fc2ブログ

ガソリンタンク内ホース交換の結果とこれからのメニュー

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日実施したガソリンタンク内のホース交換。
見るからにゆるゆるで燃料のリークが発生していたであろうことが見てとれました。
交換したあと、試運転をしたかったのに、天気予報が見事に的中して本降りの雨。
結局、試運転は通勤本番までお預けでした。

じゃあ結果はどうだったのよ、なのですが、結論から書きますと、エンジン始動直後は激変はしませんでした。

以下、かいつまんで。

始動直後
アイドリングアップレバーを引いてセルを回すと、数回のクランキングでエンジンに火が入ります。
火が入った直後はエンジン回転数は2000回転くらいまで上がり、これは少し改善しました。
しかし、そのあとスタートして最初の交差点で一時停止すると、以前と同じように回転が下がってしまいます。
ただ、以前のようにアクセルをあけ気味にしなくてもどうにかエンストしそうにないくらいまでは改善しました。
20190830_01

暖機んが進んでから
エンジンが温まり、油温が5目盛りを指すころにはタコメーターもアイドリングで1200回転くらいを指しますが、処置の前後を比べると、処置後のほうが同じ1200回転でもびしっとアイドリングが安定しているのが感じられます。
これはプラシーボではなく、処置前はなんとなくアクセルに手を添えていないとエンストしそうな不安がありました(ぶるっと回転が落ちたときにアクセルをあおるため)が、もう手を離していても大丈夫、という感じがします。
これはこれで大きな収穫なのですが、それよりも大きかったのが、加速時のフィーリング。
爆発の粒がそろったというか、とても気持ちのいい加速をするようになりました。
20190830_02

ここまではまあそこそこ改善したといえそうなのですが、もうひとつ、いままで書かなかったある症状が残ってしまっています。
その症状は...

続きを読む

スポンサーサイト



奥さんと着物で撮影会

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

少し前のことですが、奥さんのお友達から、着物を着てモデルになってくれないか、というお話がありました。
梅雨の時分なので雨が心配でしたが、予定していた日はからっと晴れました。
少し気温が高めですが、梅雨時の京都にしては湿気は少なくていい感じ。
ただ、ポートレートとしては少し曇っているほうが光が柔らかくていいんですけどね、こればかりはどうにもなりません。

さあ、待ち合わせ場所に行きましょう。
20180628_01

ここは昔の長屋のような建物を改装してちょっとした、ちょっとおしゃれな感じです。
ちなみに、この記事で載せている写真はすべて私と奥さんが撮りあいっこしたものです。
プロのカメラマンにとっていただいた写真は、ひょっとしたらそのうち載せられるかも?
腕の違いがまざまざと見せつけられるかも(^^;
20180628_02

お友達にお手本を見せてもらって同じようにして歩きますが、やっぱりまだかたいなぁ。
お友達のほうが表情も上手だ。
20180628_03

続きを読む

2回目のオルタネータベルトを交換しようと思ったけど...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日のガソリンタンク内のホース交換の際、せっかくタンクをはずしたので、ついでにオルタネータベルトも交換しようと思い立ちました。
20180626_01

メーカー指定の交換インターバルまではもう少しありますが、こういうものは思い立ったときに少し早くても予防的にやるのが吉でしょう。
20180626_02

ざっと見たところはすぐに切れそうな様子はありません。
20180626_03

続きを読む

【エンジン不調の原因を探せ】 ガソリンタンクの中に異常はないか?

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さてさて、エンジン不調の原因、少しずつ探っています。
これもシリーズ化って感じですねぇ。
実は、先日思い出したことがあって、このRTを購入したエルフさんのブログの中をいろいろ探してみました。
そしたら、探していた記事が見つかりました。
「有朋自遠方来 不亦楽」と翌日到着した甘いやつ。

私の症状とはちょっと違いますけど、フューエルポンプ周辺のホース類からリークがあるとエンジンの不調を招くというもの。
そりゃ、燃圧が低くなるから正常な燃料噴射がされなくなって不調を招くことは想像できますが、この記事を再度読んだことでなんだか変な自信がわいてきました。
ひょっとしたらハズレかもしれないけど、まあやってみないと納得もできないしね。

まずはRTを全裸にします。

ついでなので、先日はずした、硬化してはめられなかった目隠し蓋を新しいのに交換しておきましょう。
ハーネステープでふさいでいたのですが、エンジンの熱と走行風でずれちゃったようです。ヘンなものが入っていないといいんですが。
20180624_01

ペロッとはがし...
20180624_02

邪魔なハーネス類を一時退避させてはめます。簡単です。
20180624_03

さてと。
ガソリンはこの日のためにぎりぎりまで給油せずにいます。
TRIPが450キロくらいのときにエンプティアラートがついたので、残り5リットルから23キロ走っている。通勤でしか乗っていませんから、そこからたぶん1.5リットルくらいは減っているはずで、これくらいなら横倒しにしてパネルをはずしても燃料があふれることはないでしょう。
20180624_04

続きを読む

京都のカフェバーでJazzライブを聴こう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

梅雨に入ってなかなかバイクをいじるには厳しい季節になってしまいました。
ほんとうは暑い夏が来る前にいじっておいたほうがいいんですけどね。

そんな梅雨の合間に、久しぶりに奥さんとデートに出かけました。

繰り出したのは京都市内のほぼ中心地、御池通と河原町通の交差点の少し南西。
夕方だったので少しおなかがすいた。
どうやら新しくオープンしたらしいお店に入ってみました。
20180622_01

