fc2ブログ

京都 堀川通りの銀杏並木

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今年は、夏が終わってからの秋がえらく短く感じます。
秋らしい秋の期間はあっという間に過ぎて、急に冬の寒さに。
でもまあ、こんな年は紅葉もきれいなようです。
昼夜の寒暖の差が大きいほうが紅葉の色づきがいいとはよく聞きますが、とにかく朝晩の冷え込みが強く、昼間はそれほどでもないので、やっぱり紅葉は進んだようです。

ある休日、奥さんがおでけするというので近くまで送って行ったとき、堀川通りのあたりを走っていると銀杏並木がきれいに色づいているのに気がつきました。

で、帰ってから奥さんが新しく買った自転車を借りて見に行ってきました。

家を出るときはお日様が出ていたのに、現地についてみたらなんだか曇ってしまいました。
20171129_01

でも、黄色に色づいた銀杏はきれいです。
20171129_02

続きを読む

スポンサーサイト



スロットルポジションセンサー調整とプラグ交換

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の続きを行ないます。

今日はまずここから。
またまたカウルを全部はいでタンクも下します。
ここまで10分くらいしかかかりませんが、慣れたとはいえ、やっぱり面倒くさいですねぇ。
これはO2センサーの車体側配線と接続するカプラです。
先日、せっかく固定したタイラップを再び切りました。
20171127_01

かみ合わせを開いて接続を解きます。
やり方が乱暴だからカプラに傷が入っていますね。そうそう交換するところではないとはいえ、もう少し丁寧な仕事をしないとね(^^;
20171127_02

こちらセンサー側。
シールが付いているので水分の混入もなく、接点もきれいなものです
20171127_03

こちら車体側。
ここが緑青をふくという症例もあるようですが、タンクに隠れているところだし、RTの場合はその上にカウルをまとっていることもあるのか、まったく問題はなさそう。
念のためにコンタクトスプレーを軽く塗って復旧しておきました
20171127_04

続きを読む

卒煙10周年達成~

2007年の11月26日にタバコをやめました。

でも、努力して辞めたのではなく、ひどい片頭痛で会社を一日休んだ翌日、ようやく頭痛も落ち着いて出勤するときに、タバコとライターを持っていくのを忘れたのです。
まあ会社に行って買えばいいか、と思っていたのですが、片頭痛のときにタバコはおろか、飯も喉を通らなかった後遺症か、ちっともタバコをほしいと思わず、結局一日吸わずにすみました。

そうして一日が一週間、一週間がひと月、とタバコを吸わない日が続き、気がついたら一年たっていたという。

その間、何回も夢で喫煙を再開してしまった夢を見ていたのですが、不思議と日中にほしいと思うことはなく、それ以来ただの一本も吸わずに過ごしています。

タバコにいいことなんてひとつもないと実感。
やめてしばらくしたらタバコ税が高くなって、いまはタバコなんかもったいなくてとても買う気になれない。
私が吸っていたときでも300円でしたが、いまは400円を優に超えるお値段のようで。

おかげで呼吸も楽になって、自転車も長距離を走れるようになったり、乗鞍の空気の薄い頂上まで自転車を漕いで上がれるようになったのはタバコをやめたおかげですね。

でもね、禁煙しても、非喫煙者と同等の肺がん発症率に戻るまではまだまだかかるらしい。
10年でやっと喫煙者の半分まで低下したに過ぎないそうな。

まあ。
もう吸いたいとは思わないから、このまま過ごしましょう。

ただ、タバコのにおいはいまだに好きです(笑)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

リアショックプリロードアジャスタのノブを固定しているステーが破断した

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ミラちゃんも10月で15歳になりました。
いまだに『おさんぽ行く?』と聞くとしっぽぶんぶん振って『行くよ行く行く!!』、とアピールしますが、右目は白内障でほぼ見えず、左目もだいぶ怪しくなってきました。
鼻先は毛が抜けてきて老人性シミのようなシミが目立つし、昼間でも寝ていることが多くなりました。
夜はいまでも私といっしょに寝ていますが、甘え方もちっこいときに比べるとなんとなく淡白になってきました。
20171121_01

わんことバイクをいっしょにはできませんが、やっぱり年数がたつとくたびれてくるのは機械ものも同じ。

先日、車検後のロングに行ったときにフルパニアにしたあとだったので、通勤に出る前にリアのプリロードを弱くしようと思ったら、ノブを回しているときに『めりっ』という感触とともにプリロードアジャスタが車体から外れてしまいました。
そのまま走るわけにはいかないので、パニアケースのかみ合わせのホルダーにノブをガムテープでぐるぐる巻きにして固定して会社に向かいました。
20171121_02

