて、19:00にキックオフしたあと、みるみる気温が下がって久しぶりに風邪を引いちゃいました。
その風邪が小康状態になった土曜日、せっかく桜も満開近くなったから、ちょっとそのへんポタリングしようか、と奥さんと自転車を出して走り出しました。
20190413_01

向かったのは鴨川。
この季節は冬や夏よりも倍くらいの人手ですが、桜を愛でるのにはまだまだ余裕であります。
20190413_02

20190413_03

これは桜ではないですが、何という花かな、だいたいいつも桜と同じくらいの時期に咲いている気がします。
20190413_04

本当はロードバイクでこういうオフロードを走ってはいかんものらしいですが、まあカーボンフレームでもないし、ゆっくりアナボコを避けて走れば大丈夫かな?
20190413_05

続きを読む

流山でロードバイクナイトライド

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

年休で息子のアパートに居候した一週間。
クルマで行くから夫婦でけっこう好きなものを持っていったのですが、奥さんのお着物にはびっくりしたけど、私も負けちゃいません、自転車を積んでいきましたよ。

日中は奥さんや息子をほったらかしにして一人でどこかにいくことはなかなかできませんが、だいたい隔日で20〜30キロを走ろうと思って持っていきました。

STRAVAでつながっている方は実際には2日くらいしか走っていないことはご存知だと思いますが、いやね、これは全国的な傾向だったようですが、夜はほとんど氷点くらいまで気温がさがって、ここまで来てこのくそ寒いなか走るのかよ、となかなか漕ぎ出すことができなかったのであります(^^;

それでも、ようやく5度くらいの日があったので走ってきました。
20190411_01

数キロ走ったショッピングモール。
昔の面影はありません。
いつの間にこんなに開けたんだろう、流山。
20190411_02

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?