fc2ブログ

クルマ用のドライブレコーダーを発注した

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

バイクの事故があってから、加害者側の誠意がまったくなく、示談は進展していません。
まあ、腹をくくっていかなきゃ仕方ありません。

そんなことをしていたら、とうとうゴールデンウィークが目の前に。
当初は今回のゴールデンウィークはおとなしくしておこうかと思っていたのですが、急遽、奥さんと東京に行くことで盛り上がってきました。
しかし、無謀な運転をするドライバーにバイクを壊された直後に長距離を運転するには、それなりの勇気が必要。

そんなときに、だいぶ前に登録したYUPITERUのEメールDMがきました。
お、GWのセールですと?
20170429_01

そんな中に、レーダーディテクターとドライブレコーダーのセット販売が。
20170429_02

ほかにもドライブレコーダー単体なんかも特価販売だそうです。
20170429_03

で、このお値段、実際に市販されている最安値と比べてどうなの? と kakaku.comで調べてみると、おお、どうやら安そうです。
20170429_04

まあしかし、この一機種で決め打ちもどうなのよ、ということで、価格を調べたついでにどんな機種があるかを調べてみました。
まあ、あるわあるわ、これを一つ一つ、機能を調べ、お値段を調べてみました。
20170429_05

で結局、最終的に絞られたのはコムテックの ZDR-012と、今回DMが来た YUPITERUの DRY-AS400WGcの二機種。
その中から、最終的にYUPITERUに決定しました。
発売は 2015年 3月とほぼ 2年前ですが、GPSがついていたり、実際に実用に耐えるかどうかは疑問ですが、前車のスタート感知、レーン逸脱警告、車間距離接近警告などが付いている点で、ちょっと遊べるかな、と。
kakaku.com上での口コミもなかなか良好、ただ、付属機能の調整はちょっと面倒のようです。

4月28日の午前零時過ぎにWebで発注。
すぐに自動返信メールが着信しました。
20170429_06

世間のGWの全営業日、金曜日の日中に早くも商品発送のメールが届きました。
DMにはクーポンがついていて、それを使ってさらに1,000円値引き(^^)v
20170429_07

連絡メールの中にあるリンクから配送業者のサイトに行くと、もう定番ですね、いまの配送状態を見ることができます。
20170429_08

さらに、Yahoo地図で荷物がいまどこにいるかまでわかっちゃうって。
20170429_09

どうやら、東京行きには間に合いそうです。
ちゃんときれいにつけるには少し時間がかかりそうですが、これで安心して走れそうですねぇ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



NANOHANA ~きいろい春~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

前回のピンク色の春につづいて、今回は黄色い春です。

ちょっと胃袋を満たして...
20170427_01

菜の花を愛でに行きます。
20170427_02

20170427_03

20170427_04

20170427_05

20170427_06

20170427_07

20170427_08

20170427_09

20170427_10

20170427_11

20170427_12

20170427_13

20170427_14

20170427_15

20170427_16

20170427_17

20170427_18

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

SAKURA

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

HDDの中をあさっていたら、なんだかタイミングを逸して記事にし損ねた桜の写真が出てきました。
どこの桜だか思い出せない。
おれも歳だな、と思いつつ、いくつかピックアップしてみました。

20170425_01

20170425_02

20170425_03

20170425_04

20170425_05

20170425_06

20170425_07

20170425_08

20170425_09

20170425_10

20170425_11

20170425_12

20170425_13

20170425_14

20170425_15

20170425_16

20170425_17



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ロングツーリングであらかじめ経由地を決めたルートを作ってナビゲーション

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

バイクに乗れなくなってとうとう一カ月が経とうとしています。
はっきりいって禁断症状であります (^^:
バイクに乗ってロングツーリングする夢まで見る始末。
こんなときは、RTが返ってきたときを想定して快適ツーリングの準備をしておきたい。