私は席取り係、奥さんがオーダーをとってきてれます。
20180622_02

お値段の割にイマイチな量、店員さんの応対もあまりほめられたものではありませんが、まあいいや。
20180622_03

続きを読む

大阪北部地震

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

18日の朝、大阪北部を震源地とする地震に見舞われました。
まあ揺れましたね。
震源地付近で震度6。
こちら京都でも震度5強で、私はビルの最上階にいました。
突然、どおんという衝撃とともに下から突き上げられたかと思うと、えらい勢いでぐらぐらぐらとゆすられ、揺れて少し経ってからスマホの緊急地震速報がブイブイブイと鳴りました。
遅いよ~、と思いましたが、直下型だとセンターで処理をしている間に地震波が先に届いてしまうようです。
とにかく避難避難ということで、ビルの最上階から1階まで、非常階段をぐるぐるぐるぐる下りて行きました。
幸いビルの躯体に損傷はなく、オフィスも被害はなかったようで、持ち場に戻ることになりました。
ただ、エレベータが動いていない...。
仕方がないので、最上階まで再び階段で上りました。

そんなこんなで自宅と、たまたまこの日はクルマで通勤していたため自宅に置いてあるバイクとが心配で心配で仕方がなく、仕事が終わってから一目散に帰りました。

帰宅してまずは自宅の回り、外壁が落ちていないかチェックしましたが、どうやら無事のようです。
そして、バイクのほうも、あの強烈な揺れにもセンタースタンドははずれずに無事、立っていました。
20180620_01

大阪のほうではけがをされた方や亡くなった方もいらっしゃるので、あまりおちゃらけたことは書けませんが、被害がなかったのは素直に安心できました。

余震もときどききますが、早く皆さんが普通の生活に戻れますように。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ミラちゃんとの思い出

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ミラちゃんが亡くなって1か月がたちました。
だいぶ落ち着きましたが、いまでもやっぱり思い出しては少しうるっと来ることがあります。
いつまでも悲しんでいてはミラちゃんが虹の橋に行けないとわかっているのですが、やっぱりね。
20180618_01

でもねぇ。
つい4年くらい前はこんなに元気だったんですよ。
体型もちょっとコロンとしていましたねぇ。


いまでは帰宅したときに『ミラちゃんただいま~、いい子にしてたぁ?』なんて言いながら写真に向かって話しかけられるようにはなったのですよ。
奥さんのほうがちょっとまだ引いているかな?

このところちょっと寒いから、布団をかぶって寝ているんですが、まだミラちゃんのにおいが布団に残っているんですよね、一緒に寝ているみたいでちょっと幸せな気分になります(^^)

いっしょに散歩したところを歩いていても、ああ、あの時ここでおしっこよくしてたなぁ、なんて思いだして笑えるくらいに傷も癒えてきました。

元気出さないとね!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

その後のエンジンの調子はどうだ? 次の一手はナンだ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日実施したエンジンのタペットクリアランス調整
実施直後の試運転では、気温が高かったこともあってか、アイドリングアップレバーを引いてエンジンをかけたところ、エンジン回転数も高くなって『こりゃうまく行った』と喜んでいたのですが、果たして、次の日の朝、通勤でエンジンに火を入れて走り始めると、従前と変わらないエンジン回転数の低下がみられ、結局、改善はしていないことがわかりました。


う~~ん。


これを『まただめだったか』と思うか、『これが原因ではなかったとわかったぞ』と思うか、まあ私は哲学者ではないのですが、やっぱり後者のような考え方をしたほうが次の手を考えやすい気がしますね。

ということで、いままで手を入れたところと、まだ手を入れていないところをあげて考えてみることにしました。

インジェクションは違った。

O2センサーも違った。

タペットクリアランスも違った。

こうなると、対象物はだいぶ絞られてきます。

続きを読む

結果が出ると楽しい ~ロードバイクトレーニング継続中~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

春になってから再開したロードバイクトレーニング。
当初、73キロまでリバウンドしていた体重はなかなか70キロを切れませんが、あとちょっとというところまできました。
20180614_01

体重はなかなかですが、体脂肪率は23.4%からようやく20%を切るところまで。
20180614_02

基礎代謝は『燃えやすい』レンジで1564kcal。
20180614_03

そしてうれしいのが体内年齢。
実年齢よりも四半世紀くらい若いときた(^^)v
20180614_04

こりゃモチベーションも上がるというもの。
前回の記事でも書きましたが、心肺能力、脚力ではまだまだなんですが、まあ体の組成がよくなるのはうれしいものです。
ということで、先週に引き続いてトレーニングに出かけました。

続きを読む

6月初のロードトレーニング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

6月の最初の土曜日。
梅雨に入る前のとっても天気のいい日だったので、水と塩飴を携えて走りに行きました。
20180612_01

真っ青な青空、気温も湿度もそんなに高くはなく、自転車で走るには最高な日じゃないかな。
20180612_02

鴨川の右岸を上がっていきます。この道は『加茂街道』とも呼ばれています。
川上から涼しい風が下りてくるのを全身で浴びながら走ることができます。気持ちいい~
このあたりは勾配もあって 1%なので楽にウォーミングアップできます。
20180612_03

左岸に渡ったところにある砂防ダム。この白い水がとっても涼しげ。しばらく見ていても飽きません。
20180612_04

ほぼ同じところから川上を見ると、グラウンドの横の大きな木の茂みがオアシスのよう。
盛夏はあの下が気持ちいいのです。
20180612_05

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?