続きを読む

こんどはクルマの右側のドライブシャフトブーツが破れた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

週末、雨が降ることが多いこの秋ですが、11月18日の土曜日、夏以来、3カ月ぶりくらいにクルマを洗車してやりました。

ルーフから流し始め、ボンネット、リアゲートと洗って、右側のフェンダーからフロントドアを洗いはじめたとき、妙な汚れを発見。
ああ、この濃い緑色のグリス、これはあれだ。
20171123_01

と思って右側のタイヤハウスの下からiPhoneをいれて写真を撮ってみると...
20171123_02

あ~、やっぱりねぇ。
1年くらい前に発見された左側のブーツと同じところが切れているようですね。
20171123_03

まあ、拙宅のGolfも2008年式なのですでに丸9年を経過、こういうゴムの類はだいたいやられてくるころですね。
早速、ブーツを発注しました。
20171123_04

いちど通った道ですし、今年は例年より早く寒くなってきているので、早めにスタッドレスに交換して、そのときにいっしょに交換しましょうかね(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

アイドルアップ調整ほか、コールドスタート時の不調をなんとかしよう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

コールドスタートの調子がいまいちな我がRT。
11月19日の日曜日にようやく晴れたので、作業をしてみました。

さてどこからはじめようかな、と思って、まずは吸気温センサーのチェックから。
20171125_01

まずはコネクタをはずして、そのままの状態で抵抗を測定してみます。
20171125_02

冷えた状態で3.8kΩ。
20171125_03

そのあと、エアクリーナボックスをあけて、ドライヤで温めてみました。
温めたあとの抵抗値が2.52kΩ。
どうやら正常に動作しているようです。ただ、何度で何Ωを指すのが正しいかはわかりません。
20171125_04

続きを読む

自走10万キロ達成のハーフデイツーリング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

車検を通してから、記念すべき自走10万キロ到達に向かいました。
スタート時点のODOは114,511km。
20171119_01

川端通りを北上していきます。
ここは春には桜が満開になってとっても美しい風景を見ることができます。
20171119_02

途中トンネルを抜けてから琵琶湖大橋方面に下り、夏に自転車で走った和邇方面にハンドルを向けます。気持ちのいい風景が見られる私のお気に入りの道。
20171119_03

続きを読む

10年ぶりにマウスを新調した

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

会社の私はデスクワーク。
日がな一日パソコンとにらめっこしてメール打ったりExcelやWordで資料作り、また、AccessでVBA組んだり、最近はRPA(Robotic Process Automation)なんかもかじっています。
そんな私には当然PCで使うマウスが不可欠。
2007年から使ってきたLogicoolのV450というマウス、私の掌にぴったりフィットし、指のかかり方も絶妙、ホイールで左右スクロールもできて、シンプルでとっても使いやすいマウスです。
20171117_01

さすがに10年も使っていると消耗も激しく、左側の、親指が接触する部分はゴムが摩滅して地のプラスチックが露出しているうえに、これも摩滅してピカピカに光ってしまっています。
20171117_02

クリックで最も負荷がかかる左ボタン部分は、表面の塗装がこれも摩滅して地のプラスチックが露出。
20171117_03

まあ、外装が摩滅するだけなら別にいいんですが、最近、ボタンのクリックに難が出てきました。
ドラッグしようと思うと途中でクリックの接触が断たれるようで、移動中のフォルダの上で勝手にボタンが離された状態になってドラッグしているファイルが行方不明になってしまう。
もっとひどいのは、マウスカーソルが移動しているフォルダの上で左クリックが勝手に解かれたあと再びクリック状態になり、マウスカーソル直下にあるフォルダが意図せずにつかまれてヘンなところに移動されてしまったり。
こんな挙動の発生頻度が徐々に上がってきて、仕事中に発狂しそうになってきたため、マウスを新調することにしました。

続きを読む

RTエンジン冷間時不調の原因を考えろ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今回かかった風邪は存外しつこく、三連休の初日に調子を崩してから5日くらい引きずりました。
頭の中で聴こえる自分の声は、若山弦蔵さんか森山周一郎さん、京都の方ならご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、佐藤弘樹さんのような、渋い低音に聞こえるのです。
...て奥さんに言ったら、なによ、単に不健康そうなだみ声じゃない、と一蹴されてしまいました(悲)

さて、体もよくなってきたのでRTのこともケアしてあげましょう。

車検の前にインジェクションを交換した我がRT。

交換前に比べて調子は良くなったとはいえ、限定的、そしてちょっと期待外れでした。

さて、これからどうするかなのですが、客観的な症状をちゃんと並べてみて考えないと、たぶん原因に近づくことはできない。

ということで、今日はホントに文字ばっかりのつまらん記事です。
お疲れの方はスルーしてくださいね(笑)

続きを読む

RTでようやく 自分で100,000キロ走りました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

2007年11月に乗り始めた我がR1150RT。
乗り始めたときのODOメーターは 14,598キロでした。
20171113_01

あれから丸10年、11月の初めに車検を通したあとに走っている最中にそのときは来ました。
あと8キロ。
20171113_02

あと1キロ。
20171113_03

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?