最近はツーリングのときでも地図を持っていくことは稀になってきました。
ナビゲーションやスマホのマップがあれば事が済んでしまうから。
ただ、ツーリング計画を立てるときに、ゴールまでの大まかな全体像を作るときは、やっぱり紙の地図は重宝します。
特に、GWや、行き先が決まっているロングのときはあらかじめルートを決めておいて、それをトレースするのが好き。
そんな使い方をするのに、この GARMINの nuvi1480は便利でした。
これ、行きたいルート上にウェイポイントと呼ばれるポイントを作成し、それをつなぐことで自分が決めたルートを作成できるというもの。
しかし、地図データが2009年のもので、新東名高速も未開通。下道オンリーでも、近年は新しい道が開通している地方も多く、最近は出番も減ってきました。
20170423_01

そんなルートをあらかじめ決めて走る私にとって、最近使いやすく常用していたのが Yahooナビ。
20170423_02

このナビゲーション、単純に目的地までのルートを計算させるだけではなくて...
20170423_03

nuvi1480と同じように経由したいところを指定できるので、最短距離だけではなく、比較的思い通りのルートを作成できました。
しかし、いかんせん、その経由地が最大3か所まで、というのがネック。
だから、うんと長距離の場合はどうしても数回に分けてルートを設定する必要があります。
20170423_04

Google Mapでは、PCで作成したルートをメールでスマホに飛ばしてそのルートを案内させることができましたが、自宅であらかじめルートを作らねばならず、出先ではこれができませんでした。
20170423_05

ところが、その Google Mapを開いてみると、昨年の7月のアップデートで経路設定ができるようになった、と書かれています。
20170423_06

で、試してみました。
まず、房総方面に行くことを想定してまずは行き先を設定。
20170423_07

どうやって経由地を設定すればいいのか、いろいろ入口を探していましたが、ここのメニューボタンと思しきアイコンをタップ。
20170423_08

するとメニューが現れて、そこに『経由地を追加』がありました。
20170423_09

これをタップすると、ちゃんと経由地の設定メニューが出たので、これをタップ。
20170423_10

すると、こんなふうにどうやって経由地を決めるかが選べるので、『地図上で選択』をタップ。
20170423_11

バツ印を経由したいポイントに合わせて『OK』をタップ。
20170423_12

同様にして全部で六つの経由地を設定すると、昨年のGWに房総方面に行ったルートを完全に再現することができました。
20170423_13

20170423_14

こちらが実際に走ったログです。
20170423_15

ここまでやって『完了』をタップすると、ナビゲートがスタートします。
20170423_16

20170423_17

20170423_18

20170423_19

さて、これだけではせっかく作成したルートがその場限りになってしまうので、冒頭のメニューアイコンをタップして『ルートを共有』をタップ。
20170423_20

これを自分のメールアドレスにでも送信すれば...
20170423_21

受信してリンクをタップすることで、Google Mapアプリ上にルートが読み込めます。
20170423_22

そのときの天気や気分によってルートを変えたければ、あるいは、ゴールまでのルートを何種類かに分けて用意しておけば、途中まではこのルート、そこからはこっちのルート、というふうに使い分けることもできそう。

でもね、残念なことに、Yahooナビのように高速を通るルートを通っていても高速利用料金が出ない。これが出れば、ほぼ完ぺきと言っていいですね。
あと、これは想像ですが、メールで飛ばしたルートは、たぶん経由地情報だけを飛ばしているため、交通状況によっては作成時に想定したルートではなく、違うルートを再計算するかもしれず、それを防ぐにはできるだけ細かく経由地を設定するのがよさそうです。
見たところ、経由地の数に制限があるとは書かれていないので、いろいろ使えそうですね。

うーん、しかしRTで試すことができないとはつまらんな。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

続きを読む

桜咲く春の京北でお蕎麦をいただいて帰ろう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

桂川の堤を出てから私たちが向かったのは...
20170421_01

以前、ぶんさんが記事にされていた『京蕪庵』。
20170421_02

実は、今日はミラちゃんもいっしょ(^^)
ここは外の席ではワンちゃんも同席できます。
拙宅のほかにも、同じようなトイプーちゃんが一匹、もう一匹も何かわからないけど、ちっこいのがいました(^^)
20170421_03

