fc2ブログ

かえってきたRTの主な修理内容

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先週、我が家に帰ってきたRT。
事故で破損したところはもとより、ほかにもいくつか手を入れていただいたところがありますので、全体の整備状況について。

カウル類
事故のときにまず無傷では済まないカウル類。
フロント、両サイド、そしてアンダーカウルという、リアカウルを除くすべての外装を交換しました。

カウルステー
フロントカウルを支えるステー(フレーム)が曲がっていましたが、これは修正をしてもどこまで戻せば直ったといえるかわからないため、交換しました。

フロントホイール
当初、ダメージはないだろうと思われたフロントホイールですが、回転させて観察してみると一部にひずみがあり、これも交換しました。

エンジン
いちばん心配だったエンジンですが、シリンダヘッドカバーを止めているボルトが抜けており、実際に開けてみるとシリンダヘッド側のボルトのねじ込み穴が引きちぎられていて、ヘッドは交換の必要がありました。
20170831_01

続きを読む

スポンサーサイト



RTが帰ってきた!!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

とうとうRTがかえってきました。
バイク屋さんから走れるようになりましたよ〜、と電話が入りました。
もうその日は仕事も上の空、この休みの日に、帰省している息子に車でバイク屋さんまで送ってもらいました。
20170829_01

ドピーカンのこの日は湿気は少ないものの、気温は高く、夏用のジャケットはもちろんのこと、下着は速乾性のアンダーウェアをきて息子の運転に身をゆだねます。
20170829_02

続きを読む

メンタルとペダリング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日交換した新しいタイヤ。
23Cから25Cにサイズアップして重くなりましたが、チューブを軽いものにしたので相殺され、結果3グラムの増加でとどまっています。
このタイヤですが、結果的に交換してよかったと思います。
漕ぎが重くなったかというと、体感的にはほぼ感じられません。
むしろ踏んだだけ前に出る反応のよさのほうが目立つ気がします。
また乗り心地がよくなったことも嬉しいですね。
1秒を争うレースをするわけではありませんし、長距離を快適に走るにはこのほうがいいかも。

タイヤのプロファイルが、接地面がとがっていることから転がり抵抗が小さいとの触れ込みでしたが、実際に走っているときに接地している面積はこんな感じ。
23Cのタイヤとちゃんと比べたわけではないので、これが小さいのか大きいのかよくわかりませんが、先に書いたように、ええ感じであります。
20170827_01

続きを読む

途中峠を越えて琵琶湖大橋を渡ったら...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の常照皇寺行きの翌日、またまた似たような距離を走りに行ってきました。

EDGE520Jのバッテリは半分くらい、大丈夫かな、と思いつつ、スタートします。
20170825_01

この日は何となく山を超えて琵琶湖のほうに行きたい気分でした。
宝が池から高野川の右岸を上っていきます。
20170825_02

続きを読む

常照皇寺からまた峠をまたいで帰ろう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

食堂で燃料補給をしたら、常照皇寺を表敬訪問。
20170821_01

今回は参道から拝むだけで中には入りませんでした。
常照皇寺がどんなお寺かご興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。
秋の常照皇寺に行ってみよう

常照皇寺の紅葉と苔と枯れた美

参道のすぐ下には枝垂桜。これ、春には見事な桜を咲かせます。来年の春にはまた自転車で来てみよう。
20170821_02

続きを読む

ロードバイクで京北のちょっと奥まで

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

会社のお盆休み、バイク(RT)がない夏休みは久しぶりです。
この間の乗鞍まったりヒルクライムでは、脚は攣らないし、膝も痛くならなかったので、去年に比べて多少は上れるようになったようですが、いかんせん、皆さんとのレベルの違いを改めて知らされたわけで、わずか6日間ではありますが、ちょっとっ頑張って走ってみようと考えました。
ちょこちょこ走っていた2日間を過ごしたあと、3日目の朝、奥さんを仕事に送っていったあとに出発しました。
たくさんの穴をあけてしまったチューブがどこで破裂するかわからないので、動けなくなったときのことを考えて輪行袋をサドルの後ろにつけておきました。
20170819_01

スタートしたのが9時過ぎだったので、すでに陽は高く上ってしまっています。
20170819_02

続きを読む

ロードバイクのタイヤとチューブを新調、バックミラーも追加

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

私がていじんさんからこのロードバイクのフレームとホイールをいただきTREKさんからコンポ、ブレーキ、ペダルをいただいてバイクを組むときに購入したタイヤも走行 6,000キロを超えました。
で、ふと気になってタイヤの状態をチェックしてみました。

やっぱりけっこう傷んでいて、ここは小さな鋭い角のある石が刺さった後のようです。
20170817_01

ここも。
20170817_02

スチールベルトこそ顔を出ていませんが、すでに2年ほどが経過していて、表面の劣化も進んでいるようです。もちろん、摩耗も。
20170817_03

続きを読む

京都 五山送り火

本日ご覧いただき、ありがとうございます。

8月16日は、京都では五山の送り火があります。
お盆に帰ってこられたご先祖様をあの世に送り届けるための送り火だそうです。

午後8時ちょうどに左大文字に火が入ります。
20170823_01

15分ほどで明るく、強くなります。
20170823_02

続きを読む

夜の鞍馬駅に涼みに行こう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

RTに乗れないおかげ、といってはナンですが、このところ、毎晩のように自転車に乗っております。
昼間はなかなか暑くて乗る気が起きないのですが、夜なら涼しい。

お盆休みに入る前々日の夜にも、涼を求めて叡山電鉄 鞍馬駅までやってまいりました。
20170815_01

続きを読む

お盆にRTが夢に出てきた...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

会社はお盆休みに入りました。今日13日で3日目。
お盆にはご先祖様が帰ってくるといいますが、私の夢に出てきたのはご先祖様ではなくて、我がRTでありました (^^;
久しぶりにまたがって高速道路を走り、そのトルク感に 『あ~、これこれっ! これだよなぁ~!』 とヘルメットの中で絶叫している夢。
こりゃ吉兆だ、と思って起きたその日に、バイク屋さんから電話が入りました。
お安いドラマみたいですが、本当に夢を見たその翌日にバイク屋さんから電話ですよ、いよいよ神がかってきたか(笑)

どうやら本格的にRTの修理が開始されたようです。

そう聞いたらじっとしていられるわけもなく、翌日にすっ飛んで行きました(^^)

バイク屋さんに入ると、まさに私のRTがドックにありました。

こちらは事故で破損したフロントカウルです。
こうやって見るときれいに見えますが、向かって右下のところに欠損がありますし、ヘッドライトがはまる穴の向かって左上の角のところにはクラックが走っていて、もう再利用などできるものではありません。
20170813_01

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?