お食事が出てくるまでは田んぼや咲いている桜を愛でることができます。
季節がいいからとっても気持ちいいですね。あと一カ月もしたらたぶん暑くなるでしょう。
20170421_04

で、でてきました~
私はお酒がまったく飲めないので、奥さんがビールを飲んでも平気(笑)
呑んでいい? っていうから、イイよイイよと二つ返事。
20170421_05

てんぷらのところに桜を飾ってあるのが粋ですね。
20170421_06

いただいている間、珍しくミラちゃんはテーブルの下でおとなしくしていました。
いつもだったら、隣のいすにお座りしてくれくれとうるさいんですが(笑)

こうして、桜とお食事を楽しんだ後、日吉近辺の田舎道を走りながら、保津峡経由で京都市内に帰ってきました。
途中、走りながら見える桜の樹に奥さんも喜んでくれました。
事故で心配かけたからね、ちょっと安心できたかな?
20170421_07



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ちょっと遅めなら京北の桜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今年は桜が咲くのが遅かったですが、やっと咲いたあとの土日は雨が多くて、今年は桜はじっくり見ることができないかな、と諦めかけていました。
そんなことを話していたら、奥さんが『京北のほう行ったら見られるんじゃない?』と言ってくれたので、あ、そうだね、行ってみるか、とクルマに乗って出かけてきました。

到着したのは京北栃本町の桂川沿い。
20170419_01

3年前の今ごろ行ったときに比べると天気が良くて桜の色も映えます。
20170419_02

いまが満開。ちょうどいいタイミングでしたね。
20170419_03

堤には蕨が顔を出していて、何人かの方が採っていらっしゃいます。
20170419_04

この日は夏日で、シャツ1枚でも暑いくらい。ついこの間まで寒かったのに、すごい温度差ですね。
20170419_05

桂川の反対側の岸ではアウトドアを楽しむ家族の姿。この季節がいちばん気持ちいいですね。
20170419_06

奥さんも盛んに携帯で写真をとっていました。
市内の人がいっぱいのところじゃなくて、こんなふうにゆっくり見られるのがいいね、と喜んでくれました。
20170419_07

20170419_08

向こうのおうちは、昔は茅葺屋根だったんでしょうね。
20170419_09

もう少し長く楽しめるといいのですが、短いから毎年楽しみにできるのかな。
20170419_10

少しおなかも減ってきたので...
20170419_11

桜吹雪に見送られながらお食事に行きましょうかね。
続きます。
20170419_12

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

いよいよバッテリーも交換だろうなぁ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

事故前にいろいろRTをいじっているとき、カウルをはずしてあちこち見ていたら、やっぱりバッテリーのターミナルが粉を噴いていました。
20170417_01

なんだか『風の谷のナウシカ』の腐海のようですね(^^;
20170417_02

20170417_03

前回、去年の2月に見たときよりも結晶が多い感じです。いよいよ寿命か。
20170417_04

全体をお掃除して復旧。ボルトのプラスがなめちゃっていますね。
20170417_05

ぎゅっと締めて緩まないように。
20170417_06

もうバイク屋さんにあずかっていただいて3週間ほど経ってしまっていますから、直ったころには上がっちゃっているでしょうねぇ。
いよいよ交換ですね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

事故への備え あまりお世話にはなりたくないけど...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の事故、予想に反して解決が滞っております。
まあ、交通事故なんていうのは双方が動いている以上、片方の過失が100で他方がゼロなんてことは、停車中の車両への追突事故でもない限りなかなかないだろうことは私もわかっているのです。
しかし、今回は相手が左に車線変更したあと、Uターン禁止場所で後方確認もせずにUターン、相手が車線変更する前は私は40メートル弱の車間距離をあけていて、前があいた後も加速することなく走っているところにいきなりUターンされたわけで、10%だって納得がいかないというのが本音であります。
それなのに、相手は事故直後は『こちらが悪かった』と平謝りだったにもかかわらず、この期に及んで事実と違うことを平気で主張しています。
自分の過失割合を減じたい気持ちはまあわからなくもないですが、自分が犯した間違いを認めないというのは、バイクをぶっ壊され、痛い思いもさせられた私からすると、到底妥協する気分にはなれませぬ。

こんなことにならないために、ドライブレコーダーは必須だな、と痛感いたしました。
これで動画を記録しておけば、こういう手合いの主張は一発で覆すことができる。
もちろん、自分が間違いを犯したら、それもばっちり記録されるわけですが。

で、いろいろ調べてみました。

まずはど定番といえそうなYUPITERU。
20170415_01

バイク専用なので、もちろん防水。
20170415_02

当たり前ですが、車両からの給電に対応。
20170415_03

イグニッションのOn/Off自動的に録画スタート。
20170415_04

ボタンを押すことによって前後30秒を証拠動画として切り出す機能もある。
20170415_05

20170415_06

画質もよいようです。
20170415_07

GPSも搭載しているそうで、時刻や場所も同時に記録してくれるようです。
20170415_08

これに対してBiker Pro Plusという機種がだいぶ安価に出ているようで、YUPITERUの5万越えに対してこちらは2万ちょっと。
20170415_09

カメラとコントローラが別体で、スペックもそんなに劣らないようです。
20170415_10

ほかにも、NIRI-DORAという、これはいちど街中で見たことがあるのですが、これは前後二つのカメラがセットになっているようです。
20170415_11

いろんなのがありますが、やっぱりバイク用だと防水が必須なのでちょっとお高め。
それぞれの評判をネットで検索してみると、やっぱりYUPITERUの信頼性が高い模様。

ちょっと真剣に導入を考えたほうがいいかも。
あんまり役に立つようなシチュエーションにあいたくないですけどね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

SAKURA咲く 平野神社の夜桜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ヨドバシカメラのあとに向かったのは、京都の桜の名所の中でも有名な平野神社。
20160413_01

いやあ、夜桜やっていてすごい人です。
ちょっと残念なのは、参道の桜のトンネルの両脇に出店のテントがあって、せっかくの桜が半分以上テントの屋根に隠れてしまっているところかなぁ。
20160413_02

二人とも、ヨドバシカメラのフードコートで食事をしてしまったことを激しく後悔。
焼き鳥のいいにおいがたまりません。
20160413_03

満開の桜が空に浮かんで美しい。
20160413_04

ライトアップ。
20160413_05

20160413_06

20160413_07

枝垂桜。
20160413_08

スポットライトに照らされて。
20160413_09

奥さんも盛んに携帯で桜をとっていました。
20160413_10

この空気感がいいですね。
20160413_11

出ました、ぶりっこポーズ(^_^)
20160413_12

こうして、奥さんに桜見を誘ってもらって、だいぶ気分がリフレッシュしました。
来週の休みは、晴れたら少し桜が咲くのが遅い京北のほうに行ってみようか、と約束しましたとさ。
20160413_13

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

SAKURA咲く 御所と本満寺

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

事故のあと、腰から背中にかけての痛みがなかなかとれず、会社に行くのも億劫で、休みの日はどうしても部屋に閉じこもりがち。
おまけにせっかく桜が咲いたというのに、この土日はあいにくの雨模様で、ありゃりゃ、今年は桜をちゃんと見られなさそうだなぁ、とテンションも下がっていました。

ソファに座ってケーブルテレビで映画なんか見てダラダラしていたら、奥さんが『お昼から桜でも見に行かない?』と誘ってくれました。
ちょうど雨も上がったようなので、車に乗って京都御所に向かいました。

御所の駐車場に車を止めて近衛邸跡に向かいます。
たくさんの桜が咲いていて楽しめました。
20170411_01

20170411_02

20170411_03

20170411_04

枝垂桜が美しい。
20170411_05

20170411_06

御所を後にして寺町今出川を上がったところにある本山本満寺にきました。
残念ながら、しだれ桜はちょっと盛りを過ぎていたか。
20170411_07

でも、ほかの樹には満開の桜。
20170411_08

20170411_09

20170411_10

20170411_11

20170411_12

20170411_13

20170411_14

20170411_15

20170411_16

この後、ヨドバシカメラによって奥さんの買い物をして、さらに夜桜を見に行きます。
次回につづきます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?